1
/
5

【ベンチャー人事の採用現場から】社名でなく自分がどう生きたいかという話 WEB・ITベンチャーCLUTCH西尾さん

株式会社クラッチの採用を担当する西尾さんが企画する、採用者の想いにフォーカスした「採用クロスインタビュー」に参加させていただきましたー!分かるわ~ってこともあれば、なるほど!と勉強になることもあり、いろんな企業の人事の方とお話できたら楽しそうだなと強く思った次第です。全然違う背景からHR企業→ベンチャー人事という似たようなキャリアを歩んでいる西尾さんと私の、違ったことと同じなこととを書いていただきました。

【違った】働いてから大手病が治った私と、学生時に脱していた西尾さん

西尾:今回は提案に乗っていただいてありがとうございます。最初にまずパーソナルなお話をして、そのうえで採用とはみたいなお話が出来たらと思いますので、簡単にお互いの就活の話から。

大森:新卒の時の就活はいわゆる大手病でした。一番重要なのが「有名な企業かどうか」みたいな。親とか友達とか後輩とか、周りの人たちに良いところ行ったねって思われたくて、大手企業のみ受けました。何のスキルも経験も持ってない割に見栄だけは持ってたのでなんとか恰好付けたくて「有名な会社に選ばれた」っていうのが欲しかったんですね。

西尾:えー、そうなんですね、意外です。いつごろからその考えが変わったんですか?

大森:働いてから変わりました。富士通に入社して、良い会社で良い人たちばかりなんですが、自分の思い描く働き方と違うなと思って、そこで理想の働き方があることに気づき、知名度だけで選んじゃだめだったとやっと感じました。そこから理想が叶う企業を探してリクルートキャリアに転職しました。リクルートは楽しかったですし今でも大好きですが最初はきつかったです。すごい「自己開示しろ」「自己開示」「自己開示だ!」って言われるんですよ。

 -リクルートの自己開示文化に泣いた話

西尾:自己開示ですか。

大森:そう、自己開示。大人として会社の人に言うべき情報はすでに伝えているはずなのに「お前はどうしたいんだ!もっと自己開示しろ!」って。今まで「言って出来なかったら格好悪いから」とか「言っても気が変わるかもしれないし」とあまり高い願望や根源の欲求を言わないようにしていたし、言う必要性を感じていなかったので言わされるのが泣くほど嫌でした。実際泣きました。(笑)でも仕事で結果が出なくて自分が変わらないといけないんだとやっと自覚して、ちょっとずつと言うようになったら、周囲の人の対応が変わりました。

西尾:発信することによって大森さんがどうなりたいか、どういう人か、周囲が理解したうえでコミュニケーションを取ってくれるんようになったんですね。

大森:そうです。自分では当たり前だと思っていることに「あなたらしいね」って言われて、「あぁこれが私らしいんだ」と理解するようになりました。同時に私も他者に同じようにコミュニケーションするようになりました。社内外関係なく目の前の人がどういう人で、その人がどうしたいのかを考えるようになったら仕事も少し上手にできるようになりました。それで、企業の知名度や肩書よりどんな自分でいるかが重要だなと思うようになりました。後は、リクルートで本当に良い会社を担当させていただけたのも大きかった。すごく良い会社なのに知名度がないだけで採用が難しい企業をたくさん見る中で、知名度は自分にとっては本質的に大切なものではないなと気づかされました。

西尾:そうだったんですね。その文化が根付いているリクルート凄いですね。今お話を聞いていて思い出したんですが、僕も大学入りたての時は大企業に入りたいと思っていました。僕は、高校を卒業して一度働いてから大学に入ったので、中学高校の同級生は3年生で就職活動でした。友人の話を聞きながら、当時は鉄道会社系列の子会社に入ってぬくぬくしようと思っていました。

 -大学入学の前に社会人経験を挟んだことで得たもの

大森:そもそもなんで高校から大学へ進学せず一度働いているんでしたっけ?

西尾:友人への感謝からその選択になりました。中学高校一貫の男子校に通っていたのですが、周囲はすごく勉学が優秀で僕はそうでもなくて(笑)なんども友人に助けてもらったんです。留年の危機になったときはみんなが先生に頼んでくれたし、勉強も教えてくれて、私生活もすごく支えてもらいました。友人たちに恩を返したいとか並びたいという思いは今も重要なエンジンですね。で、高校卒業時には恩返しの一つとして、大学に進学する友人では得られない経験を僕がして、そこでの出来事を届けたくて友人とは異なる選択をしようと思いました。それが就職です。草津温泉で2年間働く中で、労働における社会問題をいくつも感じ、きちんと学びたいと思うようになり大学へ進学しました。

大森:なるほど。ちゃんと目的をもって大学へ進学されたんですね。私は大学は進学するもの、あとは偏差値が合うかというだけで特段考えず進学したので本当に尊敬します。

西尾:社会課題を感じて大学へ進みましたし、一回社会に出たことで社会に還元することを念頭に置いた視点で考えることができ、精力的に活動できたかなと思います。大学内のカフェの活性化を目的にした団体を立上げ、メンバーを集めました。カフェで働いていたのが知的障害のある人たちだったので、障碍者の雇用など社会課題に向き合って活動しました。あの時みたいな働き方はもう今後しないというかできない気がします。

大森:どんな働き方だったんですか?

