<業務内容>
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」の開発/運用を技術的に牽引していただきます。リードエンジニアとして以下のパフォーマンスを期待しています。
・事業/プロダクトの中長期なビジョンまで見据て先手を打ったテクニカルなデザイン
・自身の技術力とリーダーシップを発揮したエンジニアチームのアウトプットの最大化
・ソフトウェアのコード品質を高めるための取り組み(コーディング規約、コードレビュー等)の推進
【携わるプロダクト】
・荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発・運用
・倉庫向けシステム(WMS)の開発・運用
・外部連携システムの開発・運用
・荷主への請求と倉庫への支払いに関わる請求システムの開発・運用
・荷主・倉庫向けシステムの社内オペレーション用システムの開発・運用
志向性に応じて新規事業の立ち上げにも携わっていただく可能性があります。
※ご本人の志向性や適性を見た上で、上記いずれかのシステムを開発しているチームに配属されます。
<組織>
開発チームは下記4つのチームに分かれています。
・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・受注連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム
それぞれエンジニアが4~10名、PdM1~2名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約60名のチームです。
<開発環境>
※使用技術は全てのチームで共通となります。
・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/ Python
・インフラ:AWS、Google Cloud、Datadog
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Docker、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Google Workspace
<このポジションで働く魅力>
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われること
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できること
・フロント・サーバーサイドの垣根がなく必要に応じてコードを書いていける環境
・12,000社以上のEC事業者/70社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。
<エンジニア組織の魅力>
・会社のバリューとして、「Positive Reflection」とあるように定期的にエンジニアチーム内でも振り返りを行い、常に強い改善意識を持っているエンジニアリング組織です。
・エンジニアとして「これがやりたい/こうなりたい」という本人の自主性を尊重し、個人の成長をサポートしつつ、個々の強みを組織やプロダクト、ひいてはビジネスの成長につなげていくマネジメント方針です。
・毎週金曜日、日々の業務等を通して得られた学びを共有する時間を作り、互いを高め合うカルチャーを大切にしています
<必須スキル(MUST)>
・アジャイル開発手法による開発チームリード経験
・Webサービスの設計・開発・運用経験
・プロダクトの技術選定と全体設計の経験
・大規模なトランザクション処理の設計・実装経験
・AWS・GCP等、クラウドインフラを活用した開発・運用経験
<歓迎(WANT)>
・業務システムの設計・開発・運用経験
・複雑なドメインを実装に落とし込む経験
・メッセージキュー等を利用した非同期処理の実装・運用経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーションを経てアイディアに対する技術的な実現方針を決定した経験
<こんな人と働きたい>
・人の役に立つサービスをつくりたい/社会課題の解決をしたいと思える方
・プロダクトのサービス成長に興味がある方
・オーナーシップを持って積極的に課題に向き合える方
・チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できる方