1
/
5

なにをやっているのか

さまざまな衛星データの検索、閲覧、ダウンロードや購入ができるプラットフォーム「Tellus」を開発・運用しています。
四半期ごとにWin-sessionと各チームの目標を共有します。
「Tellus(テルース)」は、産業利用を目的としたクラウドベースの日本発の衛星データプラットフォームです。 2018年度に経済産業省の事業としてさくらインターネット株式会社が受託し、開発が始まりました。 現在は民営化し2024年4月から事業がさくらインターネットから分社化し、株式会社Tellusとして創業を開始しています。 今まで扱いの難しかった衛星データを、民間企業をはじめ研究機関から、大学、個人まで、誰もが手軽に自由な利用が可能になるプラットフォームを目指しています。 衛星データは日本だけ観測しているわけではありません。世界中どこでも観測できる衛星データは、IoTが整備されていない海外こそ強みを発揮できるはずです。今後はアジアを中心とした海外展開を目指すべく、事業開発と組織体制の強化を行っていきます。

なぜやるのか

「宇宙×ITで新しい価値を創造する」をモットーに、衛星データを活用した事業創出に挑戦するチームです。 国内外含め人工衛星の開発が進み、多くの衛星データが日々提供されています。 衛星データの利用範囲は幅広く、農業、環境保全、建設、金融、災害利用、SDGs、エンターテインメント分野など、今後もあらゆる分野での利用が期待されています。 Tellusはデータプラットフォームとして、衛星データをより利用しやすい形で提供し、衛星データを活用したビジネスが次々と生まれていく社会を目指します。 また、昨今NFTや生成AIなどの新規技術が注目されておりますが、さくらインターネット株式会社との関係を活かし、衛星データとクラウド基盤やAI技術と組み合わせることで、新たな価値の創造していくことにもチャレンジしていきます。

どうやっているのか

「夢で飯は食えないが、夢も見れない国に未来はない。」JAXAのはやぶさのプロジェクトマネージャーだった川口淳一郎先生の言葉です。代表の山崎ははやぶさのプロジェクトに関わっていたメンバーであり、川口先生の言葉をモットーに衛星データプラットフォームの事業を推進しています。
通常はリモートワークでslackでやりとりをしつつ、Google Meetやzoomでの会議がメインです。外部とのミーティングや四半期に1回全体で集まる機会など、月に数回出勤するメンバーも、関西や北海道など地方に住みながら働くメンバーもいます。
経済産業省の事業として始まってから6~7年ほど経ちますが、民間の事業として本格始動したのは2024年4月なので、まだ1年も経っていません。 創業したてで、日々新しい壁にぶつかっている状態ですが、「遊び心のあるプロフェッショナル」として、チャレンジしていくことを株式会社Tellusの文化としていきたいと思っています。 ビジネス開発、技術開発、マネジメントなど部門に分かれていますが、それぞれのメンバーの強みを活かしつつ、困っているメンバーがいれば部門を超えてフォローしあいながら、みんなで会社を作り上げています。