SRG(サービスリライアビリティグループ)は、「メディア事業の信頼性を横断的に向上させる」というビジョンの元、
横断SREとしてメディア事業へのSRE導入を促進し、信頼性を向上するための取り組みを行っています。
業務内容としては、以下の3つを主軸に活動しています。
- 各事業の技術ノウハウを集約し、展開する
- 信頼性を明確にし、組織で改善する
- プロダクトに対し、技術力で直接貢献する
【これまでの取り組みの参考資料】
- データベースワーキンググループ活動の紹介
-
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/28932/
- 横断的なSRE推進と成熟度評価 @6社合同SRE勉強会
-
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/34738/
- 事業と歩む Ameba システム刷新の道
-
https://speakerdeck.com/kakerukaeru/the-road-to-ameba-system-renovation-aws-summit-online
SRGで働くことによって、以下のような経験を積むことができます。
- 様々な技術要件・規模のシステムの開発運用や改善
- 事業における技術的もしくは組織的課題の発見および解決
- 様々な規模の組織へのSREプラクティスの導入や改善
- 各種オペレーションの自動化や効率化を支援するツールの開発運用や改善
様々な技術でサービス、事業、組織を良くしたいと思っている人、変化の早いSRE領域を楽しめる人をお待ちしています!
---------------------------
【必須要件】
- Linux/Unixを用いたWebアプリケーションの運用経験
- GCP、AWS等のクラウドを利用した開発もしくは設計・運用経験
- GoやPython、Javaなどを利用したソフトウェアの開発もしくは設計・運用経験
- データベース(RDBMSやNoSQL)に関する基礎知識
- TerraformやAnsibleなどのインフラ構成管理ツールの利用・運用経験
- DatadogやNewRelic、Prometheusなどを利用した監視の設定・運用経験
- SREに関する基礎知識
【歓迎要件】
- マイクロサービスの開発運用経験
- Docker/Kubernetesを使用したコンテナ環境の利用・運用経験
- 大規模サービスでの運用経験
- SLI/SLOやインシデント管理、ポストモーテム等のSREプラクティス実施・改善経験
- プロジェクトもしくはエンジニア組織のマネジメント経験
【求められるマインド】
- テクノロジーおよびSREに対する探究心がある
- 主体的に関係者とコミュニケーションをとり、課題解決に向けて先導できる