ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
バックエンドエンジニア
中途
11エントリー

on 2023/10/31

259 views

11人がエントリー中

事業成長を開発の観点から伴走するテックリード募集|PHP Laravel

株式会社ソニックムーブ

東京
中途

株式会社ソニックムーブのメンバー

家永 稔之

開発部/エンジニアグループ

ストーリーを読む

安立 一暁

開発部部長

ストーリーを読む

有冨 一倫

コーポレート・スタッフ

どうも通称トーマスです! 毎日四苦八苦しながらもゲーム作りを楽しんでます☆彡

なにをやっているのか

私たちの強みは、”ワンストップな開発”ができることです。社内のエンジニア・デザイナー・ディレクターがワンチームとなり制作に携わります。アプリ・Web・LINE CRMにおける企画・設計・開発・デザイン・運用まで一気通貫で対応。お客様の「できたらいいな」を叶えていきます。

根源価値として「より良いものをつくる」を掲げています。顧客に常に寄り添い、最適な顧客体験を提供するためのDXをデジタル戦略策定からプロダクト化までトータル支援。何をつくるではなく「なんで作るか」「どうして作るのか」かというビジネスの上流からお客様と向き合い、伴走していきます。

ソニックムーブの特徴は、UXデザインから情報設計、システム設計、運用設計、開発、運用までワンストップで実現できる総合的な「サービスの開発力」があることです。 なぜならば、弊社にはエンジニア・ディレクター・UI/UXデザイナーなど、プロダクト開発に関わるすべての職能が在籍しており、それぞれが「より良いものをつくる」ために奔走しているからだと考えます。 そのため、お客様の事業や叶えたいことについてしっかりと理解した上で、目的に応じたシステムやUIがどういうものであるべきかを要件に落とし込み、事業成功を見据えた施策提案を行っています。 ソニックムーブでは、戦略立案から運用までの流れのうち、戦略を汲み取ったうえでのご提案から体験設計、デザイン・開発、さらにその先の分析・サービス運用までをワンストップで担っています。 ■主な事業内容 ・ソリューション事業(受託開発)  └UX/DX系を中心としたコンサルティング  └PC・スマートフォン向けのWebサービスの 企画、制作、開発、運⽤  └Webシステム開発、運⽤  └iPhone/Androidアプリの開発、運⽤ ・LINE事業  └LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI」の開発、運用  等 <詳細> ・UX設計 開発チームを社内にもち、ワンストップで企画・デザインから開発・実装まで行える弊社だからこそ、UX設計フェーズからテクニカルディレクターによるフィジビリティチェックを行うことが可能です。予算や期間などを踏まえた上で実現性が高いユーザー体験を設計します。 ・WEB制作 Webブラウザというタッチポイントの特徴として、流入経路が検索や広告に依るという点が挙げられます。よって、アクセスされる前の地点からサービスのあり方を考慮しなければなりません。外部の検索エンジンやGoogleのサービスとインテグレーションしながら行動解析を行い、SEO内部施策、クリックイベントの設計といったナレッジを蓄積することでユーザーの行動を設計します。また、コンテンツのマネジメントも重要なポイントと捉え、Wordpressを中心としたCMSの開発も多く手掛けています。 ・スマートフォンアプリ スマートフォンアプリはその事業やサービスに対して認知があるユーザーに提供されるべきものとして捉え、ダウンロードに至るニーズが顕在化しているといえます。そういったユーザーに対し、利便性を追求することが重要であると考え体験設計・開発を行っております。また、アプリとサーバー間の通信においても、ただ通信ができるだけでなく、アクセスのタイミングやデータ量を想定・調整した設計にすることでいつでも安定した通信速度を維持するなど、ユーザーの利用シーンを想定し、常にユーザーが快適と思えるアプリ体験を創り出します。 ・LINEアプリ開発 LINEというタッチポイントを利用するメリットは、ユーザーとのコミュニケーションの取りやすさにあります。サービス、商品に触れるきっかけを増やすことで理解してもらい利用に繋げる。そうしてロイヤルユーザーを増やし事業をグロースさせる流れを、LINEのCRM活用という形でご提案します。 ・LINECRMプラットフォーム「COMSBI」 LINECRMのための汎用的な機能を備えたCOMSBIという自社サービスを運営しています。 お客様の持つサービスや情報を最大限活かした形でのCRMを実現するため、既存サービスとの連携やカスタマイズ開発が可能な形になっており、共通機能による効率化とカスタマイズによる自由度を併せ持ったプラットフォームとなっています。

