1
/
5

自身の成長を実感しながら、エンジニアとしてWizleapのさらなる事業成長に貢献する

この記事はこのような方にオススメです!

  • エンジニアの働き方や業務内容、チームの雰囲気について興味がある方
  • Wizleapの社内雰囲気、フルリモートの業務環境に興味のある方


今回はエンジニアとして活躍する河津さんにインタビュー。

「かわたく」の愛称で皆から親しまれ、社内のムードメーカーでもある河津さん。

エンジニアを目指したきっかけや、エンジニアとしてのやりがいを詳しく伺っていきます。


==============================================================================

簡単な自己紹介をお願いします!

河津と申します。大分県生まれで、高校までずっと野球をやっていました。

鹿児島の大学の農学部に進学しましたが農学にあまり興味を持てず、そんな時1dayインターンに参加したことがきっかけでプログラミングに興味を持ち、卒業後はエンジニアになることを決めました。

大学卒業後に友人と上京し、数年間はルームシェアをしながらアルバイト生活をしていました。元々自分でプログラミングの勉強をしていたので、エンジニアのアルバイトに就き、スキルアップしたタイミングで正社員で働きたいと思い、Wizleapに入社しました!

趣味は筋トレを週2回でやったり、漫画とかアニメを観るのも好きです。あとは、いつかDJをやってみたいなと思っています。

お酒を飲むことも好きで、金曜日の夜や休日は友人と飲みに行くことも多いです!


コミュ力抜群のかわたくさん、趣味もアクティブですね!では、Wizleapに入社した経緯を教えてください!

当時の転職活動状況からお話ししますと・・・私は正社員としての就業経験がなかったので、正社員としてスキルアップできる環境を、という軸で求人を探し始めました。そんな中、WantedlyでCTOの木太久さんからスカウトが届きました。

カジュアル面談で木太久さんと話した印象としては、木太久さんはもちろん、とにかく人が良いメンバーが熱量高く働いていること、仕事に没頭できて成長できる環境が揃っているな、と感じました。

あとは、会話のテンポや意思決定のスピード感も魅力的でしたね。

木太久さんは頭が良くて優秀な方でいらっしゃるのはご経歴から分かっていたことなのですが、そんな木太久さんから最初の面談で「一緒に働きたい」と言ってもらえて嬉しかったことを覚えています。

とはいえ、嬉しい気持ちを一旦は抑えつつ、自分としてはもっとWizleapの企業理解を深めたかったので、1度エンジニアメンバーと話す機会を設定してもらいました。その結果、エンジニアチームやメンバーについてと、これからチームとして実現させていきたいことへの理解が深まりました。

採用決定までとてもスピーディーでしたし、普通の企業とは違うステップとしてメンバーとのカジュアル面談を設けていただけたりと、スピード感と柔軟な対応にさすがベンチャー企業!と思いました(笑)

いきなり正社員としてスタートするのではなく、まず業務委託として勤務をスタートしまして、1ヵ月後に正社員としてジョインしました。


初回面談から木太久さんに口説かれていたとのことですが、入社の決め手は何でしたか?

先ほどお話した木太久さんのお人柄だったり、意思決定や採用選考のスピード感が大きかったと思います。あとはエンジニアメンバーと面談をした際、プログラムを書く上で一般的に重要視されている原理原則の部分を大事にしていると教えてくれました。そこが自分の足りない経験やスキルの部分だと感じていたので、自分の足りていないところを大事にしているメンバーがいると自分が成長していけるなと感じました。

入社前はエンジニアチームのレベル感はあまりわかっていなかったのですが、成長していくポテンシャルがある組織だと感じたことが一番大きかったです。



Wizleapのエンジニアチームが大切にしている原理原則の部分に共感されたことが、入社意思決定を促したのですね!それでは、現在の業務内容&1日の流れを教えてください!

1日の流れは比較的流動的ですね!基本的には8:00-20:00の間で稼働しています。

私はマーケティングチームから依頼される開発タスクを担当することが多いです。

あとは新規SaaS事業である「MCマーケットクラウド」の開発も担当しています。

私はオフィスの方が集中できるので、朝の通勤ラッシュはキツいな~と思いながらほぼ毎日出社しています。リモートワークをすることは少ないですね。通勤ラッシュは本当にきついので、もっとオフィスに近い場所に引っ越ししたいです・・・。

私はほぼ毎日オフィスにいますので、社員の皆さん会いに来てね!(笑)


オフィスに行くとほぼ100%でかわたくさんに会えるのでいつも楽しみにしています!業務の中で、どんなところに楽しさややりがいを感じますか?

私は「会社に貢献できている実感」を大事にしているタイプなので、マーケティングチームから降りてくるタスクを担当する中で、会社の売上などビジネス数値にダイレクトに貢献できていることを目の当たりにすると、特にやりがいを感じますね。

マネーキャリアというお金のプラットフォーム事業では、弊社サービス上で専門家との実際の面談予約まで進まなかったユーザーを堀り起こし⇨面談設定ができれば面談設定数が伸びたり、セミナーの予約数がアップすればマーケティングチームのリード獲得数向上に寄与できていることを意味します。全社ミーティングでマーケティングチームのKPI指標が伸びているのを見ると貢献できていることを実感しますね。

SaaS事業のMCマーケットクラウドで例を挙げると、他のエンジニアメンバーと一緒に議論しながら開発を進めていくところ、コードが綺麗に書けたりなど、そういった場面でエンジニアならではの楽しさを感じられます。

それぞれの業務で、別軸の楽しさを感じられていますね。


様々な業務をご担当されている中で、苦労したことやぶつかった壁はありましたか?

