なにをやっているのか
こんにちは!
SOLIZE株式会社 ビジネスインキュベーション事業部 と申します。
7/1より分社化が予定されており、+81株式会社(呼称ハチイチ)として事業展開してまいる予定の会社です。
分社化について▷ https://www.wantedly.com/companies/solize-group/post_articles/965584
なお、分社化は「自主自律」の考え方を徹底する、私たちの方針とSOLIZEグループの方針が合致した結果です。法人格というエンティティを明確に区切り、その範囲での責任と自由を与えることが目的となります。
したがって、私たち、+81自身も、今後、新規創出され軌道に乗った事業は、法人として独立してもらうスタイルをとっていきます。具体的には、各事業オーナーが代表取締役社長となり、「自身の会社の成長と存続」という明確なミッションを持ってもらうというものです。
弊社SOLIZEグループは「ものづくり」と「デジタルテクノロジー」を融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。DXコンサルティング、3Dプリントやオンサイト・オフサイトの開発支援など業種、業界を問わず持続的な競争力を強化する提案をしております。
一方、これらの既存事業に依存しない形で、新たな成長の柱を作っていきたいという思いから、2022年度より社内に新設されましたのが、私たち "ビジネスインキュベーション事業部" です。私たちは文字通り、既存の事業や顧客、技術ノウハウに依存しない新規事業の創出に力を入れてまいりました。
この度、SOLIZEグループは、2025年7月1日を効力発生日とし、吸収分割の方式による会社分割を行っていくことになり、ビジネスインキュベーション事業部は、7/1より+81株式会社(呼称ハチイチ)として”社会・産業課題を解く新規事業創出”を業としてさらに高速にPDCAを回しながら事業創出を行ってまいります。
なお、新社名「+81」は、すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、日本の国番号からとっています。日本と世界をつなぐ役割を持ってほしいという想いと、「+81」という場を想起させる言葉として、各事業オーナーが自身のルーツとして愛着を持ってもらえればとの願いを込めて命名されました。
分社化を機に、よりスピード感を持って意思決定し、挑戦を加速させていきたいと考えています。
複数の事業がつながり合い、共鳴しながら社会課題に挑む——
その実験の場として、+81はこれから本格始動していきます。
そして、2033年、20~30の事業を持つ複合企業体/ビジネスインキュベーションセンターとしてアジアでも広く認知される会社を目指します!
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠
日本と世界をつなぐ、いつでも帰ってこられる場所、+81(ハチイチ)として
全員が「この社会・産業課題を何としても解きにいくんだ」という強い執着心と責任感を胸に、
よりスピード感をもって事業創出に挑戦してまいります。
●ミッション
資金の循環を促し、新たな産業の創出と挑戦の機会を生み出す
●ビジョン
日本から革新を起こし、アイデアが生まれる未来をつくる
●バリュー
冒険心と誠実さで社会と向き合いながら、持続可能な未来を築く
私たちは、事業オーナーと、事業をともに生み出し、成長をともに歩む存在【事業共創家】です。
なぜやるのか
【産業生態系創造の重要性】
1つの事業領域において利益を追求することは、部分最適でしかないと考えています。
また、社会産業の課題は、絶えず変化し、複雑になっていきます。
だからこそ、私たちは、その1つ1つの社会産業課題としっかりと向き合い、それらの課題解決に直結しうる事業を複数個創出することで、多数の弊事業子会社による ”産業生態系” ”産業エコシステム” を創り出す、つまり、部分最適ではなく、社会産業課題に対し、全体最適な環境を我々自ら創造することが重要であると考えているのです。
【Business to Ecosystem】
私たちは、BtoCでもBtoBでもなく、BtoEを目指します。
私たちは、発見した社会課題および産業課題に対し、事業としてソリューションの提供を行います。
また、複数個ある事業で連動、連携し、複数の事業領域で利益の循環を目指します。
さらには、人・組織、社会と環境が折り重なってできた従来の産業構造を解きほぐし、多数の弊事業子会社による ”産業生態系” ”産業エコシステム”で産業構造そのものの再定義を実現していきます。
このように、私たちは創出した複数個の事業によって、持続可能な社会、産業エコシステムの創造に貢献し続けていきます。
どうやっているのか
【アントレプレナーによる事業創り】
アントレプレナー属性の人財を、SOLIZEグループ内ではなく、外部より採用し、事業責任者としてすえることで、アントレプレナーによる事業創りを行っています。
尚、ここで言う「アントレプレナー」は、もちろん起業経験がある方に限りません。
初めての起業を本気で支援できる優秀な人財による万全かつ手厚いサポート体制がここには整っておると自負しております。
とはいえ、やる気があれば誰でもよい、あいにくそういうわけではありません。
私たちは、起業スクールではありません。
ビジネスのノウハウや経営の知識がすでに備わっていて、
社会産業課題解決のために、本気でかつ迅速に事業創りに挑みたい!
そんな思いがある方を私たちは「アントレプレナー」と定義づけています。
+81株式会社で叶えるミドルリスクで大きく起業▷ https://www.wantedly.com/companies/solize-group/post_articles/966213
【2033年に向けて】
ー2033年、アジアで広く認知されるビジネスインキュベーションセンターになるー
これは、私たちが【20~30の事業を立上げ】、
【300~500億円】という売上を達成できている、このようなイメージで捉えています。
この頂への到達がゴールでは決してありませんが、まだまだ道半ばです。
しかし、この頂への到達は、決して不可能ではないと考えています。
絶えず変化し、複雑になっている社会産業課題1つ1つとしっかりと向き合い、それらの課題解決に直結しうる事業をアントレプレナーたちによって迅速に、複数個創造してできた ”産業生態系” ”産業エコシステム” 創出により十分可能と考えています。
したがって、私たちがこの頂に到達し、持続可能な社会、産業エコシステムを創造し続けるためには私たちの思いに強く共感いただける優秀なアントレプレナーが欠かせません。
ここからの約10年。
高速な事業創りで社会に変革を起こしてくださるアントレプレナーたちと、私たちは共に駆け抜けてまいります。
分社化および2033年に向けて▷ https://www.wantedly.com/companies/solize-group/post_articles/985672