ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
バックエンドエンジニア
フリーランス
50エントリー

on 2024/06/26

541 views

50人がエントリー中

新規プロダクトの開発をおまかせ!フルスタックエンジニアを募集します!

cotobox株式会社

東京
フリーランス
海外進出している

cotobox株式会社のメンバー

cotobox株式会社 採用担当

cotobox株式会社 採用担当

なにをやっているのか

■「リーガル×Tech」のスタートアップ企業です 商標登録が、オンラインで簡単にできるサービスCotobox(コトボックス)を運営しています。 https://cotobox.com/ ■利用企業数 cotobox株式会社は「人と知財を結ぶ。」をビジョンに掲げ、 知財を誰もが平等に取り扱えるような世界をつくってきました。2017年のサービス提供開始以降、順調に利用企業数は増え、2022年には4万社、2023年には5万社を達成しました。 サービス開始当初より、お客様の声を大切にし多くのフィードバックを反映してきたことから、プロダクトの完成度も高まっており、満足度は毎月90%以上を維持しております。 特許庁に出願されている商標のうち約4%が「Cotobox」と提携する複数の事務所を経由しており、これまで市場を支えてきた大手事務所の取扱件数を追い抜き、現在はシェア率トップクラス(※注1)のサービスに成長しています。 ※注1:知財ラボ https://jp-ip.com/ranking-list/index/2/4/2/2021 <メディア掲載> ・IT media NEWS - https://goo.gl/rwoDZg ・日本経済新聞 - https://goo.gl/Rfrxnr ・News Picks - https://goo.gl/mQMVbE 最新ニュースはこちらから:https://corp.cotobox.com/news/ 商標登録は世界各国で共通のルールもあるため、扱うデータ量が多く、国際展開が可能であることが特長です。 Cotoboxでは、特許庁のデータベースを基に、エンジニアチーム・AIチームと共同で日々開発に取り組んでいます。 ■誰もタッチできなかった、商標というマーケットに挑む 商標は、明治時代の1884年(134年前)に制定された「商標条例」がルーツとなり、現在は特許庁への手続きとなっています。 かつて、商標登録は自力で膨大な書類作業に労力をかけるか、専門家に多くの費用を払って行うものでした。 しかし、私たちはこれをオンラインで可能にしました。 ■海外ではホットな市場 「知財 × Tech」の市場は、2016年で4000億円ですが、2025年には約4倍の1.7兆円になると言われています。 レポートには、商標弁理士が、ビックデータを駆使し、瞬時に効率よく商標及びブランドを分析しブランド戦略を提案できる専門家として、 単なる権利化業務以外の活躍の場が期待されていると報告されています。 ■とはいえ、まだまだ走り出したばかりのチームです。 私たちは、最高のAI技術とUI/UXで知財の潜在能力を解放したいと考えています。 この堅いリーガルテックという分野を改革するには、「専門知識とユーザーをつなぐ言語」と「情熱的なチーム」がどうしても必要です。 まずは、あなたと知り合うことが、チームのコミュニケーションや推進力が倍増すると信じています。

なぜやるのか

2023年10月末現在、5万社を突破しました!

■ミッション - 人と知財を結ぶ。 知的財産という領域は、堅い法律だけの話ではありません。 あなたが今探しているスタートアップ企業の ・約80%がサービス1年経過しても商標登録をしていない ・約15%が、そもそも商標登録不可能なネーミングを使用している と、急成長を頭打ちにするリスクを抱えているのです。 私たちはビジネスに取り組む皆さんを知財サービスを通じてサポートし、 よりパワフルな成長力で企業の成功を実現してほしいと考えています。 ■商標登録は、ブランドの出生届である 商標登録は、いわば「ブランドの出生届」です。 これから育てていくべきブランドを保護する制度です。 それなのに現状は、 せっかく誕生した我が子ともいえるビジネスの名前を、出願しない親であふれかえっています。 さらにその結果、他者にその名前を取られている始末です。みなさんに知れ渡ったサービスの名前やロゴが、突然誰かに乗っ取られて改名するような事態は、混乱しか生みません。 アメリカや中国では、ビジネスを始める前に、まずネーミングの商標出願がスタンダードとなっています。そして、そのネーミングの由来は英語だけでなくクールな日本語かもしれません。 ■今後、あなたとやりたいこと また、現在の「商標登録サービス」を第1歩とし今後は ・知財定型業務の自動化 ・海外商標登録を身近に ・新しい知財体験(コト)の創出 などのリーガルテックの新しいドラマを作っていきたいと考えています。 ▼特許庁への出願取扱件数が2年連続で国内1位(プレスリリース) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000029675.html ▼第3回IP BASE AWARD エコシステム部門の奨励賞を受賞(プレスリリース) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000029675.html

