350万人が利用する会社訪問アプリ

  • UI/UXデザイナー

HR業界最大規模doda法人向けサービスの体験設計~UIデザインをリード!

UI/UXデザイナー
中途

on 2024/05/15

80 views

0人がエントリー中

HR業界最大規模doda法人向けサービスの体験設計~UIデザインをリード!

オンライン面談OK
東京
中途
海外進出している
東京
中途
海外進出している

河合 友子

クリエイティブ系人材派遣会社の営業→株式会社cinraにて『CINRA JOB』のアカウントプランナー、ブランドリーダー、産休育休を経て人事制度などを企画するHRプランナーをしていました。(旧姓:萬崎) 現在はパーソルキャリアでテクノロジー本部のデザイン領域担当リクルーターをしています。

檜山 智仁

20代では、主にSIerにて開発側(PG、SE、PM)、執行役員を 30代では、制作会社や広告代理店にて、PMやクリエイティブディレクター、副社長を 40代では、事業会社でUI/UXデザイナー、クリエイティブプロデューサー、PdM、企画、CDO(Design)、COOを経験。 直近では、インバウンド向け電子決済サービスの立ち上げ、メタバースイベントプラットフォームの立ち上げを経て、パーソナルキャリアへJoinし、Creative組織マネージメントやUI/UXデザイナーを兼務し、プロダクトとデザイン、社会をファシリテートする為に、日夜奮闘中。

藤井 烈尚

パーソルキャリア株式会社 クライアントサービスデザイン部 ゼネラルマネージャー。 学生時代にグラフィックデザインや3Dを学んだ後、コンシューマーゲームの開発現場に飛び込む。その後、ベンチャー/スタートアップから一部上場企業まで、いくつかの事業やデザイン組織を立ち上げる。2019年10月よりパーソルキャリアにJoinし5度目のデザイン組織づくりに従事。

パーソルキャリア株式会社(キャリア採用)のメンバー

クリエイティブ系人材派遣会社の営業→株式会社cinraにて『CINRA JOB』のアカウントプランナー、ブランドリーダー、産休育休を経て人事制度などを企画するHRプランナーをしていました。(旧姓:萬崎) 現在はパーソルキャリアでテクノロジー本部のデザイン領域担当リクルーターをしています。

なにをやっているのか

■事業内容 人材紹介サービス 求人メディアの運営 転職・就職支援 採用・経営支援サービスの提供

なにをやっているのか

■事業内容 人材紹介サービス 求人メディアの運営 転職・就職支援 採用・経営支援サービスの提供

なぜやるのか

2025年、総人口が減少し少子高齢化が顕著になり、労働人口は約600万人減少、人材不足により企業の倒産や経済の停滞が予想されています。それに対し、働き方改革、女性やシニアの活用、長時間労働の是正、産業別の人材需給の是正など、私たちパーソルキャリアが取り組み、社会の課題を解決できることがたくさんあります。 HR産業はまだまだ未成熟です。社会の課題解決のために、そしてインフラになるために、すでにあるサービスをさらに拡大していくこと、新しいサービスや事業を生み出すことが今求められています。 ”パーソル”とは、「PERSON=人の成長を通じて」と「SOLUTION=社会の課題を解決する」という言葉を組み合わせた造語です。人を通して社会の課題を解決したい。そして、はたらくことそのものを輝かせ、人生を楽しむことにつなげてゆくためにすべてのはたらく人を支援したい。そのような思いで、事業を運営しています。

どうやっているのか

■自分力(主体性と成長意欲)が沸き立つ組織づくり 不確実で変化が多い社会情勢の中、現場で起きている課題や社会の課題をいかに「自分ごと」と捉え解決できるか、その変化に対応できるか、が求められています。そのため弊社ではトップダウンの組織運営ではなく、一人ひとりが学び、創造し、進化し、未来を自らの手で作り出していくことで、いきいきとはたらきがいに溢れる組織づくりを目指しています。 ■働きがいのある会社ランキング21位・8年連続ベストカンパニーに選出 2020年版 働きがいのある会社ランキング21位を獲得、そして8年連続でベストカンパニーとして選ばれました。働きがいのある会社ランキングとは、Great Place to Work(R) Institute Japanが実施する意識調査で、「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯感」という5つの要素に対して、従業員と経営層へのアンケートからランキングされるものです。 ■称賛する文化 半期や四半期ごとに各組織にてキックオフを行い、高いパフォーマンスを出したメンバーや組織を表彰しています。また、弊社単体のみならず、グループ全体として、ビジョンの実現に貢献した個人・組織や行動指針を体現した個人・組織を表彰しています。中でも極めて高いパフォーマンスを発揮した新人や社員には海外研修旅行に参加できる権利が与えられます。称賛を通じてノウハウや良い事例を共有し、みんなで成長していく風土が浸透しています。 ■フラットな社風 社長や執行役員も含め、役職ではなく「さん」付けで呼び合っています。 席もオープンで区切られておらず、上下関係なく気軽に意見を伝えることができ、 気軽にコミュニケーションをとることができるフラットな社風です。 ■ライフステージやキャリアプランに応じて働き方を選べる制度「FLASH」 ライフステージやキャリアプランに合わせて、はたらく日数・時間・場所・休暇を選択できる制度を設けています。社員が育児や介護などが必要な状況になっても、安心してそのための時間を確保できるような制度が必要と考え、制定されました。対象条件を満たせば、育児・介護・進学・留学・地域活動・趣味・治療などを目的とした働き方の選択ができ、女性社員の育休復帰率95.4%と、長く働ける環境が整っています。 https://www.persol-career.co.jp/recruit/workplace/flash/ ※受動喫煙対策 オフィス内禁煙/ビル内喫煙室あり

