400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 企画営業&マーケティング
  • 1エントリー

日本の美味しい食を一緒に届けませんか?食品の輸出・営業でグローバルに挑戦!

企画営業&マーケティング
中途
1エントリー

on 2024/04/03

108 views

1人がエントリー中

日本の美味しい食を一緒に届けませんか?食品の輸出・営業でグローバルに挑戦!

オンライン面談OK
鹿児島
中途
海外に出張あり
鹿児島
中途
海外に出張あり

香川 衿菜

「世界の人に、まだ出会ったことのない美味しいを届けたい!」 日本の裏側、米国・フロリダ Walt Disney World EPCOTのJapan Pavilionに勤務。そこで世界中のゲストの初めて日本食を食べる瞬間を多く目にする。→「もっとおいしいものを届けたい」の思いから、小平㈱ グローカルビジネス事業部に入社。ローカルだからこそ、まだ見つけられていない宝を見つけられると思っています。美味しいものは人を幸せにするなぁ。

渡辺 亮裕

大学卒業後、マサチューセッツ州からニューヨーク州のNYCへ移動。 日系の貿易商社入社、NYCで9.11後に帰国。東京にてアジアで最大規模のアートイベント運営会社の経理・WEBサイト企画運営、仙台にてWEBコンサルティング会社のSEO/SEMコンサルタント、東京にて人材紹介会社のWEB戦略担当、鹿児島にてNGO/NPOで経営者育成事業事務局運営(鹿児島県、アフリカ(ウガンダ))、小平株式会社(貿易関連)、さつまいもの輸出を促進するコンソーシアム事務局運営等、PQCI有資格者、枕崎カツオマイスター

池田 亮平

創りたいのは、一人ひとりが自分の価値観軸で「これからの時代だからこその豊かさ」をデザインしていける世界。 東京から鹿児島に移住し、鹿児島の持つポテンシャルを活かした暮らし方/働き方について実践中。 鹿児島に移住後、創業110年の小平株式会社に参画。CHROとして、世界に誇れるウェルビーイング企業作りに取り組んでいます。 また、多拠点居住プラットフォームADDressの仕事にも関わっていて、魅力あふれる鹿児島を関係人口大国にしたいと画策中。座右の銘は「豊かさ=振れ幅」。

小平 勘太

京大農→イリノイ大院→ITコンサル→農業ベンチャー数社起業→鹿児島で100年続くエネルギー商社(小平株式会社)の社長を務めています。また、 3年前から鹿児島県日置市の田舎の漁師町に移住し、地元活動もお手伝い。地方が直面する人口減少やグローバルなゼロカーボンなどの社会の動きに対して、どう個人や企業が動くべきかを日々考えています。最近は「理想の企業組織とは?」という問いに向かって社内をより良くするよう頑張り中。薩摩リーダーシップフォーラムSELF理事、アトツギベンチャー メンター。

小平株式会社のメンバー

「世界の人に、まだ出会ったことのない美味しいを届けたい!」 日本の裏側、米国・フロリダ Walt Disney World EPCOTのJapan Pavilionに勤務。そこで世界中のゲストの初めて日本食を食べる瞬間を多く目にする。→「もっとおいしいものを届けたい」の思いから、小平㈱ グローカルビジネス事業部に入社。ローカルだからこそ、まだ見つけられていない宝を見つけられると思っています。美味しいものは人を幸せにするなぁ。

