ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

松本 翔太

ニューヨーク大学アブダビ校 / コンピュータサイエンスアブダビ・アラブ首長国連邦

松本 翔太

ニューヨーク大学アブダビ校 / コンピュータサイエンス

Never Give Up

アラブ首長国連邦の都市であるアブダビに位置するニューヨーク大学アブダビ校に通う二年生の松本翔太と申します。現在は大学でコンピュータサイエンスを専攻し、副専攻としてインタラクティブメディアと応用数学を学んでいます。大学では全般性不安障害などの不安を軽減するために、ハプティクス技術を搭載したベストと複合現実(XR)を開発しています。

この先やってみたいこと

未来

将来の目標としては、 人間の生産性や効率性を最大限に発揮するスマートスケジュールアプリを開発したいです。現時点では、たくさんのスマートスケジュールアプリが世の中に存在していますが、人それぞれ異なる性格や勉強方法、時間の使い方など、変化する要因が考慮されていません。そのため、MBTIやその他の性格診断結果を分析し、その人にとって最も効率的で生産

ニューヨーク大学アブダビ校4年間

コンピュータサイエンス

-

コンピュータサイエンス関連の授業としては、Computer Programming for Engineers、Discrete Math(離散数学)、Data Structures(データ構造)を履修し、A(最高評価)を達成しました。また、ニューヨーク大学アブダビ校のコンピュータ工学の名誉教授や大学院生とともに、ハプティクスとXR(複合現実)による不安障害治療法を開発しています。また、Emotions(感情

  • 天文物理学の研究

    firmamentoというウェブサイトを使用し、各ブレーザー候補天体のスペクトルエネルギー分布のグラフを分析している。ブレーザー は、巨大楕円銀河の中心にある大質量ブラックホールがエネルギー源となって明るく輝く天体、クエーサーの一種である。5000ものブレーザー候補天体を分析し、本物のブレーザーを特定し、レポートに書きまとめる。

    -
  • ハプティクスとXR(複合現実)による不安障害治療法の開発

    全般性不安障害などの不安障害による心配性を軽減するために、ニューヨーク大学アブダビ校の名誉教授と大学院生と共に、ハプティクス技術を搭載したベストと複合現実(XR)を開発している。 実験では、ベスト型のハプティクスとXRを統合した治療法を用いる。ハプティクスの振動周波数は28Hz、振動パターンは波が上下する形で設定し、アクチュエーターの位置は背中とお腹周りに集中させる。これらの要素は不安のレベルを減少させるのに最も効果的だと証明されている。また、振動周波数と振動パターンは常に調節可能とする。XRは現実世界と仮想空間に分かれている。被験者が位置する周囲3メートル以内の環境は再現されるが、それより外側の空間は被験者の生理的変化に応じて特定のVR環境が出現したり消滅したりする。例えば、心拍数が上昇するにつれてVR環境が徐々に出現する。この実験で使用するVR環境は、明るい夕日が輝っていて、少量の波風が吹いており、鳥の囀りや波の音が聞こえる浜辺である。ハプティクスと同様、これら全ての要素は安心感の向上やリラックス効果に最も効果的であると証明されている。また、被験者の生理的変化に応じた最も的確なフィードバックや振動周波数とパターンを提供するため、心拍数や脳と皮膚の電気活動を測定するバイオセンサーを使用する。特定の生理的状況に応じては、深呼吸を施す音声フィードバックを提供する。これを通して、被験者を効果的な呼吸法に適応させる。実験条件としては、ハプティクスのみ、VRのみ、両方の三つのグループに分けて比較検討する。

株式会社メンテルの会社情報

株式会社メンテル9ヶ月

VR開発・データサイエンティスト(インターン)現在

- 現在

VR開発エンジニアとしての経験: 私は、特定の地域やエリアにおける空調や気流の変化を可視化するVRシミュレーションを開発しました。このプロジェクトでは、Unityを用いて膨大なデータポイントを基にした気流シミュレーションの可視化に成功しました。具体的には、新宿エリアを対象に、5万以上

株式会社Cajonの会社情報

株式会社Cajon6ヶ月

Webエンジニア(インターン)

-

このインターンを通して、美容室や店舗型ビジネス向けの統合管理SaaSの開発に携わりました。このプロジェクトでは、新しい機能の設計から開発までを担当し、実践的なスキルを磨きました。GitHub Codespaceを活用した効率的なタスク管理や、Slackを通じたリモート環境でのコミュニケーションを経験し、現代的な働き方に対応した開発手法を身につけました。

VRを活用した農業者と技術者のコミュニケーションの円滑化/School of International Futures(団体名)1年間

研究員

-

オックスフォード大学やケンブリッジ大学の学生、起業家、エンジニア、アーティストと共にチームを組み、チームリーダーとして気候変動に対する解決策を考案し、イギリスの国家戦略を改善する取り組みを牽引しました。新自由主義的な世界における情報格差や経済格差の影響を抑えるために、先進国の技術者と発展途上国の農業者の情報交換を円滑化するVRを開発しました

#iwill Movement1年間

#iwillアンバサダー

-

1,000人以上の応募者の中から、初の日本人としてイギリス最大規模の若者団体である#iwill Movementのアンバサダーに選ばれました。ロンドンで開催された政治サミットには三度参加し、気候変動やメンタルヘルス問題に関する決議書を政府に提出する場にも立ち会いました。世界中の政治家や活動家と議論を交わし、政策改定にも貢献したことで、最も活躍したアンバサダー

UK Youth8ヶ月

リーダー・研究員

-

120人の応募者の中から最年少として選出され、チーム内の10人は全員トップ大学出身でした。イギリスで大きな問題となっている若者の孤独化の解決に向け、社会学的および統計学的に原因を分析し、アンケート調査を実施、レポートを作成しました。さらに、「Lonely Not Alone」という宇宙や星々をモチーフにしたウェブサイトを共同で立ち上げ、若者が匿名で経験や苦し

公益社団法人ジュニア・アチーブメントジャパン1年間

チーム副リーダー

-

フィリピンの核家族をターゲットに、日本旅行プランを作成しました。テーマはアニメで、「君の名は」の舞台となった場所の観光やマンガミュージアム、アニメで有名なスポットを巡るという内容で、アニメ文化が盛んなフィリピンで注目を集めることを目指しました。その結果、経営者やジュニア・アチーブメントの方々から高評価を受け、30チーム中上位5チームのグランドファイナリストに選ばれました。


スキルと特徴

  • フロントエンド技術(HTML/CSS, JavaScript, React, Bootstrap, Figma)

    0
  • バックエンド技術(Python, Node.js, Django, SQL, NoSQL, AWS, Git/GitHub)

    0
  • VR開発技術(C++, C#, Unity, Unreal Engine)

    0
  • データサイエンス

    0
  • ネイティブレベルの英語

    0

実績

受賞と資格


言語

  • 英語 - ネイティブレベル
  • 日本語 - ネイティブレベル

企業からスカウトをもらいましょう