400万人が利用する会社訪問アプリ
金本 茂
1966年生まれ。元電子工作少年。早稲田大学理工学部を卒業後、ソフトウェア技術者として会社勤務、フリーランスを経て、1992年にソフトウェア開発会社を設立。2008年、Arduinoによって電子工作の魅力を再発見し、輸入販売のためにスイッチサイエンスを創業。電子回路モジュールの設計製造、輸出入、小売および卸売に従事。現、株式会社144Lab代表取締役社長、株式会社スイッチサイエンス代表取締役社長、株式会社スイッチエデュケーション代表取締役会長。Arduino IDEの国際化、日本語化、micro:bit IDEの国際化、日本語化に貢献した。
九頭龍 雄一郎
『日本の大企業』と『シリコンバレーのアーリースタートアップ』の両面の経験を持つという比較的珍しい人間です。(周囲にそんなやつらがたくさんいるのでたまに感覚が麻痺しますが) ルーツは電気設計でありながらも、選んだキャリアの性質上『製品を世に届けるためのこと』ならば企画、R&D、ハードウェア開発、ソフトウェア開発、生産、購買物流まで何でもやってきました。 スタートアップでは社員1号だったため(私が入社した時は社長と私だけ)スタートアップの成立から資金調達、経営、雇用、開発、顧客折衝、全ての経験を自らの血肉としてきました。 しかし根っこは単なる『tech geek』です。自作大好き。 Maker Faireのお膝元、Maker Faire Bay Areaでは日本人としては稀な個人出展を行いました(本当に個人=独りだったのは私とEvernoteの名物おじさんだけだったようでw) 常にテクノロジーで何かを便利にしたり楽しくしたりすることばかり考えています。
今津 充正
現在は主にECシステムのバックオフィス関連のシステム開発・運用を担当。 自分の手で何かを作ることが好きで、レザークラフトなどの手工芸や工作なども趣味。 仕事においても、「作る」ことを仕事にし続けていきたい。 休みの日には、簡単なパスタ料理を作って、自転車に乗ってでかけたりカメラを持って下手な写真を撮ったりします。多趣味で飽き性。
入江田 昇
学生の頃にロボット競技参加からメカニクスやエレクトロニクス、ソフトウェアに関心を持っています。 ロボットミドルウェア開発やRADIUSサーバー開発、アプライアンス開発、IoT機器開発などを通じて ネットワークエンジニアリング、Web開発、組み込みシステムエンジニアリングなどを行ってきました。 いろんな職に就いた経験があり、FPGAを使った開発から10tダンプのエンジンオーバーホールなどの経験もあって、 自称「メカトロソフト屋」です。 好きな言葉は「システムはハードウェアとソフトウェアの両輪で回る」でしょうか。 プログラミングにはPythonとGo言語をよく使っています。 趣味はインコ観察とラリーシムです。
0人がこの募集を応援しています
会社情報