1
/
5

ひとりじゃなくチームだからできること。事業会社も経験したデザイナーが選んだ次の道。

今年新しく入社したWEBデザイナーの品川さん。

制作会社と事業会社の両方を経験し、SEESAWへの入社を決意しました。これまでの経験で見えたものがあるからこそ、描きたいキャリアに気づけたようです。そんな彼がSEESAWに出会うまでと、これからについてインタビューしました。

次のキャリアを築く場としてSEESAWを選んだ理由

ー普段のお仕事内容について聞かせてください。

WEBデザイナーとして入社しましたが、最近はそれだけではなく、会社のロゴからコンセプトメイキング、企画、CMの動画など、いろんな仕事をしています。

ー手を挙げれば、これまでのキャリアとは違うことにもチャレンジできるということでしょうか?

そうですね。自分が作りたいと思ったものを、自分以上に作れる人っていないじゃないですか。例えば、どれほど良いグラフィックデザインをしても、WEBサイトでその良さを活かすにはWEBデザインへ転用する力がないと反映されませんよね。人に託した結果、思ったものにならないなって経験が過去にもあったので、WEBデザイン、動画、グラフィック、ロゴなど、色々やりたいと思っていました。入社の時から代表の村越には「なんでもやりたいです」と伝えていたんです。

ー入社してみて、SEESAWはどうでした?

僕がやってきたことはSEESAWとは違いPR系の仕事が多かったんです。例えば、あるキャンペーンのWEBサイトを作るとか、ある種広告の末端みたいなWEBデザインでした。元々できあがっているコンセプトをどう展開するかを考える仕事ですね。

今まで働いていた会社に比べて、SEESAWはゼロからイチを作る案件を多く持っている会社なので、まさに今は”デザインの原点”に触れながら仕事ができています。

ーデザインの原点って、具体的にどんなものなんですか?

デザインの元となるコンセプトからクライアントと相談し、作り上げていく工程のことですね。例えば、ロゴデザインを作る場合、企業の理念をコンセプトに落とし込み、そのコンセプトに沿ってグラフィックを作っていく作業が欠かせません。 SEESAWのクライアントはスタートアップや新規事業の担当者が多いので、そんな風にコンセプト作りから関わって行けることが多いんです。

ー入社を決めた理由は、SEESAWが担当する仕事の性質や案件への関わり方に共感できたから、ということでしょうか?

それは理由として大きいです。同じ案件を担当していても、代理店の指示を受けて手を動かしただけなのか、アートディレクションまで自社で担当したかで仕事の性質は大きく変わります。 制作会社の担当案件として有名な作品が掲載されていることはよくありますが、アートディレクションまで担当していることは稀です。気になっていたので、村越に面接の際に確認しました。すると、「アートディレクションやデザインの根本的なところから関わっているよ」と言われたんです。

自分は感覚でデザインを作るよりも、コンセプトから理詰めで作っていきたいタイプ。この会社なら自分のやりたいことが実現できそうだと思って入社を決めました。

ようやく出会えた職場でチームとして前に進んでいく

ーこれまではどんなことをされてたんですか?

新卒で入社した広告代理店でグラフィックデザインの仕事を経験したのち、WEBデザインについて学びたかったこともあり、ちょうど友人が所属していたWEBやデジタルに特化した制作会社に移りました。当時はまだまだ紙の方が強い時代だったし、僕もそこに入るまでWEBデザインの知識は一切なかったのですが、先輩にいちから親切に教えていただいたきました。あと、WEBデザインの副業を通して自分自身でも勉強しながら技術を身につけていきました。

その後、より自分自身で作品の質をコントロールできる業態でやっていきたいという思いや、WEBだけではなく空間デザインにも関心が湧いてきたタイミングで、自社メディアとしてリノベーション住宅の流通プラットフォームを運営してる事業会社に移りました。

ここでは同じ案件にずっと入って、自分たちで課題に対してブラッシュアップしていく面白さがありました。しかし、僕はどちらかというと、デザインの技術を持っていないけど使命感ややりたいことがあるクライアントがいて、それに対してクリエイティブがサポートする案件がやりたいんだなと気付いたんです。そんな時、ちょうどSEESAWに出会いました。