西尾:四六時中ぶっ通しで働きました。障碍者の雇用プログラムを考案したときは、メンバー全員で1か月間ほぼ寝ずに活動し続け、ミーティング中気付いたら気を失ってハッと目覚めたらまたプログラムを考えて、あの時より苦しい経験はもうないんじゃないかと思うくらいです。社会課題は様々な問題が絡み合って課題になっているので、頑張っても解決できないこともあって悔しい思いをしました。一方で、国から正式に認められて大きなプロジェクトになり、その分「ありがとう」と言われる機会が増えてやりがいも感じました。この経験から真剣に何を仕事にして働くかということを考えるようになりました。

【同じ】新卒の時になんかもっと一律の物差しがあるといいのに

大森:やっぱり大学時代までに何か本気で取り組んだかどうかでそういう意識って変わりますね。私はサークルやゼミはそれなりに頑張りましたがビジネスに近い経験はしなかったので悔いています。何かに本気で取り組んだ時に自分の出来ること・出来ないこと、やりたいこと・やりたくないことが見えてきて、自分なりの進みたい道を考えられるようになるんですかね。西尾さんみたいにまず社会に出てみるってルート、ありですね!

西尾:ありだと思いますよ!働いてみないと分からないことってたくさんありますし、働いてからこれ学びたいなと思うこともたくさんありますよね。インターンがもっとその役割を担ってくれるといいんですけどね。

大森:そうですね、短期で就活に有利になるから参加する、みたいなのも散見されますけど、もったいないですよね。働くというのがどういうことか、何が自分と合うのか合わないのかが本当にうっすらだけど見える期間、少なくとも2か月は働けると良いですよね。ただ一方で、企業側は2か月後に辞めるって分かっているインターン生に、数年働き続ける社員と同じ期待をかけて同じ仕事を任せるのは難しい。

西尾:そうなんですよね、だからやっぱり1回働いてから大学へ行くのがいいんじゃないですかね。(笑)

大森:学生時代に仕事に関連して何かやりきる経験って、就活の時に必要になりますよね。私は見栄で知名度のある企業の内定が欲しかったのもありますけど、経験と知識が乏しくて働くのがどういうことか想像できず知名度でしか比較できなかったのもあると思います。

西尾:そうですね、僕は学生の前に働いた経験や団体、事業の立上げと運営の経験から自分がどうなりたいか、どういう事業に携わりたいか、どういう人と働きたいかが比較的見えていたかもしれません。でも今の情報の出し方では、知名度のない企業やその企業での働き方ってそもそも知る方法が少ない気がします。色んな会社の面接に行ったんですが、なんか、どこも「自分の会社はサイコー!」って言っているように感じて違和感を覚えました。何がサイコーかは人によるので。自分は団体に残るメンバーに対して「自分が誘ったことでメンバーの人生を狂わせてしまったんじゃないか」と責任を感じていて「人がどこかに所属するって人生を左右する重いものだ」と強く実感しました。だからこそ、双方正確な情報を伝え合えるようになればいいなと思ってHR業界に就職を決めたんです。

大森:新卒の企業説明会で、多くの会社に「うちは挑戦できるよ!」って言われたんですけど、挑戦の定義が企業によって全然ちがう。学生側の求めている挑戦の定義も人によって全然違う。でも自社しか経験のない社員がこのくらい挑戦できる、って分かりやすく説明するのは難しいし、働いたことのない学生がどんな挑戦がしたいか明確にするのも難しい。一律の挑戦偏差値とかあればいいのにと思いますよね。(笑)この企業は挑戦偏差値40だけど安定偏差値65だ!とか(笑)何で決めるか全然分からんけど(笑)

西尾:確かに、今の情報量だと知名度くらいしか多くの人の共通認識がないのかも。中途採用だと新卒採用と比較して一度働いている分知名度以外の選択基準が増えてきますよね。

【同じ】面談のQ&Aはどういう方か知りたいだけなので未完成な答えで良い

大森:そうですね、だから面談の時ははじめにどうしてフーモアに興味を持っていただけたのか聞きます。社風なのか、エンタメ業界なのか、事業内容なのか、福利厚生なのか、社長なのか、何に惹かれているかによって話す内容や情報量を変えます。

西尾:僕もそうしてます。限られた面談時間だからなるべくその方にとって有益な情報をお伝えしたいですよね。他に中途採用の面談で絶対にする質問ってありますか?僕は「将来何やりたいか」と「そのために今何したいか」は聞くようにしているんですけど。

大森:私も将来どうなりたいかは聞きますね。それを切り口にその人のことが知りたいと思って聞いています。たまに黙られてしまうこともありますが、私も明確にあるわけじゃないですし、無いなら無いで良くて、どう探すかにその人らしさが出ると思います。

西尾:僕も成し遂げたい終着地点があるわけではないので、明確な答えは無くてよくてなんとなくの方向性が知りたいですよね。価値観のすり合わせと、クラッチで幸せになれるかをお互い確認したいので、そのために「過去はこれだった」とか「いつぐらいまではあったけどこのタイミングで一回無くなった」とか何か語って欲しいです。でも急に聞かれても何答えていいか分からない場合もあると思うので僕の場合自分が先にこうなりたい!って話すようにしています。

大森:やっぱり自己開示って大事ですね。(笑)

▷▷クラッチさん目線の記事はコチラ

▷▷後編へ続く

(右)株式会社クラッチ 西尾輝さん
神奈川県中郡二宮町出身。高校卒業後、大学へ進学せず群馬県の草津温泉で働く。その後龍谷大学へ進学し、様々な学生団体や事業の立上げを経験し新卒でHR企業に入社。現在は株式会社クラッチの経営企画室でHR領域を担当している。
(左)株式会社フーモア 大森美奈
岐阜県岐阜市出身。同志社大学を卒業し富士通に新卒入社。その後リクルートキャリアに転職し2年間HR新卒領域のメディア営業を経験。現在は株式会社フーモアの人事を担当。

株式会社フーモアでは一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社フーモアからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?