なぜやるのか

創業当初から変わらず掲げているミッション、「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す。この言葉が社内に浸透しています。私たちの存在意義は数多の企業が抱える「こんなものがあったら」「こんなことができたら」という悩みを解決することにあると考えます。だからこそ、ITにおける”ものづくりのプロ”として、目的に沿ったプロダクトを提供し、あらゆる課題を解決していきたいと考えています。

弊社は「ものづくり」が大好きなメンバーで構成されています。プロジェクトを進めていくうえで、エンジニア・デザイナー・ディレクター間でのコミュニケーションを大切にしています。それぞれがプロの視点で意見を交換し、目的に即した「最適解」を見つけていきます。そうすることでプロダクトのクオリティを上げていき、お客様とその先のユーザーに届くところまでを意識しています。

ソニックムーブは最先端の技術であらゆる企業のビジネスや人々の生活を「もっと便利に」「もっと楽しく」するサービスを事業化することにより、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 そして「デジタル領域における最強のものづくり集団になる」というビジョンを掲げ、常に新しい技術に挑戦するあくなき探究心を持ち続け、クオリティに妥協しない強い意志をもって、今後も人々に求められるサービスを数多く創っていきたいと考えています。 ─────────────────── ■ソニックムーブの行動指標 ─────────────────── ・根源価値:「より良いものを作り続ける」 ・ミッション:「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す ・ビジョン:デジタル領域における最強のものづくり集団になる ─────────────────── ■私たちのバリュー ─────────────────── Be professional(ビー プロフェッショナル) - 価値を掘り下げる 常に自分の仕事が何の価値を提供して対価を得ているのかを考えて行動する。 - 成長し続ける 進歩の激しい現代社会において現状維持は退化に等しい。常に学習して進化・進歩し続ける。 - ホスピタリティを持つ 社内外問わず相手を理解し貢献する行動をとることで、また一緒に仕事がしたいと思わせる。 - クオリティにこだわる 提供すべき価値に対して常に高い水準のアウトプットと再現性を実現する。 - 利益を出す ホスピタリティとクオリティとスピードを共存させることにより利益を出す。 (これら5つの指標がソニックムーブのものづくりにおける”プロフェッショナル”として常に持つべき心構え・軸となっています。) ─────────────────── 私たちはデジタルコミュニケーションの領域においてはどこにも負けないwebプロダクションであることを目指しています。そのために「よいものを作り続ける」という意志を持ち、これからもデジタルの世界で最高のソリューションやサービスを創り続けていきます。

どうやっているのか

現在ハイブリッドワークを導入しており、出社・リモートが自由に選択できる状況です。そのため、プロジェクトメンバーとのやり取りはSlack(テキスト)やDiscord(会話)を通して連携を取っています。遠方に住む社員とも、まるで隣の席にすわっているかのようにコミュニケーションをとれる環境です。

島根県松江市にも事業所を構えています。島根県で働きたいエンジニアメンバーも募集しております。

これまで多数のプロダクトを開発・運用してきた実績がありますが、ありがたいことにクライアントの企業様より「ものづくりのプロフェッショナル」認識いただいており、案件は全て「紹介」・「反響」での獲得となっています。 そのため、新規営業を行っていないにも関わらず次々と案件が舞い込んでいる状況です。 ─────────────────── ■社員の職能別データ内訳 ─────────────────── ・エンジニア 58%  └フロントエンドエンジニア  └バックエンドエンジニア  └アプリ開発エンジニア ・PM・ディレクター 19%  └プロジェクトマネージャー  └Webディレクター ・UI/UXデザイナー10%  └クリエイティブディレクター  └リードUI/UXデザイナー  └UIデザイナー ・その他 13%  └役員  └バックオフィス ─────────────────── ■品質担保のための施策 ─────────────────── ・コードレビュー文化 グループごとに朝会でコードレビュー会、案件内でのペアプログラミングを積極的に実施。 ・ソースコード標準化施策 現在会社としてクリーンアーキテクチャベースのソースコードの標準化を目指しています。標準化の目的は、誰が開発担当になっても、成果物の品質に差が出ないようにすることなので、開発手法やアーキテクチャをつくる方向性はある程度型を作っています。 ・定期社内勉強会 定期的に全職能を対象にした社内勉強会を実施しています。登壇者は持ち回りで、案件事例を題材にしたり、各職能の技術共有をしたりと多岐に渡ります。ほかの職能と協力しながら案件を円滑に進めていくうえで大切にしています。

