【ゲスト寄稿】ブロックチェーンのプライバシーを強化する3つの仕組みを解説 – Dandelion、Mimblewimble、シュノア署名
PoLのPdMを務める田上が、ブロックチェーンメディア「Hi Blockchain」にゲスト寄稿を行いました。
今回のテーマは、「ブロックチェーンのプライバシー」。
Dandelion、Mimblewimble、シュノア署名を例にあげ、ブロックチェーンのプライバシーを強化する仕組みについて解説しています。
本ブログでは、寄稿した記事の一部をご紹介します!
Facebookのデータ漏洩問題に端を発し、プライバシーの保護はインターネット時代の大きな焦点であるといえるだろう。
次のインターネット時代、すなわちWeb3.0におけるプライバシー保護の中心になるのが、やはりブロックチェーンであるといえる。
そこで今回は、ブロックチェーン(とりわけビットコイン)におけるプライバシー保護を強化する仕組みをいくつか紹介する。
[目次]
- ブロックチェーン業界におけるプライバシー強化への対立構造
- ブロックチェーン(ビットコイン)におけるプライバシー保護を実現する3つの方法
- Dandelion(ダンデライオン)
- Mimblewimble(ミンブルウィンブル)
- Schnorr Signature(シュノア署名)
- ビットコインの開発スピードは遅い
- ブロックチェーンは魔法ではない
ブロックチェーン業界におけるプライバシー強化への対立構造
まず、ブロックチェーン業界のプレイヤーたちがプライバシーに対してどのような見解を示しているか紹介する。
なお、本記事におけるプライバシー保護とは、「個人情報の保護」とは少し文脈が異なる点に注意してほしい。
従って、プライバシー保護に”反対”する意見の方が、”現時点の社会”では正義として扱われることになるだろう。
なぜなら、現時点の社会においては、個人の行動ログなどがGAFAをはじめとするTech Giantに搾取される状態は、致し方なしとされているからである。
当然、ダークウェブの存在は悪とされている。
よってここでは、「プライバシー保護=コントラクトの秘匿化・署名のミキシング」という解釈の元に進めていく。
前置きが少し長くなったが、まず、業界構造は大きく分けて、規制当局とデベロッパーに分類できる。
プライバシー保護への反対勢力、すなわち規制当局については、AML/CFTの強化を図るFATFや各国政府を中心に、ブロックチェーンのトラッキングサービスを運営する監視会社が連携して取り組んでいる。
一方の、Web3.0の実現を目指すデベロッパー及び暗号学者たちから成る勢力は、コントラクトの秘匿化に全力で取り組む構えだ。
※用語解説
1. AML/CFT:Anti-Money Laundering / Counter Financing of Terrorism(マネーローンダリング/テロ資金供与対策)
2. FATF:Financial Action Task Force(金融活動作業部会)
ブロックチェーン(ビットコイン)におけるプライバシー保護を実現する3つの方法
ここから先は、Hi Blockchainの記事でご覧ください。(残り2767文字)