1
/
5

【社員紹介】やりたい仕事がない、自分に合う仕事がわからなくても、最初はそれでいい。

こんにちは梶原です。

MAPグループの新事業「WORX(ワークス)」の責任者、高橋秀誓インタビュー。
毎日全力で仕事を楽しんでいる高橋が人材業界を目指したきっかけ、仕事を楽しめる人になるシンプルな方法など、独自の仕事観について聞きました。

仕事が楽しめる人と、そうでない人。一体何が違うんだろう

大学卒業後、中古車販売会社に就職した私。

当時は仕事がとにかく楽しくて、毎日とても充実していました。

でも、仲のいい友人がある事情により仕事ができなくなってしまい、結果会社を辞めることに。その時に

「仕事って、人生を充実させることも、苦しめることもあるんだ」

と認識したんです。

自分は仕事を楽しめているのに、逆に仕事で苦しんでいる人もいる。その違いはなんだろうと、深く考えるきっかけになりました。

1日のうち8時間以上もの時を費やす仕事が楽しいものであれば、人は幸せに近づくに違いない。ならば、自分自身が仕事と人の出会いに介在する役割を担ってみたい。そう考えたのが、人材業界への転身を決めた理由です。


大手人材会社での営業を経験した後、27歳でMAPに入社。アドバイザーとしてのキャリアをスタートさせ、2018年にはグループ会社である日本若者転職支援センターを取締役として立ち上げるなど、人材業界で経験を積んできました。もちろん、今でも仕事を楽しんでいます。現在は日本若者転職支援センターでの経営業務とMAPでの事業責任者を兼務しております。

自分が表に出るよりも、裏でサポートしてみたい

仕事の原動力になっているのは、「世の中の役に立つ、インパクトのある事業を展開したい」という想い。ただ単にお金が欲しいとか、成功したいという感覚はありません。誰かの役に立つ仕事がしたい。けれど、それが自己満足では意味がない。人の役に立ち、かつ社会に大きな影響を与える仕事。それが現在携わっている人材紹介事業であるという確信が、日々仕事に取り組む活力になっています。

人に関わる仕事に興味を持ったきっかけのひとつが、中学・高校生時代に見ていた『モーニング娘』をプロデュースしたつんく♂さん。自分がプレイヤーとして表に立って活躍するのではなく、誰かにスポットを当てて、裏でサポートする仕事に興味を持ったことを覚えています。プロデュース、サポートすることで成り立つビジネス。人の仕事や生き方に携わる事業って面白そうだぞ、なんて高校生ながらに考えていました。

仕事を面白がれる人を、もっと増やしたい

何かに向かって頑張っている、努力している人を応援したいという気持ちが強い子供でした。とにかく、人ががむしゃらに壁を乗り越えようとしている場面を見ると、熱くなってしまうんです。

スポーツならシンプルに「勝ちたい」という目標に向かって全力で突き進むじゃないですか。適当にやるよりも、必死で勝ちを取りに行くからこそ、試合は面白い。仕事や人生も同じ。必死になったほうが楽しくなるに決まってる!と思っています。

仕事は、本来は面白いもの。決してラクではないけれど、真剣に仕事に向き合うことでしか得られない極上のたのしさや、成長するよろこび、人との繋がりや、充実感がある。自己成長のために努力する、頑張る。その行動の積み重ねこそが、生きがいに繋がっていくものだと考えています。

そんな「仕事を面白がれる人」を増やすのが、自分の仕事。人生において仕事が占めるウエイトってものすごく大きいからこそ、真剣にやろうよ。そんな考えを、発信し続けたいと思っています。

仕事を楽しめない現代、会社や上司の責任は大きい

仕事とは「誰かの役に立ちたい、社会のために何かしたい」という前提があって、初めて成り立つものだと思います。

矢印が内側に向いてしまうというか、自分自身にばかり焦点が当たりすぎるのはよくない。自分のことしか考えていない人は、ちょっとした壁にぶつかったら、すぐ諦めてしまいます。今自分がやっている仕事は、誰かのためになっている。そう理解し、実績を積み重ねていけば、どんな人でも仕事を楽しめるようになるのではないでしょうか。

