1
/
5

【21卒】「人のために働きたい!」社会貢献に取り組む未経験出発のエンジニア

アライアンス開発部は、社会課題の解決に取り組むために、実証実験やワーケーション事業を通じて、パートナー企業や地方自治体と協力して新規事業に挑戦している部署です。
今回は、新卒でスカラに入社し現在アライアンス開発部にて活躍中の飯山にインタビューしました。

プロフィール
飯山 若奈
株式会社スカラコミュニケーションズ ソリューション本部 アライアンス開発部
2021年国際基督教大学教養学部を卒業し、新卒でスカラへ入社、未経験でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる。現在はWebシステムの開発を行なっている。

ーー飯山さんは21年にスカラ新卒入社されましたよね!スカラを選んだ理由を教えていただけますか?
飯山:入社を決めた理由は2つあります。
1つ目は、スカラのミッション「究極の社会貢献を目指す」「バリューインキュベーション」に共感したからです。 私自身地方出身ということもあり、就職活動をしていた時から地方の社会課題の解決に関心がありましたが、 1つの会社や自治体だけでできることに限界があると感じていました。
そう思っていた時にスカラグループと出会い、グループ全体の総力を活かして社会課題解決に取り組んでいることを知り、ここで働きたいと思うようになりました。
2つ目は、面接を通して現場の社員から社長まで様々なメンバーと接する中で、個々を尊重する社風柔らかく自由な雰囲気が自分にぴったりだと感じたからです。

ーーエンジニアで探していた訳ではなかったということですか?
飯山:はい、全く!(笑) 幅広く社会貢献できる会社はないか、という探し方をしていたので。業界や職種は特に絞ってはいませんでした。

ーーではどうしてエンジニアになったんですか?
飯山:当時スカラではオープンポジションでの採用だったんですが、「新卒1年目でどうせ何もできないなら、1番難しそうなものを今のうちにやっておきたい!」と思いエンジニアを選びました。
他の会社だと「あなたにはこれをやってほしい」とポジションが決められていて窮屈そうな印象を受けましたが、スカラはポストが空いていて・希望があるなら「是非」という雰囲気なので、とても良かったです。
現在新卒はオープンポジションでは採用していないですが、やりたいと手を挙げたら任せてもらえる社風は変わらずありますよね。

ーー何も経験ないところからエンジニアになるのって難しそうな印象なんですが、学生の時に勉強などしていたんでしょうか?
飯山:いいえ、全くしておらず、本当に0ベースで入社しました(笑) 卒業ギリギリまで部活や卒論などで忙しかったこともあり、大学生のうちにしかできないことに時間を投資していました。

ーー入社してから今に至るまでに、どんな勉強をしたんでしょう?
飯山:まずは他の部署の同期と一緒にビジネスマナーなどを学んだ後、2ヶ月間外部のプログラミング研修に参加し、HTML、CSS、PHP、SQLなど、プログラミングをする上で必要な基礎を勉強しました。
うちの部署の開発ではPHPは使っていないので、研修を終えてOJTがスタートしたタイミングで、paizaでPythonを1から学び始めました。
また同時並行で案件にも入らせてもらっていたので、その案件の中でも言語を学んでいく感じでしたね。

ーーどんな案件に入っていたんですか?
飯山:コロナワクチン集団接種予約システム*ですね、当時は軽微なバグや文言の修正などから関わらせてもらっていました。
この案件は、1年ほど前から私がメインで担当させていただいていまして、フロントに立って、自治体さんから要望を受けながら改修を行なっています。私の上司は、お客さんとコミュニケーション取るところも経験してほしいといろんな会議に同行させて下さいますし、私自身、将来進んでいく方向性として、開発以外の業務にも関心があるので、フロントも勉強しながら業務にあたっています。

*コロナワクチン集団接種予約システム:https://scalagrp.jp/news/2021/07-xid/

ーー現在は他にどんな案件を担当しているんですか?
飯山:小規模・中規模の自治体さんに向けて、公共施設の予約ができるSaaSサービス**を作っています。全国の多くの自治体が、施設予約を職員がアナログで行なっていて、住民の不便が多く・職員の事務負担が大きい状況となっています。私はこの案件の開発リーダーのサポート業務をしていて、タスクやスケジュールの管理だったり、自治体とのミーティングに出て要件の整理をしたりしています。
あと他の役割としては、部長がプロマネをしているプロジェクトのサポート業務を通して、上流工程を学ばせていただいているのと、新入社員のメンターも始めました。
実は今まで「メンター」という役割が部署内であった訳ではなかったんです。技術のことを教えるトレーナーはいたものの、技術以外でも何でも話せる存在は必要だなと身を持って感じたことから、メンターになろうと手を挙げました。人によって関わりの必要度合いは違うと思うので、タイミングを見てこちらから声をかけながら、受け皿を作っておこうと取り組んでいます。

