注目のストーリー
Unity
業界未経験の私がVR(XR)業界で営業職に就いたきっかけ
初めまして。積木製作セールスディビジョンマネージャー、下川敦士です。私が今から書く文章に、UnityUnreal Engine3ds MaxRevit、ArchiCAD等々の専門的な話はほとんど出てきませんのでご注意下さい。2017年入社当時私は積木製作唯一の文系かつ営業職としての採用。Unityすら知らなかった営業職の私が何故積木製作に入社したのか。XR業界に興味がある営業職の方に読んでもらえたらなと、淡い期待を込めて書きたいと思います。採用面接?は居酒屋。もちろん最終面接は正式にオフィスで行ってもらいましたが、私の最初の面接といえるものは居酒屋だったと思います。何気なく始まった、弊社...
VR事業のスタートから「安全体感VRトレーニング」誕生ストーリー(後編)
積木製作のマーケティング担当、(元はCGクリエイター)赤崎です。後編はVR案件初受注からオリジナルサービス「安全体感VRトレーニング」誕生までをお伝えします。意外なところからVR初受注VR案件がなかなか無い中、方々に営業活動を展開していた2013年から2014年当時、VRについて当時いろいろ情報交換をさせて頂いていたテレビ朝日メディアプレックスからテレビ朝日の夏祭りで展示するVRコンテンツの制作依頼を受けました。今思えば短納期でコストも厳しい案件でしたが当然喜んで受託し、開発しました。紹介サイトが残っているのでリンクを貼ります。2014年の夏ですね。これが弊社のHMDを使用したVR、最初...
VR事業のスタートから「安全体感VRトレーニング」誕生ストーリー(前編)
積木製作のマーケティング担当、(役職は常務取締役)赤崎です。マーケティングといっても意味は非常に広く、企業活動全てがマーケティングと言っても良いのですが、それはまた別の記事でお話しできればと思います。(自分がなぜマーケティング担当と自称し始めたのかも含め)今回は弊社の主力事業となっているVRコンテンツ開発についてその過程、そして「安全体感VRトレーニング」を開発するに至るまでをお話ししたいと思います。VR事業をスタートした理由そもそも積木製作は2003年の創業以来一貫して建築CG制作を主たる業務として活動してきました。現在も主力事業として継続しています。建築CGはCGパースと呼ばれる完成...