1
/
5

【カルチャー紹介】関係を深めながら、会社とともに成長する──社風を育む制度とは?

taskey株式会社は「21世紀、世界でもっとも読まれる物語を生み出す。」をVISIONに掲げる、デジタル特化でノベルやマンガなどのIP創出を手がけ、自社メディアであるpeepを運営開発するメディア・エンターテインメントカンパニーです。

そのVISIONを実現するための基盤となっているのが、taskeyのカルチャーです!

taskeyでは、「ポジティブな人間関係」「対話」「相互理解」の活性化を大切にしており、それらを支えるためにさまざまな制度を導入しています。これにより、部署間の垣根を超えたスムーズな連携が生まれ、事業成長を加速させています。

また、このカルチャーは、社員一人ひとりの成長にも大きな影響を与えています。会社と個人がともに成長し、その成果を喜び合える環境があるからこそ、taskeyらしい風土が築かれてきました。

そんな私たちが求めているのは、この文化に共感し、ともにVISIONの実現を目指せる仲間です!今回は、社員同士のコミュニケーションを活性化させる 社内制度をご紹介します。

◆ウィンセッション

毎週金曜日に全社員が参加し、お互いの成果を称賛するミーティングです。

1週間の仕事を振り返り、称賛しあう

taskeyはOKR(Objectives and Key Results)をベースに各事業部で目標を掲げて事業を推進しています。OKRとは目標設定・管理のフレームワークで、「目指すべき目標(O)」の達成度を「主要な成果(KR)」で測る仕組みです。

まずは毎週月曜日にチェックインミーティングを行い、各事業部が今週取り組むことを全体にシェアしています。

シェアされた目標は同じ週の金曜日、ウィンセッションの時間で成果を全社員に共有します。ウィンセッションにはインターン生を含めた8つのチームが参加し、各事業部から代表者1名が、目標に対する「良かったこと」を発表しています。

taskeyでは、高い目標を掲げているからこそ、その成果をしっかり祝い、みんなで称賛し合いながら鼓舞することを大切にしています。人数が増えてきたことでオンライン開催になっていますが、全員がカメラをオンにして参加し、チャットの量も圧倒的に多いのが特徴です。大量のコメントやスタンプが飛び交っていますね(笑)

また、人を楽しませることが好きな社員が多く、発表中には笑いが起きることもしばしば。例えば「売上目標を達成しました!」となると、チャット欄には「星マーク」が飛び交います。taskeyではヒット作品を“スター作品”と呼んでいることから、「おめでとう!」の気持ちを込めた星マークが送られるんです。

ウィンセッション誕生のきっかけ

「ウィンセッション」がスタートしたきっかけは「もっとお互いを称賛したい」という声が、社員の中から上がったことでした。2020年からスタートし、今では毎週末に行われています。

代表の大石からのコメントや情報共有もあり、「今週とあるエンタメ会社の人と話していて、こんな学びがあった」などのトピックがシェアされることも。代表との距離の近さが感じられる環境です。またコメントも楽しいものが多く、モチベーションも高まります。

社員からも、「ウィンセッションがあるので、毎週末に”また週明けから頑張ろう!”と思えている」「1週間の自分の仕事内容を振り返ることができるし、それが可視化されることでお互いの頑張りを認め合えるので、やる気もアップする!」という声が多く寄せられます!

◆ミステリーツアー

エンターテインメントを扱う会社であるため、エンタメ要素を盛り込んだ「ミステリーツアー」を企画。これまでに2回ほど実施しています。

普段はできない体験を社員全員で

最初は「売上目標を大幅に達成した」ことを記念し、サプライズイベントとして管理部が企画しました。

当日の朝、会社に集合した全社員で大型バスに乗り、一緒にある場所に向かって移動。目的地が分からないまま、新宿から出発しました。

途中「マザー牧場」の看板を発見し、バスが千葉方面へ移動していることが発覚!千葉山間部に到着した社員たちはお寺へ案内され、「座禅」を体験しました。その後、再び移動し、クルージングディナーを堪能。プライベートではなかなか体験できないアクティビティを楽しみ、良い時間を共有することができました。

2回目のテーマは「林間学校」

ミステリーツアー2回目も、社員には何も知らせずに経営陣と管理部だけで準備。設立10周年記念として実施しました。「林間学校」をテーマに選び、デザイナーが力を入れて作成した「旅のしおり」も用意。一日のスケジュールは、自社アプリpeep掲載のチャットノベルを模して表現しています。また、役員を「先生」に見立て、メンバーの入社日・名前も名簿にデザインしました。

当日の予定は出発直前にリリースし、廃校になった学校をリノベーションした宿泊施設へ向かいました。

現地では先生役となった役員の授業があり、「社会」の授業ではtaskey設立10周年を振り返る歴史のテストにチャレンジ。ランチは「家庭科」の授業として家庭科室で皆でカレーを作りました。さらに体育館でスポーツをする「体育」も実施し、夜はBBQで夕飯です。

入社1ヶ月目のタイミングで参加した社員は、「作り込まれたコンテンツのクオリティが、素晴らしかったです!細部へのこだわりを感じ”なんてすごい会社だ!”と思いながら楽しみました」と目を輝かせていました(笑)

◆ 部活動制度

現在はバスケ部、ボードゲーム部、フットサル部があります。

部活動ができたきっかけは「休日のバスケ」

制度ができる前は、バスケやスポーツが好きなメンバー同士が休日に集まり、2〜3ヶ月に一度バスケをしていました。そのうちに社員はもちろん、アルバイトやインターン生、インターン卒業生、転職したメンバーなども遊びに来るように。

プライベートで仲良くなればなるほど、業務でのコミュニケーションも活発になり、より良い成果が出せていることに気がつきました。

そこで会社として、正式に「部活動制度」の導入を決定。「部署の垣根を超えたコミュニケーションが取れる」「2部署以上のメンバーが加わり、4名以上で構成されている」などの条件がクリアできれば、会社からサポート費用が下ります。

部活動制度が出来上がった結果、部のメンバーも増加、参加率も向上していき活動は活発化しました。taskeyのインターンを卒業したメンバーが定期的に部活動に参加するケースもあり、それをきっかけに社員としてカムバックしたことも!

