1
/
5

エスディーテックが掲げる“デザインエンジニアリング”って?代表の川端に直接聞いちゃいます!【前編】

エスディーテックのリクルーターの中村です!

今期3期目を迎えるエスディーテックでは、事業ビジョンに“デザインエンジニアリング”を掲げています。エスディーテックの事業ビジョンの “デザインエンジニアリング”について創業経緯を含めて、代表の川端に直撃インタビューしてみます!

本日、川端さん、インタビューよろしくお願いします!

率直に伺います!なぜ“デザインエンジニアリング”なのでしょうか?

【川端】昨今、国内外の様々な製品・サービスにおいて、デザインとソフトウェア技術がこれまで以上に開発の中で重要な役割を占める割合が多くなってきています。エスディーテックは、シンプルに長く愛される技術を追い求め、“デザインエンジニアリング”から生まれる製品づくりを目指すために、立ち上げました。

逆説的にいうと、なぜこれまで“デザインエンジニアリング”ではなくて、世の中が成り立っているのか。私は、それがいまの日本の製品開発における大問題だと感じていて、それを解決したいと考えています。

私は、これまで一貫してユーザインターフェイス(UI)の分野に取り組んできて、UIとは、ユーザーに機能を使わせるものではなく、ユーザーがやりたいこと、やって嬉しいことを機能と繋いでいく人間中心の設計こそが必要だと感じてきました。

本質をつかんで狙いを明確にし、コンセプトを定め設計をする上流デザインに優れたデザイナーは日本に存在しますが、デザインがエンジニアリングとつながらないこと、デザイナーとエンジニアの間に断崖があり、デザインとテクノロジーが統合されずに製品が作られている現実から、どんなにデザインが良くても最終的な製品に反映されてないということが、いま起きています。そのため、日本のデザインが高い評価を得られていません。その現状を変えたいと強く思っています。

デザインが優れている欧米の製品づくりの現場は、どうなんでしょうか?

【川端】欧米では、多くのモノづくり、コトづくりでデザインとテクノロジーは統合されています。それは、欧米のデザイン会社には、エンジニアもいて、一緒にチームで仕事をしているからです。デザインとテクノロジーが共有されて繋がり、デザインが製品に昇華されています。

日本には、欧米のようなデザイナーとエンジニアが揃っていて、上流デザインから最終的な製品をつくり世の中に出していくまでを一貫して関与する会社がなく、欧米のデザイン会社に太刀打ち出来ていない現実があります。これは、デザイナーに限らず、優れたエンジニアにとっても、とても不幸なことです。

優れたテクノロジーもデザインと統合されなければ魅力を発揮できず、高い評価は得られません。私はもともとエンジニア出身ですが、デザインがひたすら重要なUIの世界にいたため、デザイナーとエンジニアがチームで活動し、デザインとエンジニアリングが統合された「デザインエンジニアリング」から製品を生み出していく重要性を強く感じて、エスディーテックでは、それを実現すべく活動をしています。

日本では、デザインとエンジニアリングが統合された製品開発をしている企業や業界はないのでしょうか?

【川端】いいえ、実は、ゲーム開発は“デザインエンジニアリング”を行っている業界だと思っています。ゲーム開発では、ゲームプランがあり、ゲームデザインがあり、グラフィックデザイナーがいてプログラマーがいて、企画、デザイナー、エンジニアが三位一体になってゲームをつくっています。その他の業界の製品づくりに目を向けると多くが分業になっていて、デザイナーとエンジニアが分断されていますが、ゲーム開発では、デザインとエンジニアリングが統合された形で製品が生み出されているケースがほとんどです。

私たちは、製品開発においてデザイン(モノコトづくり)、エンジニアリング(テクノロジー)が高いレベルで一体となって製品づくりを行っていくことが重要だと考えています。そうしないと、利用時品質の高い、良いプロダクトが世の中に出て行かない日本において素晴らしいサービスが生まれないからです。私たちは、“デザインエンジニアリング”を通じて、日本の製品開発のプロセスを変えていけたらと思っています。

後編につづく。

エスディーテック株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
26 いいね!
26 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Nakamura Saoriさんにいいねを伝えよう
Nakamura Saoriさんや会社があなたに興味を持つかも