なにをやっているのか

私たちは、エネルギー(LPG、電気)・ITソフトウェア開発・国際貿易をはじめ多角的な事業を展開している鹿児島の総合商社です。 112年前に鍛冶屋として創業して以来、地域の暮らしを守りながら新しいビジネスに挑戦してきました。 「地域に根差し、世界で勝負する」 KOBIRAは、人口減少など多くの課題をかかえる地方にあって大きな社会課題を解決する企業になりたいと考えています。 全国の地方中小企業の進化をサポートするべく、世界に開かれた「出島」となって先陣を切り、今後も新たなビジネスにチャレンジしていきます。 ■世界に開かれた貿易事業 農水産加工物の輸入、または海外向けの輸出や3国間貿易の仲介役として各国のニーズに合った商品を提供するための国際貿易事業を行っています。海外の豊富なネットワークを生かし、お客様のニーズを満たすためにグローバルに活躍しています。モノを運ぶだけでなく、ローカルとグローバルを掛け合わせることで、情報や価値の流通を通じて、世界のそれぞれの地域を再生( Regenration )していくことを目指しています。 ■社会貢献性の高いシステムを構築するIT事業 新しい発想とユーザーサイドに立った視点で、システム開発に取り組みユーザーと共にシステムを成長させながら価値あるソリューション提供を目指しています。 ■暮らしを支えるエネルギー事業 地域を支える安心・安全なエネルギー供給を行い、エネルギーの新しい価値を提案するため日々活動しています。 ▼小平の事業について詳しく知る https://www.kobira.co.jp/#business
若いメンバーも活躍しています!
温泉街でありながらシャッター商店街になっている「湯之元」へ本社を移転したばかり。鹿児島県産材をふんだんに使い、木の良い匂いが漂う過ごしやすい空間です。
「街まるごとオフィス」プロジェクトの第一弾として、新本社近くの空き家をリノベーション。社員のミーティング時に利用しています。
KOBIRAのValueとは
さあ、次の冒険へ。創業110年を迎え、次の冒険へと新たな船出をしました。
Visionマップ

なにをやっているのか

若いメンバーも活躍しています!

温泉街でありながらシャッター商店街になっている「湯之元」へ本社を移転したばかり。鹿児島県産材をふんだんに使い、木の良い匂いが漂う過ごしやすい空間です。

私たちは、エネルギー(LPG、電気)・ITソフトウェア開発・国際貿易をはじめ多角的な事業を展開している鹿児島の総合商社です。 112年前に鍛冶屋として創業して以来、地域の暮らしを守りながら新しいビジネスに挑戦してきました。 「地域に根差し、世界で勝負する」 KOBIRAは、人口減少など多くの課題をかかえる地方にあって大きな社会課題を解決する企業になりたいと考えています。 全国の地方中小企業の進化をサポートするべく、世界に開かれた「出島」となって先陣を切り、今後も新たなビジネスにチャレンジしていきます。 ■世界に開かれた貿易事業 農水産加工物の輸入、または海外向けの輸出や3国間貿易の仲介役として各国のニーズに合った商品を提供するための国際貿易事業を行っています。海外の豊富なネットワークを生かし、お客様のニーズを満たすためにグローバルに活躍しています。モノを運ぶだけでなく、ローカルとグローバルを掛け合わせることで、情報や価値の流通を通じて、世界のそれぞれの地域を再生( Regenration )していくことを目指しています。 ■社会貢献性の高いシステムを構築するIT事業 新しい発想とユーザーサイドに立った視点で、システム開発に取り組みユーザーと共にシステムを成長させながら価値あるソリューション提供を目指しています。 ■暮らしを支えるエネルギー事業 地域を支える安心・安全なエネルギー供給を行い、エネルギーの新しい価値を提案するため日々活動しています。 ▼小平の事業について詳しく知る https://www.kobira.co.jp/#business

