1
/
5

SASのDX入門① 〜DXとはなにか〜

Photo by Robynne Hu on Unsplash

はじめまして。

エス・エー・エス株式会社

DXサービス部の岩武です。


この度、不定期ではありますがブログを書くことになりました。

これから、主にDX関連のお話をお伝えしていこうと思います。

※私も勉強中のため一緒に学んでいければと思います!

さて、皆さんは『DX』と聞いて何を想像しますでしょうか?


業務効率化?ペーパーレス化?

『ITを使って業務を楽にしていく』と考えている人は多いと思います。

かくいう私も社内DX推進を担当するまではそう思っていました…笑


確かにITを駆使して業務効率化を図っていくことは、DX化の1つです。

しかし、DXの定義としては少し違います。

前置きが長くなりましたが、今回は『DXの定義』『IT化とDX化の違い』『DXが必要な理由』を説明していきます。


この記事で学べること!


1. DXの定義は?

今日『DX』という言葉はビジネスシーンやテレビ、新聞などでよく耳にするようになりました。

DXなくしてIT業界は生きられないと言われるほどに『DX』という言葉は重要視されています。


まずは、DXの定義からお話します。

DXとは、Digital Transformationの略です。

直訳しますと、『デジタルによる変革』となります。

ちなみに…Transformationを「X」で略す理由は、英語で「trans-」を「X」として変換する習慣があるからです。


そもそも『DX』という言葉はどこから生まれたのかと言いますと…

2004年にスウェーデンのウメオ大学に所属するエリック・ストルターマン教授が提唱したとされており、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」というものです。

また、経済産業省の定義としては、

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」(DX推進ガイドライン

と定義しています。


まとめますと、DXとは

『デジタル技術を使って、我々のビジネスや生活環境がより豊かになるための変革』

と考えるとわかりやすいと思います。

ただデジタル化(IT化)を進めるだけでなく、私たちの暮らしをより豊かにしていくことがポイントです。


2. DXと類義用語

DX化と似たような用語がいくつかあり、ここでは代表的な用語をいくつか説明します。

冒頭でもお話しましたが、『DX=IT化』ではありません。

勘違いしやすい部分ですので、これを機に違いを覚えていただけると幸いです。


・デジタイゼーション、IT化

DX化と最も勘違いしやすい用語です。

デジタイゼーションとは、「自社のビジネスモデルにデジタル技術を使って新しい価値を付ける」という考え方になります。つまり、デジタル技術を活用することで自社のビジネスプロセスをデジタル化し、業務効率やコスト削減を目指すものとなります。業務をデジタル化し効率化を図る考え方でであるため、DX化とは違う考え方となります。

例としては、ペーパーレス化(紙を電子化)やweb会議など業務をデジタル化をすることを指します。


・デジタライゼーション

デジタライゼーションとは、「デジタル技術を活用しながらビジネスプロセス自体に変化を加え新しいビジネスモデルを実現する」という考え方になります。プロセス自体をデジタル化することでより効率的に変化させることになるため、デジタイゼーションよりもDX化に似ている考え方です。プロセスのデジタル化であるため、企業/組織全体をデジタル化する考え方のDX化とは意味が違ってきます。

例としては、RPAを用いて定型業務を自動化したり、IoTの活用による業務全体のオンライン化などがあげられます。


これらは全てDX化をするうえで大切な考え方となります。

実際にDX化する際の実行プロセス時系列は以下のようになります。

デジタイゼーション ⇒ デジタライゼーション ⇒ デジタルトランスフォーメーション(DX)


この順番で必ず実行しなくてはいないことはないですが、スムーズにDX化をするためには上記の流れが社内の変化を感じやすいフローとなっております。


3. DX推進が推奨される理由

なぜ今日になって『DX』という言葉が飛び交うようになったのか。

・2025年の壁

1番大きな理由としては、経済産業省が2018年にDXレポートで発表した「2025年の壁」があげられます。

「2025年の壁」とは何か…

「従来企業が使ってきたシステムでは新しい時代に対応できなくなり、新システムに乗り換えないと、海外の競争相手に負けて国全体が陥没してしまう。そのため、各企業と業界がデジタルトランスフォーメーションを意識的に進めて回避する」(DXレポート

もしDXが進まなければ、2025年以降で最大年間12兆円の経済損失と言われています。現在は2023年ですので、あと2年しかありません。企業のDX化は短期間で完了するものではなく、長期的に計画して実行するもののため、早期に対策を講じる必要があります。


・コロナと働き方改革

最近になって多くの人が「DX」を耳にするようになったきっかけは、「コロナ禍によるテレワーク」かもしれません。出社制限され、社外で社内業務ができるような環境づくりなどが余儀なくされ、リモート環境を整えるためにDX化を進めている企業も多いかと思います。そのような環境やSDGs、働き方改革などが注目されている中で、企業がDXの取り組む動機付けになっています。


・世界との競争とレガシーシステム脱却

日本の世界での社会的地位は年々下がっているのが現実です。また、今回は詳細に触れませんが、日本企業のDX推進状況も米国と比べるとはるかに差が開いてしまっています。このような遅れをとった原因はIT化の遅れが一因と言われています。

また、今もなお多くの日本企業では、昔に構築したITシステムを整備せずに稼働させているところもあります。長期でシステムの変更を重ね複雑化し、作成者が退職してしまったため整備ができなくなりブラックボックス化してしまったシステム(レガシーシステム)の脱却はDX化するにあたり、重要な課題となります。


2025年の壁への対策と世界標準に置いて行かれないように、私たちはDXにしっかりと向き合う必要があります。


4. まとめ

本稿のポイントとしては以下になります。

  • DXとは、『デジタル技術を使って、我々のビジネスや生活環境がより豊かになるための変革』である。
  • デジタイゼーション、IT化とは、『業務のデジタル化』である。
  • デジタライゼーションとは、『プロセスのデジタル化』である。
  • 『デジタイゼーション・IT化< デジタライゼーション< DX』という順番に上位化された考えである。
  • DXを進めなければ、2025年以降で年間12兆円の経済損失が発生する。


ざっくりDXを理解していたものが、本投稿を読んで用語の意味が明確なっていれば幸いです。

また、2025年の壁などなぜDXが推進され始めたのかなどの経緯などを合わせて理解して頂き、今後DX推進していくうえで、危機感を持って実施していければと思います。


次回は、日本のDX進捗についてと他国との比較などについてお話したいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました。

エス・エー・エス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
15 いいね!
15 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
エス・エー・エス株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?