1
/
5

社員インタビュー③| エンジニアに聞く!Terra Chargeの開発チームとは?

本日は、研究開発本部のQAエンジニア、小舟立起さんのインタビューを公開いたします!

小舟さんから見たTerra Chargeエンジニアチームとは?

それではどうぞ!!!

まずは自己紹介をお願いいたします。

はい。小舟立起と申します。35歳です。

一応開発チームのQAエンジニアをしています。

大学時代は情報系の学部に在籍し、そこでエンジニア業に必要な基礎的な部分を学びました。

その後も文字通り情報系の会社に就職し、本格的なエンジニア業務に携わり、転職後の今に至ります。

前職でもQAをされていたのですか?

前職はQAエンジニアではなく、中小企業で今よりも広範囲のことをしていました。

現在は上流と下流でいう上流の方を担当している状態ですが、基本的にテストがメインではあります。

その一方で、当時は設計書を書き、行動を書き、画面を作って、単体テスト仕様書を書いて、自分でテストし、実装もしていました。

なのでエンジニアリングの基本的な流れはそこで学んだという感じですね。

前職からTerra Chargeに入社されたきっかけを教えてください。

前職を辞め、次の就職先とのつなぎ目としてエンジニアに限らずアルバイト先をさがしていたところ、Terra Chargeで事務系のバイトの募集があったので応募したのが始まりです。

他の皆さんとは少し異なる形での入社になりますね(笑)

アルバイトとして来てみたらテストの作業があることを知り、その作業の担当としてちょこちょこと出社するようになりました。

働き始めて少し経ったときに、契約社員として正式にここでエンジニアで働かないか、と言っていただいて入社を決めました。

オファーの承諾をした理由は何でしたか?

これまでと違うことを経験できるという観点から、

前職とは違ってスタートアップであったこと。

前職ではウェブアプリ作成をずっと担当していてモバイル関連にはあまり挑戦したことがなく、Terra Chargeでは実際に自社のアプリを作成し、お客様に使っていただけるということ。

このふたつが僕にとって魅力的だったのだと思います。



他社とTerra Chargeで何か違いはありますか?

一般的な会社が上司から仕事をもらって、それを着実にすすめて、報告して、ということが基本的な流れの中で、Terra Chargeは自分たちで課題を見つけ、改善のために自分たちで取り組んでいくスタイルですね。

僕個人としては後者の方がやりやすいな、と感じています。

今後、人が増えてエキスパートの方が来る際には進め方が変わる可能性もありますが、現段階では「自分たちの仕事は自分たちで見つけて進める」方がより改善もしやすいな、と思っています。

Terra Charge エンジニアにはどの様な人が多いですか?

僕が入社したときと比べて、人数も増えてきて、開発チームもやっとチームらしくなってきました。

働いているメンツをみていると一つの分野に長けたエキスパートでその分野のみを担当する人もいれば、全体的な流れを理解して広くサポートしている人もいます。

なので、今後入社される方に向けて答えるとするなら、

専門性に長けており、得意分野がある方であれば、その分野をさらに突き詰めていただくことが可能だと思います。

一方で、QAやPMについては、実装側に何かを依頼することも多くありますので、エンジニアリングをまんべんなく知っていると活躍しやすいな、とQAをしている身としては思いますね。

現在の業務はモバイルとの連携もあるので、モバイルチームとのコミュニケーションをとる中で、色々と全体感を把握できる存在が必要だな、と感じています。

現在チームはダッシュボード側とモバイル側で分かれているのですが、何か問題が起きた時にどちらが対応するべきか判断して依頼できるとよりスムーズにいくと思っています。

また、特にPMの方はチーム内のみならずCSなどほかの部署の方とのやり取りも発生するので、開発チームと他の部署を繋ぐ架け橋的な役割として働きかけることが期待されているな、という印象です。

チームとしての強みはありますか?

割と自己解決型の作業が多くあるとはいえ、業務が細分化されつつもあります。それぞれの分野にリーダーもついているので、新しく来る方にとっては働きやすいのではないかな、と思います。

多国籍のメンバーもいるので、今まで日本人ばかりの環境で働かれていた方からすれば新鮮かと。業務の中で自然と英語が身に付いていくのも、魅力の一つです。

あとは、少し回答としてはズレているかもしれませんが、自分の作ったアプリを世の中に出し、リアルにFBを受けられて改善に向けて反映させていけるという面でここのエンジニアとしてチームの中で働くやりがいがあると思います。

まだまだ改善途中ではありますが(笑)

メンバーが多国籍の中で、使用言語はやはり英語なのでしょうか?

チーム全体で周知しなければならない必要事項は英語にしていますね。Slackとか日本語ばかりだとチーム内で認識の齟齬が生じる可能性も出てきてしまうので、なるべくそのようなことがないように、英語を使うケースがあります。

今は日本人のメンバーも増えてきましたが、もともとのメンバーはバングラデシュ、中国、台湾出身だったので、英語を使ってやり取りをしていました。その後もグローバルなメンバーの加入があったので、新しく入られる方も全員が理解できるように英語を使用しています。

英語は自然と身に付いていきますし、日本人メンバーが必要に応じて翻訳もするので、今はまだ英語が話せないけど話せるようになりたいという方にはピッタリの環境かと思います。

チーム内でコミュニケーションは活発に行われていますか?

現段階でチームは要件定義側と実装側で分かれてはいるものの、設計書ばかりを書く人がいて、、という環境ではないのでもっとこうした方が良いとか、それぞれの方から意見を出し合える環境だなと思います。

大手の大企業とかだと人数が多いので全体的にこうしていこうとかやり取りをするのも難しいことがあると思いますが、チーム内の人数が少ないからこそそこは皆言いやすい状態だと感じています。




チームに必要な人材とは?

「積極的にコミュニケーションが取れて気づける人」だと思います。

チームの課題点として、コミュニケーションをとる場があるとはいえ、どうしても何か要件があったとき、局所的に決めたことが突発的に伝えられたりすることもあります。実装がもうすでに進んでいて後からテストすると不具合があったりすることも生じていたりするんですよね。

もし、全体をみれる人がいて、「これがこうだと、こういう問題が生ずるな」と即座に気づいたとき、それを積極的に共有していただければそういったこともかなり少なくなるのでは、と思いますね。

僕個人としては、雑談とか他愛のない話がいろんな人とできる人がいたらもっとチームとしての結束がつよくなるな、と思ってます(笑)

英語がはなせて、メンバーを巻き込めるみたいな。

リモートが増えつつはありますが、そういう方がいると出社が楽しくなるなあと。

バラエティに富んだチームになると僕としてはうれしいです。


チームとして個人として将来的な目標を教えてください!

個人としての目標は、業務をより効率化させていきたいです。

QAをしていて、アナログな作業もあるので省けるところは省けるようにしていきたいですね。

また、QAだけではなく、他の領域でやっていくことも考えたいです。実装側にもチャレンジしたいですね。

チームとしては、もっと作業が分担されていくと良いですね。

少人数だから良いこともありますし、いまの状態があるとは思うのですが、人数が増えると分担は必要ですし、それがアプリ開発をする上で一般的に必要なサイクルではあると思うので。

最後に一言お願いいたします!

人数が少ないからこそ、誰が何をやっているのか把握しやすく、コミュニケーションがとりやすい環境で働けます。

興味のある方は是非ご応募お待ちしております!








Terra Charge 株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

採用 担当さんにいいねを伝えよう
採用 担当さんや会社があなたに興味を持つかも