なぜやるのか

さあ、次の冒険へ。創業110年を迎え、次の冒険へと新たな船出をしました。

Visionマップ

▍挑戦する老舗、次なる冒険へ <安心と希望を社会に届け続ける> 2022年に創業110年を迎えたKOBIRAは、そこからの3年間を「第4創業期」と位置づけ、新たにMission / Vision / Valueを定めるなど、人的資本経営に大きく舵を切りました。 今後も新たなメンバーを迎えて、積極的な事業展開を行います。 【Mission】 海の冒険者を祖に持つ「新しい老舗」として、不確実性の荒波を乗りこなし、これからの百年も安心と希望を社会に届け続ける。 【Vision2032: KOBIRAが10年後に叶えたい姿】 ●日々の暮らしを守り抜くKOBIRAが、街の安心の象徴となる ●地域だからこその可能性が花開く、ワクワクあふれる街を生み出す ●あらゆるライフステージとライフスタイルを受け入れる懐の深い組織となる ●世界に開かれた「出島」となって先陣を切って進化し、全国の地方中小企業に刺激を与える ●成長も環境もあきらめない、経済活動の矛盾から逃げずに新たなサービスを生み出す ●鹿児島、日本、世界にKOBIRAビジョンを実現するためのネットワークを創る

どうやっているのか

「街まるごとオフィス」プロジェクトの第一弾として、新本社近くの空き家をリノベーション。社員のミーティング時に利用しています。

KOBIRAのValueとは

▍チームでの成功を目指し、挑戦と互いの助け合いを大切に! 歴史を積み重ねてきた中で、顧客との信頼関係を大切にすること、仲間同士で苦しい時も支え合い、成功の喜びを分かち合うことなどを大切にしています。 2022年に役員だけではなく社員も含んだプロセスで新たに策定したValueのもと、冒険者らしい挑戦やチームでの成果最大化を目指して、さらに強い組織文化を作っていきます。 ▍KOBIRA全体で共有する行動規範(Value) <KOBIRAは正々堂々、100年誇れる冒険をする> ◆チームで価値に辿り着く ◆冒険者らしい挑戦と成長を ◆コミュニケーションが命綱 ◆旅路の終わりに誇れる仕事を ▍世界に誇れるウェルビーイングタウンへ 2024年2月、鹿児島西部の小さな温泉街「湯之元」に本社を移転。 人口も減り今ではシャッター温泉街になってしまっている湯之元に、あえてグローバルな先進技術等を取り入れ、地域住民とともに世界に誇れる『ウェルビーイングタウン(*)』に再生していくことを目指しています! *心身だけではなく社会的にも満たされ、人間らしく豊かに暮らせるまち その第一歩として、湯之元のある鹿児島県日置市と連携協定を結び、空き家を活用したミーティングルームやワーキングスペースへとリノベーションする「街まるごとオフィス」プロジェクトを推進中。今後は、最先端の取り組みを行うための「未来の暮らし研究所」の設立などを予定しています。 ▼新本社開所式について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000079212.html ▍長く働ける会社を目指した環境づくり \特徴的な福利厚生を導入しています/ ライフイベントの荒波を乗り越え、従業員が心身共に健康で、社会的にも満足した生活を送れているかを重要視しています。 ▼例えば… ●リモートワーク環境整備サポートで、昇降式デスクやワーキングチェアをレンタル可能 ●子育て中の社員を対象に、子育て手当や返還不要の奨学金を支給 ●住宅ローンも対象とした住宅手当を支給 ●自身のウェルビーイング(持続的な精神的・身体的幸福)につながると判断するものであれば、用途自由で活動費の一部を支給 「これからの100年も社会に安心と希望を届け続ける」をミッションに掲げている当社だからこそ、働く社員一人ひとりも幸福度が高い生活を送ってほしい。 そんな想いをもって、制度評価の新設や新たな仕組みづくりを進めています。