例えば、清掃の仕事を例にとってみても、単なる重労働と捉えるか、誰かによろこんでもらえる大きな意義のある仕事と考えるかで、結果は大きく違ってきます。

俯瞰で仕事を捉えられる人もいますが、まだキャリアの浅い若い人が、自力でその考えに至るのは、難しい。自分の仕事がいかに意義のあるものか、どれだけ社会に対してインパクトを与えるものか。それを正しく伝え、理解してもらうのも、会社の上司や先輩の重要な役割。仕事を単なる作業に終わらせないためにも、新入社員を迎え入れる側の責任は大きいと思います。

仕事が楽しめるようになる、シンプルだけど確実な方法

今の仕事が楽しめない、面白くないと思っている人でも、仕事を面白がれる人に変わることは可能です。

その方法はとてもシンプルで「できることを増やす」こと。自分ができることを増やし、活躍できるフィールドが広がっていけば、必ず仕事は面白いものに変わります。

キャリアは、性格や才能などの資質だけで決まるものではありません。小さな成功体験を積み重ねることこそが、仕事を楽しむ、ひいては人生を充実させる秘訣だと考えています。

私もまだまだできることを積み重ねている途中。将来的に関わる事業の内容や方法は変わるかもしれませんが、一人でも多くの人が仕事を楽しめるようなきっかけをつくりたい。その世界観を最大化させたいという目標は、ブレることはないでしょう。

今後も人材業界の発展に貢献して、今ある事業を大きくしたり、別の形に展開させたりしたい。それが自分の使命。会社と私個人、仕事とプライベートを分ける、という考えはありません。会社の目指す目標が、自分自身の目標です。

20歳の頃、今の自分の姿は想像していませんでした

今は将来の目標が見えていますが、逆に20歳頃の自分は31歳になって人材紹介の仕事をしているとは全く想像していませんでした。

何らかの仕事に没頭しているだろうな、とは予想していたけれど、そのステージが人材業界で、人と仕事の架け橋になることに日々夢中で取り組んでいるなんて、考えてもいなかった。

子供の頃から思い描いていた、人の役に立つ仕事がしたいという想い。それは現実になりましたが、新卒時には全く別の業界にいました。やりたいことが初めから具体的にわかっていたわけではありません。夢を叶えたいとは思っていたけれど、その方法までは見えていませんでした。

やりたいことがなくても、それでいいと思います

2018年より、日本若者転職支援センターで20代、30代の方の転職支援を行っています。相談に来られるのは主にフリーターや第二新卒で、まだキャリア形成前段階にある方たち。学歴や職歴に自信がなく、働くこと自体に苦手意識を持っている方も多くいらっしゃいます。

自分に自信を持てず、就職や転職に積極的になれない。そんな話を聞いていると、学校生活であれ部活であれ、何かを必死で頑張ったり、苦手を克服したという経験が極端に少ないケースが多く見受けられます。

自信がない。やりたいこともわからないし、できることもない。今すべきことは何かすらわからないと、迷っている人をたくさん見てきました。これは能力や性格に起因するものというよりも、単に機会がなく、チャレンジ自体を諦めてしまっていただけ。また、周りの大人から挑戦できることすら教えてもらえなかったなど、育った環境に影響されている場合もあります。

でも、それでいいと思うんです。現時点で何がしたいかわからなくても、まだまだ変われるし、チャレンジできる。私自身がそうだったように、初めからやりたいことがはっきりわかっている人なんていないのだから、働きながら見つけていけばいいのではないでしょうか。

とは言え、今の社会構造は、一旦就職してしまうとその企業の都合で自身のキャリアを決めざるを得ないところがあります。

「正社員として働きながら、自分に合う仕事、やりたいことを探す」

そんな新しい働き方が叶えられるのがMAPの新事業「WORX」です。

株式会社日本若者転職支援センターでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

kajiwara sayakaさんにいいねを伝えよう
kajiwara sayakaさんや会社があなたに興味を持つかも