いくつか例を挙げさせていただくと、マーケティング関連の開発業務の中で、提携しているインフルエンサーさんの成果や報酬の管理機能を制作していたことがありました。なにをもって成功とするのか、どういうロジックでその画面を作っていくのかなど、いい落としどころを見つけていくのが大変でした。ビジネスサイドやマーケティングの視点が必要で、インフルエンサーマーケティングの報酬モデルとリード数の最大化について理解が求められるので、マーケティング責任者の羽田さんや木太久さんと何度も議論を重ねた記憶があります。

もうひとつの例は、お客様に弊社サービスのLINEアカウントを追加してもらう際に発生した事象の解消です。数回に1回、LP経由で答えてくれたお客様の情報とLINEアカウントが上手く紐づかない事象が発生したことがありました。これはなかなか上手く解消できなかったプログラミング上の課題が原因でした。

解消する上で何度も行き詰まり、先が見えずに苦労しましたが、まずは何が原因かを探り、細かいログの取得と解析の結果、解消の鍵を見つけることができました。ネットにある可能性のありそうな解決策をトライ&エラーで検証もしましたし、自分がメインで調査をしつつ、逐一木太久さんにも相談をして進めていき、解決することができました。上長のサポートを受けながらも自分主導で問題解決ができたことも、自分の成長と自信に繋がりました。


1ヵ月の業務委託ののち正社員でご入社されたとのことですが、入社前と入社してから感じたギャップはありましたか?

ギャップはありませんでしたが、いい気付きならあります!

エンジニアチームがエンジニアエンジニアしていないことです(笑)とても話しやすい雰囲気で、頭ごなしに否定されることもないですし、入社してすぐでも発言しやすい環境でした。



かわたくさんが感じる、エンジニアチームと社内全体の雰囲気を教えてください!

エンジニアチームはとても雰囲気が良く、メンバー全員と話しやすいです。

技術に対する興味関心が強く成長意欲が高いメンバーが集まっているので、勉強会でも議論が生まれて毎回盛り上がります!お互いをリスペクトし合っていますね。

社内全体は、皆さん真面目で良い方が多いですね。社内コミュニティサイトも皆よく活用していて、コミュニーションを積極的に取りに行く人が多いです。コミュニケーションを取りづらい人がいない会社です。人を大事にする会社ですし、皆さん思いやりを持って業務に向き合っているなと感じます。

業務終わりに出社している他チームのメンバーと飲みに行ったりするので、オフラインのコミュニケーションも取ることができています!


Wizleapは帰属意識が高く思いやりのあるメンバーばかりですよね!出社メンバーは定期的に飲みに行っていて羨ましいです!

日々お忙しいとは思いますが、業務とプライベートの両立はできていますか?

わりとできている気がします!

最近はよく平日の仕事終わりに友達と飲みに行ってます!春になったから外で飲むのが楽しいですね。

あと休みの日は服を買いに行ったりすることが多いです。


今後のキャリアビジョンや深めていきたい技術はありますか?

1~2年先の目標としては、プレイングマネージャーになることに興味があります。これからメンバーも増えてくるので、トライしてみたいです!

深めたい技術ですが、自分は低レイヤーの技術が好きで、インターネットの仕組み、コンピューターの内部の仕組み、ハードに近いソフトの領域についてもっと学びたいと思っています。特に基礎となるアセンブリ言語やTCP/IPを深めたいです。ここを知る事で、コンピューター内部の事のやインターネットの知識をさらに深めていけるはずです!

あとはSQLが好きなので、もっと深めていきたいですね。Wizleapに入社してから触れる機会が多く、理解が深まってきたので、もっとスキルアップしていきたいです。


最後に、Wizleapに興味を持っている方々に一言お願いします!

エンジニアチームは話やすい人が多いので、入社した直後から自分のキャラクターを出していける環境です。心配せずに飛び込んできていただけたらと思います!

新しい技術が好きなメンバーが多いので、沢山話題があって議論もできて楽しいと思います。

開発体制もどんどん改善されていますので、新しいメンバーの皆さんと一緒により良いエンジニアチームを作られたら嬉しいです!



かわたくさん、ありがとうございました!

エンジニアとしてさらに成長したい方、さらに強いエンジニアチームを一緒に作りたいという方に是非応募していただけると嬉しいですね!


=================================================================================

今回は河津さんからWizleapに入社した経緯や、現在の業務内容についてお話しいただきました。

みなさま、ここまでご拝読くださりありがとうございます。

Wizleapではフルリモートでできるエンジニア職をはじめ、多数のポジションで鋭意採用中です。少しでもご興味を持っていただけましたら、気軽にカジュアル面談を申し込んでいただけると嬉しいです。心よりお待ちしております。

株式会社Wizleapでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング