【デザイン本部について】
デザイン本部は、
・動画の企画・演出・撮影から配信までを行う「動画クリエイティブ」
・サービスのUX・UIをデザインする「プロダクトデザイン」
・パーパスを基軸にコーポレートブランディングを確立する「ブランドデザイン」
という、独自の専門性を持つ「3つのケイパビリティ」で構成されています。
それぞれが幅広い職能を備え、他部門と共に事業に携わり、MIXIの事業すべてのスケールにクリエイティブで貢献・牽引するための組織です。
すべての制作工程で最も大切にしているのが「ユーザーサプライズファースト」であり、日々「幸せな驚き」を与えるデザインを追求しています。
※デザイナー在籍者数
・会社全体:約200名(業務委託含む)ほどのデザイン職種が在籍
・デザイン本部:約80名
※参考記事
・新CDO 横山義之の所信表明 | デザインに閉じない。“経営と連動するデザイン組織”とは?
https://mixil.mixi.co.jp/people/16997
【プロダクトデザイン室の構成・ミッション】
プロダクトデザイン室は、
・新規/既存サービスの支援を担う「プロダクト推進グループ」
・コミュニケーションプランの支援を担う「コミュニケーションデザイングループ」
・クリエイティブの提案や実装を担う「コミュニケーションエンジニアリンググループ」
・プロジェクトの横断支援を担う「プロジェクト支援グループ」
という4つのグループで構成されています。
本ポジションが属するのは「プロダクト推進グループ」であり、
新規/既存プロダクト開発支援において、体験設計からプロダクト開発を支援することで改善/運用フェーズまで一気貫通で推進し、
事業立ち上げの速度や確度の向上、事業グロースに貢献することがミッションとなります。
【業務内容】
デジタルエンターテイメント・スポーツ・ライフスタイル領域などの幅広い事業やサービスに対して、
横断組織から事業部支援を行う形でプロダクトへコミットし、改善施策や新規開発のデザインをリードいただきます。
具体的には
・アプリ:
ユーザー体験を重視した、エンターテイメント・コミュニケーション関連サービスのiOS/Androidアプリデザイン
・webサイト:
・スマートフォンファースト、多様な端末・環境での閲覧を想定したレスポンシブwebデザイン
・マーケティング施策用サイト(ランディングページ制作、キャンペーンページ制作、バイラル施策等)
・CMSを利用した記事投稿等の機能があるサイト
【プロダクト推進グループ組織構成】
・マネージャー:1名
・リーダー(リードデザイナー):2名
・メンバー:8名
※男性7名、女性4名のグループです。