1
/
5

Slackの勉強会を開催して非エンジニアの初心者が学んだ4つのこと

みなさんこんにちは!タスクールの”まつじゅん”です。
さて今日は、ITツールの勉強会 第2弾ということで、テーマを「Slackを使いこなしてみよう」に設定しました。
参加者はインターンと学生スタッフを含めた4名。

何をやったのか

Slackに登録するところからスタートしました。チームに参加し、チャンネルを作成し、Post機能を試し、絵文字で遊ぶという一連の流れです。

学んだこと

1,英語がとにかく大事

Slackは現状、全ての標記が英語です。ということは、「英語が読めないと何なのかわからない」状態に。
「inviteってどういう意味だっけ?」「Preference…って?」など、勉強会というよりは英語の授業状態に(笑)
でも、Slack内で使われる英単語はそこまで多くないんです。なので「これは日本語だとこういう意味なんだ」と覚えておけばいいですね。
そこまでは無理でも「ここをクリックするとこうなるんだ」がわかれば十分でしょう。

2,post機能は使える!



Slackは原則チャットツールなので、内容はどんどん流れていってしまいます。そこで、post機能を使うと便利なのです。
さらに共有設定をすることで、他のメンバーが同時に編集することもできます。

3,絵文字で楽しく!



我々はまだチャレンジしていませんが、オリジナルの画像をアップロードしてオリジナルの絵文字にすることもできるようです。でも、既存の絵文字だけでも十分楽しめますね。

4,他のサービスと連携は必須!ただ…

わたしたちのチームではプロジェクトの全体像と進捗状況を管理するのに、Trelloを使っています。こちらとの連携も勿論可能。というか、ありとあらゆるサービスと連携ができて素晴らしいのです。
片方のサービスでアクションが起こると、Slackに通知が飛んだり、その逆も可能です。

まとめ

一にも二にも、英語(笑)。とにかく単語がわからないと進まないのが大変なところ。
でも、みんなで「これどういう意味なんだろう?」「こうするにはどうすればいいの?」と談義しながら進めれば大丈夫。
とはいえ、4人全員がサインインするのに30分以上かかっていたのはここだけの秘密です(笑)

タスクールでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

松本 純さんにいいねを伝えよう
松本 純さんや会社があなたに興味を持つかも