こんなことやります

ソニックムーブではテクノロジーを用いてWebやアプリ、Botなど幅広くサービスを提供しています。自社サービスだけでなく、クライアントの新規事業創出にも貢献しています。テクノロジーに特化したサービス開発を得意とし、ChatBot、動画広告を始めとして、最近ではAI領域の研究開発にも積極的に取り組んでいます。 ★受託開発では100%自社内開発です。 【具体的な業務内容】 テックリードとして、自社サービス(COMSBI)や受託案件など、 様々な開発案件を上流工程から幅広く担当していただきます。(担当プロジェクトは経験・スキルや希望に応じて決定します)。 <COMSBI(コムスビ)とは?> COMSBIはLINE公式アカウントにスマホアプリのような機能を持たせるLINECRM・ミニアプリのプラットフォームです。1to1メッセージはもちろんのこと、ユーザへのアンケート機能や美容院・歯医者等への予約システムなどクライアントの”あったらいいな”、”できたらいいな”…を叶えるサービスを提供しています。現在ナショナルクライアントを中心に導入が進んでいます。 <主な業務内容> ・サーバサイドの設計、実装 ・技術的な調査 ・クライアントとのコミュニケーション ・要件定義 ・仕様策定 ・基本設計〜開発のハンドリング <案件内で使用するもの> ・TypeScript ・PHP/Laravel ・MySQL/Nginx ・AWS ・アジャイル・スクラム開発 ・OpenAPI 【コミュニケーションツール】 ・Slack/Backlog等 ★現在はテレワーク中心なので最近discordを取り入れました! 【仕事の魅力】 少数精鋭の環境下ですので、一人ひとりの裁量は大きいです。様々な仕事を通してキャリアアップしていきたい方には、幅広い業務やポジションをお任せすることもございます。また、主体性を持った社員が多いので、日々の業務の中で刺激を受けることも多いでしょう。社内で企画・開発・運営まで全工程を行っているので、自らの声やアイディアを携わる案件に反映することが可能です。 教育にも非常に力をいれています。 【社内の雰囲気】 服装・髪型も自由★社内では経営者やスタッフとの距離も近く、相談や提案のしやすいフラットな会社です。また、広いデスク、デュアルディスプレイ等、開発環境にもこだわっており、必要な技術書は会社負担で購入することが可能です。新しい技術やノウハウ、知識を社内のメンバーで共有していく社風があります。 【エンジニア組織】 社員数の約半数がエンジニアで構成されています。その中でもエンジニアは4つのグループに分けられています。 ・ソリューションユニット(クライアントワーク/バックエンド)★  └マネージャー1名  └テックリード3名★  └メンバー7名 ・プラットフォームユニット(自社サービス/バックエンド)  └マネージャー1名  └テックリード4名  └メンバー5名 ・Webフロントエンドユニット   └マネージャー1名  └テックリード2名  └メンバー6名 ・アプリユニット  └マネージャー1名  └テックリード3名  └メンバー7名 ★今回の募集ポジションです。 【募集背景】 ありがたいことにもともとお付き合いのあるクライアントから新しい案件のご紹介や弊社HPへのお問い合わせが増加していますが、受注できる数にリミットがある関係でお断りしてしまっています(成果物のクオリティを維持するため)。 事業を拡大するために、プロジェクトを技術の力で引っ張るリードエンジニア、またはリードエンジニア候補を募集しております。あなたにはバックエンドのリードエンジニアとして、クライアントやディレクターとのコミュニケーションをはじめ、技術選定、仕様策定、技術・クオリティ担保、レビューなど、そのプロジェクトにおける技術責任者として、チームを引っ張っていく業務をお任せします。 【開発環境について】 ・モニターも必要な分だけ使用OK(PC/Mac支給) ・エディタも基本自由 ・イヤホンOK! 自分の好きな音楽を聴きながらの仕事も◎
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【社員インタビュー】 前人未到でも挑戦し続けるCOMSBIマネージャーの仕事への向き合い方と、ユニットメンバーと共に目指す”最高のユニット”について聞いてみた。

    有冨 一倫
    コーポレート・スタッフ

    【社員インタビュー】開発部長が語る、お客様の課題に正面から向き合うソニックムーブの開発における強み・組織の特徴について。

    有冨 一倫
    コーポレート・スタッフ

    【カルチャー紹介】ソニックムーブの行動指針『Be Professional表彰』について綴ります!

    青木 優香
    採用担当

    株式会社ソニックムーブの他の募集

    もっと見る
    • 第二新卒・Webエンジニア

      経験0から挑戦!ナショナルクライアントの事業成長に寄与するWebエンジニア

    • Webディレクター・PM

      クライアントの事業成長に貢献するPM募集|企画・要件定義~設計まで担当

    • Webディレクター・PM

      全国でWebディレククター募集|要件定義~運用までお客様の事業成長に貢献

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社ソニックムーブ
    https://www.sonicmoov.com

    2002/03に設立

    71人のメンバー

    東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.