「課題があるなら、新領域でも事業を作る」デバイスレンタルサービス誕生秘話
スタディストには、社員の誰でも挑戦できる「GENSEKI」という新規事業創出プログラムが用意されています。今回このプログラムを通じて事業化を実現したデバイスレンタルサービス。起案者であるマーケテ...
男性育休取得率8割/平均取得期間4ヶ月!スタディストの取り組みをご紹介
2022年10月1日に改正育児・介護休業法が施行され、出生時育児休業(産後パパ育休)が創設され、育児休業の分割取得も可能となりました。もちろんスタディストでもすでに社内規定は上記制度に対応済み。...
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
スタディスト開発部では、個人の “WILL”(やりたいこと)と “CAN"(できること)そして組織における “MUST”(事業貢献)がうまく重なり活躍の場が最大化されることを目指しています。会社...
書籍購入補助制度「StuBook」でなに読んだ?メンバーのオススメの1冊をご紹介!
読書の秋ですね!「スタディスト」という社名は「Study」+「人」つまりは「学び続ける人」というような意味の造語です。そんなスタディストには、学びを支援する福利厚生があるのですが、そのひとつに「...
取得率50%、平均2ヶ月の「男性育休」実際どうだった?妻の声も!
スタディストは、直近3年の男性社員の育休取得率は50%。取得期間は3週間〜3ヶ月で、平均は約2ヶ月です。日本全体での取得率は7.48%(2019年度)、先進国も30%台が多い(日本経済新聞より)...
「本当に使われるプロダクト」を目指して。ユーザーと二人三脚の新機能開発。
ビジュアルSOPマネジメントプラットフォーム「Teachme Biz」を提供するスタディストでは、この度、数年ぶりとなる大規模な機能追加を行いました。(※SOP:標準作業手順書)作成した手順書か...
「働く場所の選択」と「相互刺激」がコンセプト。スタディストの新オフィスをご紹介!
こんにちは。広報の朝倉です。この度、スタディストは神田錦町に本社を移転いたしました。これもひとえにお世話になっている皆さま方のおかげ。心より御礼申し上げます。各部署から代表者が集う移転チームが結...
トイレと挨拶のはなし
お久しぶりです。広報の朝倉です!最近、相棒ができて浮かれています。突然ですが、スタディストはトイレが綺麗です。毎朝清掃の方がピカピカにしてくださるというのはもちろんですが、社員一人ひとりが綺麗に...
Teachme Bizのキャラクター、あの黄色い鳥はなに?!
こんにちは!広報の朝倉です。スタディストで提供しているサービス、クラウド型マニュアル作成・共有プラットフォーム『Teachme Biz』には、マスコットキャラクターが存在しているのをご存知でしょ...
「あんしん休暇」を導入しました!
この度、スタディストでは、「あんしん休暇」の導入を決定いたしましたのでお知らせいたします。あんしん休暇とは?入社日から年次有給休暇が付与されるまでの期間に使用できる、有給の特別休暇です。2018...