また、活動日は休日とは限りません。ボードゲーム部は平日に開催されることが多く、10名前後が仕事終わりに活動しています。一緒にゲームを楽しむうちに、相手の新たな一面が見えたりするのも面白いところです。ゲームの進め方に性格が出るので、仕事だけでは分からない新しい発見もありますね。

◆ シャッフルランチ

管理部が各部署よりランダムにメンバーを選出し、一緒にランチに行く制度です。月1回のペースで開催されています。

部署を超えたつながりができる

各部署より6名選出するのですが、部署の異なるメンバーという条件に加え、新しく入社したメンバーは入社後の早い段階で参加できるように工夫しています。お店は会社の近隣を中心に6名で出かけ、ランチ代を会社が負担。

taskeyは、作品の制作だけでなく、マーケティングやサービス開発など、多くの分野を内製化している組織です。そのため、部署間を横断したやり取りが必要な仕事も多く発生します。他部署で「誰が、どんな仕事をしているのか」が理解できると、業務上の連携も取りやすくなるのです。毎月、新たな出会いを通じて相互理解を深めています。

普段は話す機会のないメンバー同士がランダムに選ばれるので、「初めまして同士」で顔を合わせることも多いです。この出会いをきっかけに、社内で談笑する機会が増えることも少なくありません。すぐに打ち解けられるメンバーばかりなので、自然と良い関係が築けるのが魅力です!

◆ 懇親会補助制度

四半期に一度、各部署ごとに1人5,000円の会食費用が支給されます。部署内のコミュニケーションを活性化し、チーム連携を強化させることが目的です。

お互いの人柄を知る機会に

もちろん任意参加ですが、部署内の絆を深め、「おつかれさま会」として活用している部署が多く見られます。

会社にいると業務中心の話になりがちですが、外へ出て、一緒にごはんを食べているとプライベートの話題が自然に出てくるものです。仲が深まることで、仕事で困ったときも助け合って乗り越えていけますし、ちょっとした悩みも気軽に相談できる関係が築かれます。懇親会で話している内容は、「年末年始に何をした?」などの世間話や、健康の話、好きなエンタメ作品の話、ハマっているゲームや映画の話、恋愛トークなど様々ですね!

◆ ウェルカムランチ

新入社員が入社した際に、「歓迎会」として一緒にランチを囲む制度です。1人につき1,000円が支給され、入社後2週間以内に配属部署のメンバーと、ランチに出向いて交流します。ランチに行けない場合は、夜に懇親会を開催することもあります。

◆ 新オフィス

2024年12月に新オフィスに移転し、2フロアから広々とした1フロアに変わりました!

▼オフィス移転についての詳細はこちら!

taskey株式会社は、社員増員に伴いオフィスを移転いたしました!|taskey株式会社
こんにちは!taskey コーポレートチームです。 この度、taskey株式会社は2024年12月9日に新オフィスに移転いたしました! 新オフィスは新宿南口から徒歩10分ほど。旧オフィスから徒歩3分ほどの距離です。 移転に伴い、約130坪のオフィスとなり、今まで2フロアに分かれていたフロアがワンフロアになり、部署を超えて交流ができるよう、バーカウンターがある休憩スペースを設けました。 ...
https://note.com/taskey_blog/n/n7cceda9f3a75

会話が生まれる職場環境を整備

旧オフィスでは増員に伴いフロアを2つに増床したものの、社員同士の交流が少なくなっていたことが気になっていました。そこで、新オフィスでは「コミュニケーション頻度」を意識してレイアウトを考案。

自然と顔を合わせる回数が増え、雑談からコミュニケーションが生まれやすくなる環境に変更したんです。働くことへの満足度も高まり、作品の打ち合わせやフィードバック、販売促進に向けたプロモーション活動の連携もしやすくなりました。

座席は事業部ごとに分かれており、フロア内にはバーカウンターやファミレス席もあります。ファミレス席というのは「一緒にランチを食べられるスペース」ですね。仕事が終わればアルコールも解禁です!旧オフィスにはなかった場所もでき、自然と会話が弾む環境になっています。

チームワークを大切にしているtaskey

「チームで事業を成長させていこう」という想いのもと、taskeyはポジティブな人間関係の構築を大切にし、対話や相互理解を活性化させるための施策を積極的に導入しています。

その根底には、やはり「21世紀、世界でもっとも読まれる物語を生み出す。」というVISIONの実現があります。個人の成長と会社の成長を共に喜び合いながら、事業を推進していく。その風土に共感いただける方と一緒に、新たな物語を紡いでいきたいと考えています。

こうした文化が、社風の良さと事業成長を牽引する大きな原動力となっています。

このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
編集者募集|漫画・アニメ愛が強すぎる最強のオタク集団にJOINしませんか?
taskey株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

taskey 採用担当さんにいいねを伝えよう
taskey 採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも