ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
Webエンジニア
中途
18エントリー

on 2025/03/25

294 views

18人がエントリー中

シンガポールと日本、フロントエンド・サーバサイドのエンジニア募集!

株式会社TAM

東京
中途
海外に出張あり

株式会社TAMのメンバー

藤原 寛明

シンガポール法人 Managing Director

爲廣 慎二

ディレクター

Aki Kawachi

ディレクター

TAMシンガポール法人(TAMSAN PTE LTD)を担当しています。 TAMSANでは、 モダンな技術スタックをベースに、プロジェクトに最適な構成を選択して、顧客のビジネス課題解決をソリューションとして提供しています。 ・Salesforce社のSales CloudなどのCRMと連携したウェブアプリケーションの開発 ・業務アプリケーション開発(e.g. 会員サイト、プロジェクト管理アプリケーション、受発注管理、生産管理など) ・デジタルマーケティングのプランニング、戦略策定、施策実施支援 など、幅広く携わっています。 シンガポールのパートナー制作会社さんや、日本本社のチームとの連携...

なにをやっているのか

(左)TAM大阪:3階建てのビルをリノベーションしながら使っています。(右)TAM東京:神保町・御茶ノ水のオフィスです。どちらも1Fはコワーキングスペースとなっています。

こちらは、GitHub の "オクトキャット" の作者 Simon Oxley さんに描いてもらった、弊社のキャラクターTAMくんです。

■TAMについて TAMは、お客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブ・テックエージェンシーです。 製品・サービスの新しい価値を共創し、制作・開発のモノづくりから、マーケティング、現場運用まで伴走します。 ■AIを楽しみながら使いこなすAIドリブンな組織になります。 共創する「受託」はAIでますますおもしろくなっていきます。 AIとコミュニケーションする『指揮者』、 そのアウトプットを固有の事情に合わせてカスタマイズする『仕上者』、 TAMスタッフ全員が、 ますます重宝されるこの『指揮者』と『仕上者』になれるよう、 考える力、問いを産み出す力、高度な専門性、歴史やアートなどのパターン認識、オーケストレーション、、、 と言ったAI時代に求められるスキルを磨きながら、AIを楽しめるAIドリブンな組織になっていきます。 これからあらゆるサービスも製品もAIネイティブに作り変えられていきますから、 共創受託は、ますます必要でおもしろくなります! ■仕事を楽しむ人の時代 ●「その仕事や会社が好き・共感できる」 ●「自分が成長できる」 ●「お客様にとって役立ち、成果に繋がる」 ●「自分のスキルが社会に役立つ」 このように仕事を楽しめるなら、 個人も会社もお互いWinWinに成長していけます。 ======= ■ 事務所と在籍スタッフ数 TAMグループは約170名です。 * 大阪(扇町)70名 * 東京(御茶ノ水)65名 * シンガポール 10名 * ロンドン10名 * アムステルダム2名 * 台湾4名 * アメリカ(ハワイ)1名 * 沖縄、福岡、岡山、仙台、カナダ、などでもベテランスタッフがリモートワークしています。 スタッフ数が増え、拠点が増えても ・著しく自由 ・若く成長意欲高い(平均年齢33歳) この社風が変わることはありません。 20代と30代が約8割です。 柔軟な働き方や契約を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、 再度TAMにフリーやパラレルワークとして参加している人もとても多いです。 (キャリアの浅い内は副業よりも、1つに打ち込んでまず「エッジ」見つけるのが得策です!) また、TAMからキャリアアップして行った人によると、 TAMでの経験は自分の市場価値を高め、どこでも通用するるらしいです。 (人材輩出企業なことは誇らしいとも言えるのですが、TAMとしては転職は実は悲しいのです。。。)

なぜやるのか

東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。こちらはTAMコワーキング東京。

こちらはTAMコワーキング大阪。クライアント企業様や外部の方を招いての勉強会・セミナーを随時開催しています。

■ 創業以来一貫して変わらないTAMのミッション * クライアントに満足を提供しよう。 * 次世代の人を育てよう。 * 社会へ存在意義のある会社になろう。 * 家族に誇れる仕事をしよう。 * モノもココロも幸せになろう。 ■ TAM文化は「勝手に幸せになりなはれ」。 " 生きる力を鍛える場 " であると同時に "自分の価値を高める会社" です。 「大の大人が管理される必要などない」が基本の考え方です。 だから著しく自由なのです。 ■「組織」ではなく、「個人」にフォーカスした働き方をしてきました。 * 組織の中で歯車の一つとして仕事をする意味はうすくなってきました。 * 副業やパラレルキャリアも推進していますので、 ファーストスキルを身に付けたベテランは、 第2スキル、第3スキルを身につけるべきで、 単一スキルしか持たないことはとてもリスキーなことだと考えています。 ただ、キャリアの浅いうちは、安易な副業はオススメしませんが。。。 ■「定年まで1社で安定して働く」という考え方がリスキーな時代 * 「定年まで1社で安定して働く」という考え方がとてもリスキーな時代になりました。 企業の寿命より、個人の社会人寿命(40-50年にもなろうとしています)のほうが長いことは容易に想像できます。 ■「TAMクレド」の基本 * 「たとえどんな時代や環境になろうと、万一会社がなくなろうと、自分らしく生きていける、周りから求められる、「自信」と「自由」を手に入れること」はますます大事になってきていると考えています。 自ら自分の道を引いて、変化を恐れず、変化を楽しみ、オモシロイことをポジティブに創っていく人にはますます楽しい時代だと思っています。 TAMクレド https://www.tam-tam.co.jp/about/creed/ もぜひご参照ください。

