注目のストーリー
すべてのストーリー
社員の声から生まれた「誕生日休暇制度」実際どう使われてる?
こんにちは。セルバ採用担当のゆうきです。突然ですが、誕生日にお休みが取れる企業って、どのくらいあるでしょうか?セルバには正社員・契約社員を対象とした「誕生日休暇」制度があります。今回は、誕生日休暇がどういう制度なのか、取得率や当日の過ごし方などを紹介します。誕生日休暇とはこんな制度社員のアイデアから生まれた制度直近1年では社員の75%が取得誕生日休暇の過ごし方社員からの声取得者の100%がまた取得することを希望セルバはワークライフバランスが優れた会社です誕生日休暇とはこんな制度年次有給休暇とは別に、年に1日「誕生日休暇」が付与されます。正社員・契約社員が対象です。(年次有給休暇はアルバイ...
未経験からSNSマーケターになりたい人が今からすべきこと
こんにちは。セルバの採用担当兼広報・マーケティング部マネージャーのゆうきです。「SNSマーケターになりたい」採用担当をしていることもあって、求職者の方からそんな声を耳にする機会は多いです。けれど実際には、未経験で応募できるSNSマーケターの求人はごくわずか。そもそもWEBマーケター自体が狭き門な上に、SNSに特化となるとさらに数が限られます。その結果、SNS運用をやりたい人たちが、ほんの少しでも可能性がありそうなWEBマーケターの求人に応募して、採用されても「思っていた仕事と違った」と短期で離職してしまうというミスマッチが業界全体で繰り返されています。後述しますが、セルバも例外ではありま...
セルバの職場環境が“静か”であるメリット・デメリットを考えてみた
こんにちは、広報・マーケティング部のU・Aです。タイトルにもあるように、セルバの職場環境はかなり静かで、こちらの記事内でもエンジニアの方が軽く触れてくださっています。私はセルバに入社前、3つの職場を経験したことがあるのですが、すべての職場において“静か”だった経験がなく、実は最初はかなり戸惑いました(笑)入社してまもなく1年になる今となっては、職場環境に慣れ、のびのびと働かせてもらっているのですが、せっかくだからこの経験を記事にしてみようと思ったわけです。セルバの普段の職場環境がよくわかる記事になっているかと思いますので、入社を考えている方や求人が気になってくださっている方は、ぜひ参考程...
若手のタイパ重視の短期離職について思うこと
こんにちは。採用担当のゆうきです。「若い世代のタイパ重視の短期離職」が話題になっていますが、色々思うところがあったので、セルバの採用事情やセルバの若手についてもお話しようかと思います。「タイパ重視の若者」ってそんなにいる?タイパが良い=時間がかからない、ではない勤続1年未満だと採用されにくいのは事実採用してもすぐに辞めそうと思われる一定の時間をかけないと得られないものはある1年未満の短期離職を挽回する方法第二新卒枠の求人を狙う筋の通った離職理由を説明できるようにする長く続けている趣味をアピールする今回のまとめ「タイパ重視の若者」ってそんなにいる?この手の話題でよく思うのですが、そもそも「...
第二新卒・既卒の未経験エンジニアの採用の流れを紹介!
こんにちは、代表の中山です。セルバは『人と人とをつなげるインフラをテクノロジーでつくる』をミッションに活動しています。祖業はシステム開発がメインで、今も社員の半数以上はエンジニアです。新卒だけでなく、第二新卒の未経験エンジニアの採用を積極的に行っており、今では立派に貢献してくれているエンジニアが多くいます。今回は第二新卒の未経験エンジニア採用の流れを紹介します。他の企業でも選考の流れ、基準など共通する部分があると思いますので、セルバ以外を考えている方も読んでおいて損は無いです。セルバでの仕事内容人材事業DXソリューション事業未経験エンジニアの採用の流れプログラミング課題課題の合格率は50...
『チームで貢献しているエンジニアのマインド』をマネージャーにヒアリングしました
こんにちは、代表の中山です。セルバではエンジニアの評価を6月・12月の年2回行っています。評価制度については記事にしていますので、良ければこちらも合わせてご覧ください。評価項目は毎回ブラッシュアップを行っています。その一貫で「過去・現在において、チームで貢献しているエンジニアのマインド面の特徴」をマネージャーたちに聞いてみました!マネージャーが挙げた「貢献しているエンジニアのマインド」の特徴各マネージャーがリストアップした「チームで貢献しているエンジニアのマインド面の特徴」を紹介します。各マネージャーで書き方が異なっており、見づらい部分もあるかと思いますが、リアルな意見ですのでご了承くだ...
セルバの飲み会や社内イベント事情
こんにちは。採用担当のゆうきです。たまに面接でいただくのが「飲み会や社内イベントはどんなものがありますか?頻度はどのくらいですか?」という質問。入社してみないとわからない部分ですし、面接ではちょっと聞きづらいという人もいらっしゃると思うので、今回はセルバの飲み会や社内イベント事情についてお話します。余談ですが、セルバが運営するメディア『キャリアクラフト』にて、社内イベントについての会社員の本音を調査したこともあるので、良ければ合わせてご覧ください!セルバの主な社内イベント月1~2回のランチ会年1回の忘年会若手の参加率は高め飲み会や社内イベントは必要なのかセルバでは飲み会が苦手な人も歓迎し...
