very50の中核事業である高校生向けプログラム(MoG:Mission on the Ground:※1)のファシリテーションを担っていただく社会人フェローを募集します!
---------------------------------------------
※1 MoG(Mission on the Ground)とは?:
very50が運営する、高校生向け実践プログラムです。国内・海外各地の社会起業家が直面するリアルな経営課題に対し、現役社会人や大学生によるサポートを受けながら、高校生がチームを組んで解決に挑みます。
<参考>
▶2022年夏プロジェクト活動報告:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000071494.html
▶MoG 概要ページ(教員向け):
https://www.mog.or.jp/
▶MoGイメージ動画:
https://youtu.be/FdMwZzFVE30
---------------------------------------------
プログラムを実施するなかで、very50が大切にしていることは、「社会の第一線で活動している大人が関わること」です。高校生にとって、学校生活の中では実際の社会で何が起きているのか、社会で生きるとはどういうことなのかを教えてくれる大人に出会うことは、簡単ではありません。社会の第一線で活動する社会人だからこそ、話せること・伝えられることがあり、そうしたメッセージが、きっと、高校生たちの人生を大きく動かすことになるだろうと考えています。フェローとして、一人でも多くの社会人の方に活動にご参加いただき、高校生たちが、より多くの「大人のロールモデル」に出会う機会を提供したいと考えています。
<フェローとは何か>
very50の最も代表的なプログラムであるMoGにおいて、学生たちと一緒に現地に同行をし、プロジェクトのファシリテーションや熱量のマネジメントに挑戦しながら、チェンジメーカーへの成果を追求する最も濃い関わり方です。
▶ 過去フェロー参加者 体験談はこちら(
https://note.com/very50/m/m52f1c2ae22ee)
▶ フェロー特設サイトも併せてご参照ください(
https://www.very50-fellowship.com/)
<期待する主な役割>
・高校生によるプロジェクト遂行に関わる支援、社会人視点でのアドバイス
・高校生がプロジェクトを行う上でのメンタリング
・キャリアや今までの人生についてのキャリアトーク、進路・キャリアに関する相談
<具体的な活動内容(例)>
【事前トレーニング期間】:下記のような各種ミーティングに参加いただきます。
・フェロー同士、大学生メンター、チェンジメーカー(MoG開催パートナーである起業家/活動家)との顔合わせ
・高校生チームリーダー、スタッフ、大学生メンターとの話し合い
・高校生チームメンバーとの1on1ミーティング
・高校生によるプレゼンテーションへのフィードバックセッション
・現地ワークでの活動プランへのフィードバック etc...
【現地ワーク期間】:高校生によるプロジェクト遂行に際し、全面的なファシリテーションを行っていただきます。(チームビルディング、ビジネス目線での遂行サポート、コーチング、 etc...)
<活動期間>
春季募集(2024年3月に現地ワーク)
・2024年2月上旬〜2024年2月中旬 概要説明、事前打ち合わせ
・2024年2月中旬〜2月下旬 高校生向けトレーニング実施期間(合計10-15時間程度:1回0.5-2h ✕ 5-6回のイメージ)
・2024年3月上旬 現地ワーク期間
┗ 日程:2024年3月3日(日)〜7日(木):沖縄県うるま市
2024年3月4日(月)〜8日(月):沖縄県那覇市
※事前トレーニング期間はオンラインベースでの活動を想定。
※ 現地ワーク期間は【全日程につき終日、対面にて】ご参加いただく必要があります。
<必須条件>
・社会人経験1年以上
・高校生と近い目線で関われる方(20-30代)
・very50のミッションを理解/共感している方
・現地ワーク期間について、【全日程につき終日、対面にて】ご参加可能な方
<その他>
現地ワークに必要な各種経費はvery50が負担します。(上限・指定等あり)
ご関心をお持ちいただいた方、ぜひお気軽にご連絡ください!まずはカジュアルにオンラインで概要説明をさせていただきます。その上で、じっくりとご検討いただければと思います。