制作会社にいた当時はクライアントが主に大手企業だったので、相手の顔が見えない状態でオーダーを受けて仕事をすることが辛いと感じることもありました。同じ制作会社でもSEESAWは、良い意味でクライアントワークの質が変わったように思います。クライアントにベンチャー企業が多いこともあり、距離が近い環境でやっていけるのでやりがいが大きいですね。

副業は、SEESAWに入社後も続けています。会社で担当できる業務量や仕事内容にはどうしても限りがあるので、それ以外の仕事をたくさん受けることで成長できることは多いと思っています。責任の重さを感じたり、仕事の合間を縫ってアイディアを練ったり、情報収集したりすることは、会社でパフォーマンスを発揮する上でも良い影響が絶対にあると思います。

ー今回の転職でフリーランスではなく組織に入ることを決めた理由は?

フリーランスって、結局フリーの人にしか渡せない規模の仕事しか入ってこないんですよね。集団の力だからこできるクリエイティブってあるじゃないですか。会社にいた方が案件の幅は絶対に広がりますし、自分では考えられなかったアイディアや新しい視点を他の人から学ぶことも多いので、チームで仕事をする意義って絶対にあると思います。 年齢を考えると、これからマネジメント能力も身に付けてかないといけないので、今はいい環境です。下の子を育てるってフリーだと得られない機会なので。

初めて経験する後輩を育てることの大変さとやりがい

ー品川さんは後輩や新卒の子たちにWEBデザインについて教える機会も多いですよね?

チームで仕事をするメンバーはグラフィックデザイナーなどWEBデザインの知識を持っていない人もいるので、教える立場になることが多いですね。特に最近は、村越から案件の方向性や進行についても任されることが多くて。

今までの会社では一人で作ることがすごく多かったんですよ。SEESAWに来てからは、チームで仕事をする機会が増えて、チームをまとめる立場になることも多くなりました。どちらかというと後輩に手を動かしてもらうことが多くなりましたね。じゃあ僕は何をやるかっていうと、その子たちに向けて大元のコンセプトは決めて、それに対してみんなはどう作っていくの?って宿題を出しています。下の子たちが、上から降りてきた指示通りにそのまま作る状況には決してならないようにしたいです。

ー指示を出すのではなく導いてあげてるような。

そうですね。考える力は20代のうちから培っていかないといけないので。下の子たちに自由演技はさせつつ、方向性がずれてきたら正しい方に誘導し、かつ最後はちゃんと見てあげる。めちゃくちゃ難しいです、このポジション。 下の子たちをちゃんと育てて、この会社を巣立ってもやっていける人材に育成しようと思うと、気が抜けないですよね。

ー下の子を育てていきながらお仕事をしてみてどうですか?

ディレクション能力を高めていかないとキツそうだなってひしひしと感じてますね。 前以上にコミュニケーション力が必要とされるので、「大丈夫?いま何してる?」って自分から声をかけにいってます。そうすると向こうも声かけやすいじゃないですか。後輩が遠慮せずに相談に来られるように心がけていますね。たとえ本当に忙しい時でも忙しそうに見せないようにして、余裕を持った状態でいることが大事かなと思っています。

SEESAWは「ゼロから生み出す」ことに挑戦し続けられる場所

ーこれからSEESAWはどんな組織になっていくと思いますか?

SEESAWにいるクリエイターは、新入社員も含めて自分の持ち味やクラフト力がしっかりある人ばかりです。組織としてある程度の自由さはありながらも、個人でも案件をどんどん進められる集団になっていくのかなと思います。 デザインのもっと前段階の下地から作っていきたい人には、めちゃくちゃ楽しい職場なのではないでしょうか。

一緒に働きたいのはどんな人ですか?

デジタル領域のスキルや知見を持ってる人が少ないので、ぜひ入ってきてほしいです!

株式会社SEESAWからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社SEESAWでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

山中智恵さんにいいねを伝えよう
山中智恵さんや会社があなたに興味を持つかも