【働き方レポート】コンテスト開催で見えた若手社員の活躍の場づくり
こんにちは!広報・マーケティング部のU・Aです。2025年1月10日、代表の中山が急遽「AI活用コンテスト」を開催すると発表しました(しかも賞金あり!)。その結果が2025年4月11日に発表され、取材してみると「これからセルバが大事にしたいこと」や「どんな会社を作っていきたいか」が浮かび上がってきました。今回は、そんな「日本で一番はたらきたい会社にする」と掲げるセルバで実際に働く受賞者と、代表の中山の声をお届けします。突如開催された「AI活用コンテスト」開催に至った経緯セルバが求める人材とは受賞者の声優秀賞を受賞したエンジニアのF・Kさん佳作を受賞したエンジニアのF・Nさん2人の共通点「...
作るだけのエンジニアはもうすぐ終わる
こんにちは!採用担当兼広報・マーケティング部のゆうきです。エンジニアというと、いわゆる「寡黙な職人」というイメージを持たれることがありますが(一昔前のイメージで、今はそんなことないかもしれません)、セルバのエンジニアはちょっと違います。セルバのエンジニアが心がけているのは、ただ動くシステムを作ることではなく、「この仕組みで、クライアントがちゃんと儲かるか?」をとことん考えること。「クライアントに高い価値を提供し、その対価として報酬をもらう」ということは忘れないようにしています。今回は、そんなセルバの考え方に共感してくれた方に向けて、私たちがなぜ「ただ作るだけではないエンジニア」を求めてい...
面接で「趣味」を聞く理由
こんにちは。採用担当のゆうきです。私は面接で全員の方に「趣味」を聞くようにしているのですが、これは「面接とはそういうものだから」「なんとなく」といった理由ではなく、ちゃんとした理由があって聞いています。実際に面接で趣味を聞かれて「なんでそんなこと聞くの?意味あるの?」と思ったことのある方はいらっしゃるでしょうし、実際に面接で「実績や技術に関する質問だけするべきではないですか?」と言われたこともあるので、今回はその理由についてお話します。あくまで私の考えであり、賛否両論あるかと思いますが、よければ最後までお付き合いください。「好きだからやっていること」には向き不向きが表れる趣味を通して人柄...
【26卒】新卒採用を本格開始します!
セルバでは2025年3月1日から26卒の新卒採用を本格的に開始します。セルバは新卒を通年採用しているので、明確な選考期間を定めていないのですが、例年年明けごろから応募者が増えるため、ここで新卒採用の募集職種や仕事内容、選考フローを一挙にご紹介したいと思います!面接前にチェックしておくと良い社員インタビューも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。募集職種募集職種は「WEBエンジニア職」「営業職」の2職種です。基本的な募集要項は次の通り。勤務時間9:30〜18:30応募資格①2026年3月に大学を卒業見込みの方②弊社大阪オフィスへの出社が可能な方③日本語でのビジネス会話が可能な方休...
セルバから徒歩10分以内で行けるランチのお店25選
こんにちは!広報・マーケティング部のU・Aです。今回は、セルバから徒歩10分圏内にある、ランチで行きたいお店を特集してみました!セルバのランチ休憩は13時~14時と、比較的飲食店に入りやすい時間帯なので、外食する社員も多くいます。また、セルバでは社員間のコミュニケーションを目的としたランチ補助制度が充実しているので、気になるお店があればランチ補助制度を利用して行けちゃいます!北浜周辺はおしゃれなお店やこだわりのお店が多いので、これを見ながらランチ先を選んでみてください♪セルバから徒歩10分以内で行けるカフェ5選ofu(オフ)Leafcafe and gami's GalleryMOTO ...
未経験からスタートした25卒新卒エンジニアにインターン生活をインタビュー
こんにちは!マーケティング部のSです。今回はセルバの25卒新卒エンジニアの柿本さんにインタビューしました。未経験ながら通過率30%の難関プログラミング課題をクリアし、現在内定者インターンとして勤務している柿本さん。内定者インターンの働き方や春からセルバで新卒として働く意気込みを語っていただきました!柿本さんのプロフィール25卒新卒内定者インターン生。外国語学部英米語学科在籍中。未経験から通過率30%の難関プログラミング課題を突破し、2024年9月に内定者インターン生として入社。現在はITソリューション部「そだちえ」チームに所属し、運営サイトの保守/開発業務を行っている。趣味は競馬・料理・...
【福利厚生レポート】社員間コミュニケーション編
今回は、福利厚生レポート「社員間コミュニケーション編」をお届けします!セルバは業務に関する内容は記録を残したほうが良いという考えで、基本的にチャット上で業務上の会話を行います。そのため、勤務時間中はあまり会話や交流が活発ではないんですよね。(他の会社はどうなんでしょう?)しかし、社員同士の仲が疎遠というわけでもありません。セルバでは毎月ランチ会が頻繁に開催されており、社員間のコミュニケーションが活発なんです。今回はセルバ社員の交流の場であるランチ会、そしてセルバ社員がランチ会でよく利用するお店をレポートします!セルバのランチ会の制度ランチ会制度とは、会社がランチ代を負担して社員同士がグル...
【座談会】長期インターンってどんな感じ?就活を終えたインターン生3人に話し合ってもらった
今回はセルバで長期インターンをしている3人のメンバーで働き方や学校との両立、就活事情について座談会で話し合ってみました!セルバに限らず長期インターンをしようか迷っている大学生の方の疑問や不安を解消できたら幸いです。座談会メンバー佐藤(仮名)◯学年:大学4年生(25卒)◯出身学部:文学部◯所属部署:マーケティング部(2023年4月〜)◯長期インターンを始めた理由:マーケティングのスキルを実務で磨くため◯担当業務:自社サイトの記事作成、Wantedlyのストーリー作成◯趣味:語学学習。今は英語とドイツ語を勉強しています!◯内定先:消費財メーカー阿部(仮名)◯学年:大学4年生(25卒)◯出身学...