**施設予約システム:https://scala-com.jp/news/2022/09-xid/

ーー案件って、どのぐらいのスパンで入ってくるものなんですか?結構長期的なんですかね。
飯山:実際施設予約システムはかなり大規模なシステムなので1年ほどやっていますが、部署としては2-3ヶ月に1回くらいで新しいシステムを作っていきたい希望はあります。

ーーアライアンス開発部の組織についてお聞きしたいです。
飯山:正社員だと今10名メンバーがいて、2チームに分かれています。先ほど私がお話したWebシステム領域を担当するWebチームと、新規技術の領域、例えばAIやNFTに関わる事業を担当するラボチームがあります。
私はWebチームの所属です。開発の経験なく入社しWebから始めたので、すぐにAIなど覚えようとしても有意義にならないかもしれない、まだまだWebで学ぶべきことがあるな、という気持ちがあったので、Webチームを希望しました。新規技術領域の方は新しく学ぶことがすごく多いので、技術キャッチアップ力が必要そうだなと思っています。
チームごとでも部署全体でもそれぞれ朝会はありますし、業務中は基本Google Meetで繋ぎながら作業をして、何か聞きたいことがあった時にすぐ話しかけられるような形で業務を行なっています。あとはSlackを使ってやりとりもします。週4程度在宅勤務をしていますが、コミュニケーションは非常に円滑だと思います。出社は、週1程度、気分で出社しています(笑)

ーー今年新卒の子達は学生の頃長期インターンに来ていたようですが!
飯山:はい、インターンに来てくれていて、Web開発の経験がない子もいたので、Webチームの施設予約システムの方で経験を積んでくれました。
それで入社のタイミングで本人達の希望を聞き、現在のチームに分かれた感じですね。

ーー先ほどは担当されているお仕事を伺いました。どんな仕事にやりがいを感じていらっしゃいますか?
飯山:全部の仕事に共通して、人をサポートするところにやりがいを感じています。例えばコロナワクチンシステムを開発したことで、困っていた自治体さんに「ああ、助かった!」という反応をいただけた時にはやりがいを感じましたね。システム開発は、お客様のために、人のために、やっているという感覚です。
その他プロジェクトマネージャーや開発リーダーのサポート業務に関しては、その方々がとても忙しいので、プロジェクト成功のために自分ができることを探して少しでもチームメンバーの負荷が減ったらいいなという思いでやっていて、それが感じられた瞬間はやりがいを感じます。

ーー素敵!どんな業務でもいいから、喜んでもらえることをやっていられるのがやりがいなんですね!
飯山:そうなんです!あ、でもプログラミングの面での成長も最近感じられるようになったんです!本当に、2年間頑張ったなって思います!!(笑) 初め、文字の羅列とか暗号にしか見えない状態(笑)でしたが、今は時間がかかったとしても自分で読み解けますし、自分で解決できなかったエラーも自分で解決できるようになったことに、成長の喜びを感じます。なので開発業務の面でも、楽しくやれています!
見捨てず・つきっきりにこんな私を教育してくださった上司・先輩には本当に感謝しています...!

ーー最後に、これからの目標はありますか?
飯山:先ほど言ったように、人のサポートがしていきたいというのが1番の思いですね。技術的なサポートは私よりもっとできる方がいらっしゃるので、メンバーの心理的なサポートができたらいいなと思っています。
そのために、基礎的な技術/知識を引き続き身につけていきたいです。やはり皆さん技術をやっている人達で、私自身に技術が備わってこそ共通の話ができると思うので。もちろんお客さんとやりとりするにも、基礎的な技術/知識が身に付いていればより良い提案ができ、相談していただけるようになると思うので、そういう点でも、今のプロジェクトを通して技術と知識を身につけていきたいなと思っています。
あとは、色んなことに挑戦していきたいですね、何かお願いされた時は何でもやってみたいと思っています。そうすることで新しく視野が広がったり、今は全く考えていない新たなやりたいことが見えてくるかもしれないと思っています!

株式会社スカラからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社スカラでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

青木 ほのかさんにいいねを伝えよう
青木 ほのかさんや会社があなたに興味を持つかも