大阪公立大学 / ポートフォリオ・アウトプット
ポートフォリオに関する記事
この記事は、長期インターンに応募する際にポートフォリオとして使っていたブログアプリケーションについての記事です。 今後は、ポートフォリオだけでなく、文系からエンジニア就活をしていく際に抱えた課題やそれをどう解決したかなどについても発信していくと同時に、エラーの解決方法などについてもアウトプットしていきたいと考えています。
400万人が利用する会社訪問アプリ
大阪公立大学 / 商学部商学科
大阪公立大学商学部商学科、宮原拓人です。大学ではマーケティングや統計学、会計学について学んでいます。プログラミングについては10ヶ月の経験があります。よく使う言語はPythonとJavaScriptです。アルバイトは開発のアルバイトをしており、大阪のベンチャー企業で長期インターン生として今年の6月から参加しております。
世界で通用する、フルスタックエンジニアになりたいです。 また、ITの力を使ってお客様の暮らしを面白く、快適にしていきたいです。
学部が情報系ではなく、研究についての話が書けないため、ここでは私がプログラミング出会ってからエンジニア就活を進めていくまでの経緯について説明します。
私は、複数の企業でインターンシップに参加し、それぞれ異なる分野で学びを深めました。 まず、Sky株式会社の3日間のインターンでは、TypeScriptを使用してCRUD機能の実装に取り組みました。この経験を通じて、TypeScriptの基本的な使い方や、実際の開発での応用方法を学ぶことができました。 次に、ニフティ株式会社の5日間のインターンシップでは、プロバイダのサービス比較サイトの開発に参加しました。私の主な担当は、データベースのテーブル設計やシーディング、さらに新規登録時にメールが送信される機能の実装でした。このインターンを通して、特にGitの理解が深まり、チームでの開発の効率を高めるためのバージョン管理の重要性を実感しました。 続いて、株式会社マイナビの6日間のハッカソンに参加しました。このプロジェクトでは、AWSを用いたインフラの構築からアプリケーションの開発までを一貫して行いました。私は、TypeScriptで新規登録時にユーザーの属性を分ける機能を実装し、AWSの活用方法についても理解を深めることができました。 最後に、株式会社オービックの2日間のインターンシップに参加しました。「経営者を体感せよ!」というテーマで、システム開発の上流工程よりもさらにお客様に近い部分を体験しました。最終日には、社員の方からフィードバックをいただき、チーム内で臨機応変に動けた点が評価されましたが、声のトーンや表情の明るさが不足しているとの指摘も受けました。 これらのインターンシップを通じて、各企業で異なる技術やプロセスを学び、自分のスキルセットを広げることができました。
私は、6月上旬から大阪に拠点を置くベンチャー企業である株式会社メタ・イズムにて、週2〜3回のペースで開発系のアルバイトに従事しています。これまでに、PHP7で稼働している既存のサービスをPHP8に移行する改修プロジェクトに参加しました。このプロジェクトでは、自動修正ライブラリや公式ドキュメントを活用しながら、PHPのバージョンアップを行いました。 さらに、8月からはデマンド交通システムのプロジェクトに携わっており、社内のエンジニアの方と共にリリースに向けた準備をしています。
学部2回生の12月から、データ分析を目的としたPythonの学習を始めました。最初はpaizaでハンズオン形式で基礎を学び、その後、UdemyでSQLやNumpy, pandas, matplotlibといったデータ分析用ライブラリの学習を進めました。ある程度基礎が身についたので、2024年3月から5月にかけての3ヶ月間行われた、dodaとキカガク主催の「AI・機械学習実践プログラム」に参加しました。そのプロジェクトでは5人のチームメンバーと共に、Numpy, pandas, sklearn, matoplotlibを使って与えられたデータ分析課題をPythonで実装しました。
会社や経営の仕組みに興味があり、大阪公立大学の商学部に入学しました。 学部2回生の春頃から将来何がしたいかを真剣に考えるようになり、まずは自分の興味のある分野は何か探すことから始めようと考えました。 その年の夏頃、マーケティングに出会って興味を持ち、講義や専門書等で勉強していました。マーケティングを勉強していて私が興味を持ったのは、USJがハリーポッターで成功した背景には確率論的な裏付けがあったということであり、2回生の夏休み以降確率・統計学を中心に学びを深めていました。 さらに、その年の冬には統計検定2級を取得し、以降、Pythonを使ったデータ分析を始めるようになりました。
所属ゼミのホームページを作りました。ゼミについての詳細やゼミ生のプロフィール、過去の活動などが確認できます。また、Q&Aや問い合わせフォーム、選考についての流れなど、ゼミに入ることを検討している学生とのコミュニケーションが取れるよう、これから実装していきたいと思います。現在はトップページのみ完成しており、これからリンク先を表示できるようにしていきます。 技術スタックについては、React, TypeScript, Node.js, Next,js、UIにはChakra UI, Tailwind CSSを使っています。もともと、HTML, CSS, JavaScriptのみの静的なホームページを制作していたのですが、ルーティング設定や、コンポーネントを使って他ページの制作が簡単に行えるという点から、上記の技術スタックに変更しました。 工夫した点としては、3つあります。1つ目は既存のホームページサイトを参考にしました。複数のサイトを参照し、ヘッダーのトグルバーやボディの各要素など、「いいな」と思った部分は積極的に真似しました。2つ目に、レスポンシブデザインを工夫しました。学生向けに作ったサイトである以上、スマホでサイトを閲覧する方が多いかと思ったため、スマホから閲覧しても綺麗に表示されるよう、デプロイ後に自分のスマホで確認するなど地道な修正を加えてきました。3つ目に、サイトの機能を拡張した場合を想定し、技術スタックを大幅に変更した点です。インターンに参加した際に、上記の技術スタックで開発指定とことや、他の学生さんがChakra UIやv0を活用していたのを見て、自分のサイトに応用したいと思いました。これらの変更は、サイトの拡張にもうまく対応できる要因となりました。
統計学 データサイエンス マーケティング 会計学
なし
大阪公立大学 / ポートフォリオ・アウトプット
この記事は、長期インターンに応募する際にポートフォリオとして使っていたブログアプリケーションについての記事です。 今後は、ポートフォリオだけでなく、文系からエンジニア就活をしていく際に抱えた課題やそれをどう解決したかなどについても発信していくと同時に、エラーの解決方法などについてもアウトプットしていきたいと考えています。