▼学会とのアライアンス
当社は日本唯一最大の漢方学会である日本東洋医学会との共同開発事業基本提供書に基づいて、独自のアルゴリズムを構築していきます。これにより、漢方専門医でなくとも、必要としている患者に対して適切な漢方治療を支援できるソフトウェア(プログラム医療機器)を開発しています。
▼イグジット、IPOの経験もある強力なパートナーシップ
私たちのチームはツムラ出身の代表とCIO、ヤフー出身のCTO他、薬剤師や管理栄養士など様々な背景を持ったメンバーが集結しました。さらに、日本を代表する漢方学会の日本東洋医学会や筑波大学などとパートナーとして提携しています。また、戦略アドバイザーとして元株式会社QLife代表取締役の山内善行氏と複数に渡るIPOの実績を持つ齊藤悟志氏を財務アドバイザーとして迎えました。
▽制度・福利厚生
フレックスタイム・テレワークなど時間と場所を有効に活用しながら企業価値向上を全員で追及します。
弊社は「テレワーク東京ルール」実践企業宣言の申請に向け、取り組んでいます。
・スーパーフレックスタイム制度採用
・年末年始夏季休暇制定
・慶弔休暇制定
・社会保険雇用保険完備
・漢方薬・生薬認定薬剤師による漢方無料相談
・年数回集合研修
・イベント(クルージング等)
-毎年夏には江ノ島に行き、クルージングやBBQなど、特徴的な取り組みも行なっています。
※1株式会社ツムラIR情報医療用漢方製剤の動向
市場動向(2022年度)
※2 漢方薬処方実態調査2011 日本漢方生薬製剤協会
※3 Medically Unexplained Symptoms 医学的に説明困難な症状
※4 MUSの疫学論文
Smith RC, et al : Classification and diagnosis of patients with medically unexplained symptoms. J Gen Intern Med 22 : 685―691, 2007.