こんにちは、オンライン診療アプリ「CLINICSオンライン診療」の開発を担当している宍戸と申します。
新卒に入社した事業会社で9年間、サーバーサイドエンジニアとして働いていました。
入社からまだ間もない私ですが、新入りの目から見たメドレーの開発体制について少し紹介させていただこうと思います。
今のチームの開発の流れは基本的に機能単位でサーバーサイドからフロントエンドの実装までを一人で対応するような形になっています。
レイヤーごとに作業を分担しないメリット・デメリットはあるかと思いますが、今のチームの状況を見ると、プラットフォームごとの仕様の統一感やプロダクト全体の品質に、開発メンバー全員がきちんと関わることができるという点で、大きなメリットがありそうだと感じています。
もともと私はサーバーサイドをメインで開発していて、フロントエンドの経験はほぼ無しという感じだったので、最初はフロントエンド作業には苦労しました。
新しく覚えることも多く大変な部分はありますが、「今まで情報としては知っていたけれど、実際に作ってみるとあらためてわかる」ということも多く、そういう部分に関しては開発者として環境の恩恵を受けていると感じる部分です。
またこのような開発のスタイルをうまくやっていくために、定期的に分野ごとのフォローアップ勉強会が実施されており、お互いの得意な分野でそれぞれをサポート・底上げしていくような動きを意識しています。
今の私から見ても、メドレーの開発部ではやりたいことに対して人手が足りていない印象があります。入ったばかりだから見えること、経験をもとにわかること、どちらもあると思いますが、そういった気づきを一緒に議論しながら、攻守のバランスを取りつつ、どんどんプロダクトに反映していけるような人と一緒に仕事ができたらうれしいです。
▼私のインタビューはこちら
新卒から9年働いた会社を飛び出した私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/63206
▼メドレー デザイナー&エンジニア採用ページ
http://www.medley.jp/recruit/creative.html
-----
■ 業務内容
・メドレーが運用するサービスのサービス開発に関わる業務全般
・ユーザの利用状況の分析と改善案の創出
・開発に必要なアーキテクチャ設計および実装
・安定稼働に必要な保守運用業務
■ 必須スキル・経験
・LAMPあるいはそれに準ずる技術スタックでのWebアプリケーション開発・運用経験
・UNIX系OS、RDBMSについての基礎知識
・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識
・業務要件に対する要件定義・仕様設計能力
■ 歓迎スキル・経験
・Webサービス/スマートデバイスアプリのディレクション経験
・スマートデバイスアプリ(iOS/Android)の開発経験
・Webサービスへの深い知見
■ 求める人物像
・社会や周囲の人たちに対して貢献しようとするホスピタリティを持っている人
・組織ミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら行動できる人
・チーム全体のパフォーマンスの最大化を図れる人
・立場による認識のギャップを理解し埋められる人
・自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる人
「ユーザに支持されるプロダクトをつくる」
ユーザに支持されるプロダクトをつくりたいと考えているアプリケーションエンジニアを募集します。
インターネット業界の経験も長く、インターネットに閉じるのではなくリアルな世界の課題を解決したいと思っているエンジニアの皆さん、医療ヘルスケア領域の課題を解決し、新しい医療体験を創造することを次の目標としてみませんか。
少しでも興味のあるエンジニアの皆さん、まずはオフィスに遊びにきませんか?皆様のご応募おまちしております。