昨年から当社は、UnrealEngine5を中心に自社ならびに他社向けのゲーム開発をしております。
今月は、UE5.2も発表されまして、自動生成技術や物理やグラフィックやフェイシャルなど、エンジンにさらなる強化が図られて、ゲーム開発に有効活用出来る部分について社内でも、様々な議論がされるようになりました。
面白いゲームとはなにか?を日々探って作ってといった毎日ですが、試しに作ってみたからこそ発覚する問題も多々あります。
当社はそれらをネガティブに捉えず、問題がわかったから改善できるとポジティブにとらえて、チームでゲーム開発をしています。
恐れず思い切って開発をしたい方、募集しています。
自社でのゲーム開発に興味がある方、是非一度気軽に話を聞きに来てください。世界のゲーマーを熱狂させるIPの創出を目指した世界観と、ユニークなゲームプレイ体験を一緒に作り上げていきましょう!
あなたのエフェクト制作スキル経験を活かし、一緒に世界中のゲームファンを楽しませるゲームを作りましょう!
VFX/エフェクトアーティストとして、ゲーム内で巻き起こるさまざまな現象をエフェクトで作成、未知のゲーム体験の創造に関わってもらえるクリエイターを募集します!
とくに、UnrealEngineを使ったゲーム制作に興味を持ってくれる方を歓迎します。
◯エフェクトアーティストの仕事って?
キャラクターたちが繰り出す魔法やアクション、フィールド空間の煙などのエフェクトを作り出す仕事です。
ゲームのカッコよさ豪華さを表現する以外にも、アクションが成功したなどの状況がわかりやすく表現することで、さわり心地や爽快感以外にルールのわかり易さを実現するエフェクトづくりが求められます。
エフェクトアイディア・・・キャラクターが繰り出す技の効果や表現したいことをプランナーと連携して、どのようなエフェクトを作成するかのアイディアを出していきます。背景アーティストが表現したいフィールドでの炎や煙などについてのアイディアも出します。
エフェクト再生・・・UE4ではナイアガラ、Unityではshuriken、もしくその他ミドルウェアを用いて、エフェクトを作成していきます。
その他、経験やスキルにあわせて以下のような仕事を求められることがあります。
外注管理・・・外部会社に制作を依頼する場合、制作の際の指示や納品物に対するフィードバックを行う。
演出全般・・・ゲーム内のアクションをどのようにかっこよく見せるか、強調するかを考え、そのためのエフェクトを作ります。画面内のメニュー等を選択した時のUIやアニメーションについても作成することがあります。
業務レベルで上記の経験をしたことがある方を積極的に募集しています。
エントリーをお待ちしております!
●あるとのぞましい条件
・UnrealEngine4の使用経験。
・ナイアガラ、カスケードの使用経験
・Unityの使用経験
・Shuriken
・その他エフェクトツールの使用経験
・spark gear,bishamon,houdini
・セクションのリード、ディレクション経験。
・外部制作会社とのやりとり(発注、監修、制作進行)経験。
・とてもやり込んだゲームがある経験。
●業務環境
・ゲームエンジン:UnrealEngine4,Unity
・グラフィックツール:maya,photoshop
・開発ツール:Office,GoogleWorkspace,notion,slack,confluence
・バージョン管理ツール:SVN,Perforce
・コミュニケーションツール:slack、zoom、googlemeet