どうやっているのか

■ TAMのサービスは8つのカテゴリーがあります。 01 共創/戦略プランニング 02 オンライン広告/設計・運用 03 デザインテクノロジー 04 UX/プロトタイピング 05 EC構築 06 クラウドサービス連携開発 07 コミュニケーションプラニング 08 インバウンド/アウトバウンド (また、メタバース、LINE開発、採用マーケティング、AI専任プロジェクトなども動いています) ※プロジェクトには、各チームからメンバーがアサインされることも多いので、チーム横断プロジェクトが数多くあります。 ■ 「接点づくり」に力を入れています 現在はリモートと出社をミックスしたハイブリッド勤務です。 スーパーフレックス制度を導入していますが、せっかく面白い仲間が集っているので、 顔を見ない、リアルに会わないのももったいないので、出社日にはぜひコミュニケーションを! 毎週金曜は全員出社日です。 社内のリアルイベントも割と盛りだくさんです。 * TAMコワーキング東京(御茶ノ水) * TAMコワーキング大阪(扇町) エンジニアやクリエイターの方々、またクライアントの方々とお会いし、接点を作りたいと開設したスペースです。 (リアルでもリモートでも、セミナーやワークショップ、勉強会など積極的に行いたいです。ぜひお気軽にご参加ください!) また、エンジニアは交代で技術に関するブログ(Tipsnote)を書いてきましたが、今後はエンジニア個人の情報発信へと変化させていく予定です。 https://zenn.dev/p/tam_tam ■ TAMには人を管理するルールがありません。 社内の作業を効率化する多くの「仕組み」(社内ポータル「仕組み一覧」)はありますが、TAMには人を管理する「ルール」はありません。 「大の大人が管理される必要はない」という創業以来のポリシーのもと、相手を尊敬し、多種多様な違いを認める考え方こそが、ルールがなくても「個人」が主体的に動ける自由を成立させると考えてきました。

こんなことやります

●クラウドネイティブな開発環境で、スケーラブルなアプリケーションを構築する、開発案件のコアな部分を担当いただきたいです。 クラウドプラットフォームの進化が著しい中、AWSやheroku、Salesforceなど、最適なサービスを選定し、お客様にとってベストなマルチクラウド構成をもとにプロジェクトを進めています。 その中でも、サーバサイドのエンジニアの担当する領域はコアな部分であり、 お好きな言語・フレームワークで、より良い設計を、一緒に作っていただける方を募集しています。 ときにはフロントエンドやバックエンドといった区別を特に意識することなく、個人の強みは磨きながらも、エンジニアとしての力をどんどん高めていってもらいたいと考えています。 ●シンガポール案件も、日本案件も、シンガポール出張も。 勤務地は、東京でも、大阪でも、どちらでも結構ですが、案件は、シンガポール側クライアントの案件も、日本側クライアントの案件もありあります。 東京、大阪、日本、シンガポール、アジア各国、ヨーロッパ、、、オンラインで開発業務が進むので、地域や国といった境はほとんど気になりません。 ご希望があれば、シンガポール出張などもどうぞクイックに行き来してください。 ●特に契約形態など問いません。 - 正社員 - 業務委託 等、いろいろな契約形態があります。 出来る限り柔軟に対応しますので、まずはご相談ください。 ●詳細 ## 仕事内容例 - SalesforceプロダクトとWebアプリの連携開発 - マルチクラウド構成でのAPIアプリケーションxViewアプリケーション開発 など ## 必須スキル/経験 - Webアプリケーションフレームワークやライブラリなどの開発経験 - Git, Vagrant, Docker など開発周辺ツールの使用経験 - ウェブアプリケーション開発にともなう周辺技術 ## 歓迎する経験 - APIアプリケーションxViewアプリケーション開発 - 上記の構成での、PWAやSPA開発 - テスト自動化ツール(CI/CD)などによる開発の構築経験 - 外部サービスとの連携・実装経験 - Javaによるソフトウェア開発経験 ### 開発言語 ・フロントエンド:TypeScript/JavaScript ・バックエンド:Node.js、Python、PHP、Go ### フレームワーク/ライブラリ ・フロントエンド:React(Next.js)、Astro、Vue.js(Nuxt.js) ・UIコンポーネント:Tailwind CSS、shadcn/ui、Material-UI ### インフラ ・Vercel、AWS、Cloudflare、Heroku、Render.com、GCP ### データベース ・PostgreSQL、Supabase、Redis(キャッシュ/セッション管理) ### 開発環境/ツール ・バージョン管理:Git/GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、GitLab CI/CD ・コンテナ:Docker、Docker Compose お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    日本にいながらグローバルに働くには? 海外案件を複数手がけるTAMメンバーに国籍の違うメンバーと働く魅力を聞く

    渡邉 由姫乃
    広報/PR

    「様々なプロフェッショナルとコラボする。良いモノづくりが、自分が仕事をする理由」デザインテクノロジーチーム ディレクター 中村さんインタビュー

    茶園 舞穂
    HR

    「少し変わった組み合わせで、ランチしませんか?」お声がけランチ、始めました!

    茶園 舞穂
    HR

    株式会社TAMの他の募集

    もっと見る
    • アカウントプランナー

      第2新卒でもしっかりご指導!オンライン広告運用・分析・レポート・顧客提案

    • オープンポジション・新卒/中途

      ルールない個人商店の集まりみたいなTAMで好きにやってみなはれ!東京・大阪

    • PM・Webディレクション

      新卒の方へ、キャリアのこと・働き方のこと雑談しましょう!リアル・オンライン

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社TAM
    https://www.tam-tam.co.jp

    1992/04に設立

    160人のメンバー

    • 海外進出している/

    東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル2F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.