こんなことやります

◢◤北米進出をリード!日本産加工食品の企画営業&マーケ担当募集◢◤ 農水産加工物の輸入、また海外向けの輸出や3国間貿易の仲介役として各国のニーズに合った商品を提供してきたKOBIRA。 今後、日本産加工食品の北米メインストリームへの進出を加速させるため、営業メンバーの採用を強化することになりました。 アメリカ本土での営業活動から、国内サプライヤーとの生産管理・商品開発に至るまで、幅広い業務を通じて、北米市場(アメリカ、カナダ、メキシコ)向けの輸出を現担当者と共にチームで担っていただきます。 お客様のニーズに応じた提案から、商品の開発、輸出納品に至るまで、一貫して対応していただく重要なポジションです。 ▽具体的に担当いただきたいこと ■輸出業務 ・北米(アメリカ、カナダ、メキシコ)への日本産加工食品の輸出業務 ・輸出納品のスケジュール管理と調整 ・顧客&添加物データ 、輸出入レギュレーションの管理 ■展示会出展/営業 ・国内外の展示会への出展、運営およびアフターフォロー ・既存顧客および新規顧客への提案営業、関係構築 ■商品開発 ・国内メーカー、仕入れ先と連携した商品開発 ・市場ニーズに合わせた改良提案 ▍必須スキル・経験 ・英語力(英検2級相当以上) ・外国籍の方の場合、日本語検定1級以上(※ビザの確認が必要になります) ▍歓迎スキル・経験 ・加工食品の輸出に関わったご経験 ・海外市場を開拓する営業活動に携わったご経験 ▍配属部署 <グローカルビジネス事業部> 私たちは、農水産加工物の輸入、または海外向けの輸出や3国間貿易の仲介役として各国のニーズに合った商品を提供するための国際貿易事業を行っています。 海外の豊富なネットワークを生かし、お客様のニーズを満たす為にグローバルに活躍しています。 ローカルとグローバルを掛け合わせることで、モノだけでなく、情報や価値の流通を通じて、より良い世界環境へ再生することを目指し「Regenration」をテーマに活動しています。 ▍こんな方と一緒に働きたいです! ・留学や海外勤務などで他国に住んだご経験があり、多文化への理解を活かして働ける方 ・ITリテラシーを持ち、AI等新しいテクノロジーに対して柔軟に対応できる方 ・日々の業務において、効率的な方法を模索し、実行に移せる方 ・未経験の業務にも前向きに取り組み、学びながら実践していただける方 ・サーキュラーエコノミーやリジェネレーションへの関心が高い方 ▍ポジションの魅力 ・北米市場向けの日本産加工食品輸出を通じ、国際的な顧客との関係構築スキルを深めることができます。 ・顧客関係を築きながら、市場の変化に応じて商品やサービスを継続的に改善し、成長する経験を積むことができます。 ・顧客のニーズを正確に捉え、最適な商品やサービスを提供することで、その成果が直接顧客の満足として反映され、大きなやりがいを感じることができます。 ・国際貿易、マーケティング、商品開発など、多岐にわたる業務を経験することで、柔軟かつ幅広いビジネススキルを身につけることができます。 ▍就業場所 ・リモート勤務OK(オフィスは鹿児島のみとなります) ※ただし、最初の1~3ヶ月は、社内メンバーとの関係性構築、業務理解を深めていただくためにオフィス勤務を希望しています。ご相談に応じます。 ・出社時:小平株式会社 郡元オフィス ⿅児島市南郡元町14-9 三洋ビル 401 会社負担でデュアルディスプレイや昇降式デスク、ワーキングチェアも貸与します! (合わない場合は、交換することも可能です) ▍就業時間 ・フレックス制(コアタイム 10:00〜16:00) ※米国との取引のため、状況に応じて早朝深夜の業務も発生します。 =============== ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお話し(オンライン可)しませんか? ぜひ、「話を聞いてみたい」ボタンからご応募をお願いします!
1人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

香川 衿菜グローカルビジネス事業部・特命マネージャー 北米輸出/食文化創生
池田 亮平CHRO 兼 経営企画室長
小平 勘太
香川 衿菜グローカルビジネス事業部・特命マネージャー 北米輸出/食文化創生
池田 亮平CHRO 兼 経営企画室長
小平 勘太

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1912/11に設立

80人のメンバー

鹿児島(リモートOK)