どうやっているのか

急上昇中の現場は、少数精鋭のチームから。

2022年11月に移転。初の独立オフィスになります

■たいせつにしていること BEYOND 現状の枠にとらわれない創造性を発揮して、 高い壁へチャレンジし続ける。 FOR 自分が、誰のために動いているのか、 何のためにつくっているのかを、常に考える。 WITH 共につくる仲間を思いやり、多様なコラボレーションによって新たな価値を生み出す。 試行錯誤した結果、たどりついた答えは シンプルに「リラックスした状態でコミュニケーションをすること」でした。 あなたを含め、Wantedlyの利用者のほとんどは、ITリテラシーや学力の高い方ばかりです。 しかし、どこかカルチャーの先入観から衝突・別離が生じマッチングの機会を逸しています。 わたし達は、もともとが異なるカルチャーだったのを、話すことで溶け合いチームが作られました。 そして、1歩ずつ半歩ずつ、開発のブラッシュアップが進み、結果が出てきました。 10名以下の組織で特許庁における商標の申請件数の約4%に対応していると 聞くと信じられないと思われるかとも多いかもしれません。 まだ発展途上の組織ではありますが、力強く業界を改革していくために日々前進しております。 知財業界のこれまでの常識を変えるために是非cotoboxの仲間入りをしませんか?

こんなことやります

オンライン商標登録サービス『Cotobox(コトボックス)』のバックエンド開発をお任せします。 入社直後は作業ベースの業務からお任せしますが、フロントエンド・バックエンド・インフラ領域問わずフルスタックに活躍が可能です。 企画フェーズから議論も可能であり、エンジニアが直接ユーザーの声をヒアリングすることもできます。 【具体的には】 『Cotobox(コトボックス)』のユーザー画面側、管理画面側の両方の企画・設計・開発・運用業務をご担当いただきます。 外部で開発委託をしているチームとも連携しながら業務を進めていきます。 ▼今後は下記をお任せしたいと思っております。 ・コードレビュー徹底による品質担保や、開発標準化 ・クリーンアーキテクチャーや開発効率性を実現する自動化などの仕組みづくり <必須スキル> Ruby,PHP,Python,Vue.jsなどを活用したバックエンド/フロントエンド開発経験2年以上 <歓迎スキル> ・ ユニットテスト、インテグレーションテストによる開発経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)による開発経験 <求めるスキル、マインドセット> ・ビジョンへの共鳴 ・代表、マーケティング、などと連携するコミュニケーション能力 ・Cotoboxのブランドイメージを確立するという意識 <開発環境> ・サーバ:AWS EC2, S3, Fargate, RDS, SES, CloudFront, ALB ・OS:Amazon Linux, Alpine(Docker) ・言語:Ruby, JavaScript, HTML5+CSS3, Haml, Sass, SQL ・フレームワーク:Ruby on Rails, jQuery Vue.js ・Web Server:Nginx ・DB:MySQL ・バージョン管理:Github ぜひ、 私たちのリーガルテック変革に力を貸してください。
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

はじめて募集開始したので、やったこと3つシェアします。

久田 恵大
マーケティング

CSチーム徹底解剖! 「リーガルテック」のCSって何をやってるの?

Sara Fujita
バックオフィス

商標登録って何?Cotoboxって何?3分でわかる簡単解説!

Sara Fujita
バックオフィス

cotobox株式会社の他の募集

もっと見る
  • インサイドセールス

    組織立ち上げ|知財Techにのグロースを担うインサイドセールス募集!

  • インサイドセールス

    知財×Tech|ニッチな領域でキャリアの幅を広げたいインサイドセールス募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

cotobox株式会社
https://cotobox.com

2016/02に設立

10人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 海外進出している/

東京都千代田区神田三崎町2-2-14 BRICKGATE水道橋2F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.