モバイルアプリエンジニア募集!
モバイルアプリの分野で新たな技術・開発手法を開拓し、追求する
弊社の役割は、「ICTを活用した新しい学び」を生み出すことです。
「ICTを活用した新しい学び」はICTだからこそできる学び方、ICTならではの付加価値を与えられるような教育から生まれると考えています。
その実現のために、弊社エンジニアは日々最新技術を開拓し、自社サービスの改善・新プロダクトの開発・業務効率の改善などに取り組んでいます。
現在、webアプリをメインとして学習ツールを提供していますが、スマートフォンをはじめとしたモバイル端末を使って学ぶユーザーを多く抱えており、モバイルアプリのプロダクトを素早く・高品質で・効率的に開発していくことが急務だと考えています。
そこで、今回は「モバイルアプリエンジニア」を募集します。ただコーディングだけができるエンジニアではなく、要件定義からリリースまであらゆる工程で活躍したい方を求めています。
具体的には以下のような業務に関わっていただきます。
・クロスプラットフォームアプリ開発、ハイブリットアプリ開発といったモバイルアプリに関する新技術・開発手法の開拓
・各自社サービスの特性に応じた技術選定、全体設計
・開発企業様とのコミュニケーション、品質管理
・既存のモバイルアプリの抱える技術的課題の特定と改善策の提案
・モバイルアプリに関する組織全体のエンジニアリングスキルのベースアップ
直近ではモバイルアプリの開発効率向上のためのFlutter, React Nativeなどのクロスプラットフォーム開発プロジェクトへの参画していただくことになります。
エンジニアの開発業務
「ICTを活用した新しい学び」を生み出し続けるために、弊社エンジニアは「最新技術・開発手法の開拓」「業務効率改善」「自社サービス・新プロダクトの開発」を行います。開発業務は大きく分けて新プロダクト・新機能の新規開発と既存システムの保守開発があります。
新規開発
新規開発は、最新の技術を導入して試せる絶好のチャンスです。新しい技術を開拓・採用し、自社で要件定義・設計・開発を行います。そうして新技術の本質を理解して社内に技術力を蓄積します。新技術のノウハウが十分に蓄積され、開発方針が定まった後は外部の開発企業様にも開発をお任せしてスピード展開を目指します。外注して空いた時間は、また新しい技術を開拓するようにし、常に最新の技術が社内に蓄積されるサイクルが回り続けるようにします。
常に最新の技術に触れ続けることで、プロダクトを素早く・高品質で・効率的に開発していき、「ICTを活用した新しい学び」を生み出すことを実現していきます。
保守開発
既存システムの保守開発に関しては、基本的には外部の開発企業様にお任せしています。要件定義や設計だけ社内で行うこともあります。
ルーチンワーク的な作業は極力社内でやらないようにすることで、新技術の開拓、ひいては「ICTを活用した新しい学び」を生み出すための時間を最大化することを目指します。
最近取り組んでいる事例
モバイルアプリ以外にも弊社エンジニアが取り組んでいる事例をいくつか紹介いたします。
・顔認証機能
・アイトラッキング技術
・集中度測定機能
・マイクロサービス・アーキテクチャの導入
・サーバーオートスケール化・コンテナオーケストレーションツールの導入
・WebRTCを使ったライブ配信機能
■プロシーズではこういったエンジニアが活躍しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・困りごとがあるとエンジニアリングでなんとかしたいと思うひと
・1人よりチームで開発することが楽しいと思う人
・自分の持っているスキルをどうすれば世の中のために使えるかを考えている人
・解決できない課題、問題があるとスッキリするまで気になって仕方がない人