こんなことやります

dodaを利用する法人ユーザー向けプロダクトの、体験設計からUIデザイン制作をお任せします。 企画フェーズの最上流からビジネス職やエンジニアと共に開発に携わり、デザイン面をリードしていただくポジションです。事業戦略やプロダクトビジョンを踏まえ、法人ユーザーが毎日利用したいと思う体験やUIデザインのアウトプットを期待しています。メンバーは基本的にフルリモートで、チームやステークホルダーとの共創を重視しており、個々のスキルやご経験などの多様性を活かす体制を目指しています。 【主な業務】 ・企画や開発、サービスデザイナーと協業しながらの包括的な体験設計 ・UXリサーチャーと連携したリサーチ業務/分析 ・価値検証に使用するプロトタイプやコンセプトシートの作成 ・体験設計に基づく要求定義/要件定義/詳細仕様検討 ・PdM、エンジニアとの協働および意思決定への関与 ・UIデザイン、ビジュアルデザイン ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定、運用 ・上記業務が円滑に進むようにするためのデザイン的なサポートとアプローチ ・組織活動における業務(ナレシェア、チーム会等の運営) ※グラフィックワークの比重は少なく、上流設計や調整、資料作成、調査、UI制作などのUI/UXデザイナー業務がメインとなります 【担当サービス概要】 主に法人向けサービスを担当します。  ▼doda CONNECT 「doda」が提供する各種サービスの利用と管理を一元化した企業の人事担当者様向けプラットフォームです。 https://www.saiyo-doda.jp/service/assist ■身につくスキル ・エンドユーザーやステークホルダーの多いWEBサービスのUI/UXデザイン ・様々なフェーズの大規模toBサービスのビジネスサイド、エンジニアサイドとの連携、言語化力、調整力 ・エンジニアと連携したデザインシステムの構築、運用、改善等仕組み作りの経験値 ・大規模な組織での運営業務経験 ■使用ツール Figma、Adobe Creative Cloud、Adobe Stock、Miro、Slack、Google Workspace、esa、Zoom、Teams など ■開発環境 Mac Book Pro ■過去のプロジェクト事例 https://nution.persol-career.co.jp/works/doda_connect/ ■所属部署について クライアントサービスデザイン部とは? https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/20231102_01 クライアントサービスデザイン部 デザイン1G&2G 合同合宿レポート https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/240502_01  【担当サービスの魅力】 ・HR業界最大級のサービスラインナップを誇るプロダクトと、業界最大級の求人数(10万件以上)、会員数(約840万人)※2023年12月末日時点の累計会員登録者数 ・dodaを中心とした、様々なプロダクト群とフルサービスの提供により、採用ニーズにワンストップ、ワンブランドで対応可能 ・有名タレント起用のTVCMやWEB広告のほか、交通広告、他転職系メディアとの提携施策などあらゆる手法でビジネスパーソンにアプローチしているため、20・30代の認知度が高い 【チームや働く環境について】 ・メンバー数:4名 ※パーソルキャリア全体では UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、サービスデザイナー、UXリサーチャー などのデザイン人材が約100名前後所属しています。 ・残業10時間程度。ワークライブバランス重視しやすい環境です。 ・ナレッジシェア、勉強会が活発に行われている環境です。。 ・リモートワーク:セキュリティーの都合上、オフィスのセキュアな環境への接続が定期的に必要です。またオフラインでのキックオフや開発合宿などを実施している為、ほとんどの方は平均して2ヶ月に1回程度の頻度で出社をしております。  【こんな方にお勧め】 ・スタートアップやベンチャーでのスピード感あるサービス開発から、大規模なサービスのUIUXデザインに興味が変わってきた ・ワークライブバランスを大切にできる環境で業務に取り組みたい ・デザイナーが複数名いる環境の中でチームのデザイン力で事業貢献したい 
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1989/06に設立

5,704人のメンバー

  • 海外進出している/

東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F