1
/
5

『たくさん悩んで考えて、エンジニアの一歩を踏み出した』スーパーから未経験転職記

こんにちは!
株式会社レンサ採用広報部です!

「ITエンジニア」とひとえに言っても、
世の中には、思いがけない別業種からキャリアチェンジして、エンジニア業に飛び込んだ方々が多くいます。

このインタビューでは、弊社に未経験で入社した、個性豊かなキャリアを持ったエンジニアさんをご紹介をしつつ、
「未経験からのエンジニア転職って"どう"なのか?」
「何から始めればいいのか?」
という部分もレンサの一例を通して掘り下げていきます!

「未経験だけどエンジニアになりたい!」「転職できるか不安」などと考えている方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

今回はインタビューしたのは、元食品スーパーチーフのH.Mさん。
未経験からエンジニアへ転身し、現在はバックエンドエンジニアとして活躍中です。それでは、よろしくお願いいたします!

―元々はどんなお仕事をされていましたか?

食品スーパーマーケットの接客を担当していました。チーフとしてレジ打ち、お客様からのお問い合わせ対応、金銭管理やシフト管理などを行なっていました。

―未経験からエンジニアとして成長するために努力したことはなんですか?

わからない用語が出たらすぐにメモして調べることです。
元々PC周りの知識もあまりなかったので、スクールの時からわからない用語はメモして調べる、またわからなくなったら見返す、を繰り返しています。

―レンサを選んだ決め手はなんですか?

入社してすぐに実践経験がつめること、またものづくりに対する姿勢に共感したからです。

―今どんな事をやっていますか。

作業中のH.Mさん

PHP、Rubyを使用した自社コンテンツの保守・運用を行なっています。
アニメーションやキャンペーンの作成、テキストやレイアウトの修正など行なっています。

―日常業務でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

自分の書いたコードが想定通りに動いた時です。こう動くだろうと考えて、それがピタリとハマると、自分の成長を感じることができて楽しいです。

―(逆に)業務で難しさを感じている点はどんなところでしょうか?

想定通りの動きにならない時です。原因が中々突き止められない時は大変ですが、その分、解決できた時の達成感があります。

―チームの雰囲気やコミュニケーションの取り方について教えてください。

質問するとすぐに聞いて下さったり、別のチームでも声をかけてくださったり、会社全体がアットホームな空気感で声を上げやすいと感じています。

―これからどんなエンジニアになりたいですか。

今は目の前のことに必死ですが、もっと知識や技術を身につけて、周りを支えられるエンジニアになりたいです。

―未経験からエンジニアを目指している方へ向けて一言

私はしっかりと考えて行動するタイプなので、転職を考えてから行動に移すまでかなり悩みましたが、今は思い切ってエンジニアになって良かったと感じています。大変なこともあると思いますが、技術をつけることを楽しむことが一番成長につながると思います。一緒に頑張りましょう!

H.Mさん、ありがとうございました!

今回は元食品スーパーチーフからバックエンドエンジニアへと転職した方のインタビューでした!

いろいろ将来が見通せる人ほど、「本当にエンジニアに転職していいのか」と悩んでしまうこともあるはず。
悩んでいる人はぜひ、自分の気持ちと情熱に目を向けてみてください!

今後も「社内エンジニアを知る」ための記事を公開していきますので、
フォロー!いいね!など応援いただければ嬉しいです。

Webエンジニア
若手エンジニア育成枠/会員10万人の自社サービス開発でスキルアップ↑
株式会社レンサは、 スマートフォン向けコンテンツの企画・制作・コンサルティング、 ヒューマンリソース、 メディアプラン・ソーシャルアドバタイジングコンサルティングを行っている会社です。 🚩弊社について --------------------------------------- 株式会社レンサは2011年2月に創業。 代表の武井哲也は、慶應義塾大学卒業後、女性向けコンテンツを提供する企業でコンテンツビジネスのノウハウを学び、検索エンジンの日本ブランチでアルゴリズム構築にも携わる。 「インターネットを通じて人と人の心をつなぎ、生活に役立つ情報を届けたい」という想いから、ゴールドマンサックス出身のエンジニアと共にスマホ向けコンテンツ事業をスタート。 社名の「レンサ」には、「連鎖反応」「心と心のつながりの連鎖」という意味が込められており、 テクノロジーとコンテンツを掛け合わせ、新しい価値を生み出し続けています。 🚩弊社の事業 --------------------------------------- 【女性向け自社コンテンツ】 iOS / Androidアプリの他、LINE、mixi、Amebaなどのメディアに向けて、女性向けコンテンツを中心としたサービスを提供。 コンテンツプラットフォームを主軸としたアプリを次々と生み出し、その多くが App Store、Google Playランキングの上位を占有し、コンテンツプロバイダとしての力強いポジションを確立しています。 Google Playストア非ゲーム課金部門では6位の売上を記録し、14期連続増収増益を維持。 現在はアプリに加えて、SNS、WEBをベースとしたプラットフォームにも力を入れています。 開発は常にスピード感を持ち、効率的なアプリの制作体制を確立し、API やデータベースを駆使して週1本の新作リリースというサイクルをキープ。 現在レンサでは、約400本以上という多数の自社コンテンツを提供しており、女性向けのスマートフォンアプリの分野にて業界上位のシェアを占めています。 【オウンドメディア】 マーケティングを駆使したオウンドメディアの開発や、新規のプラットフォームの製作にも力を入れ、BtoBtoCの分野のビジネスの主軸からBtoCビジネスへと主軸を変え、よりお客様に密接したサービスの提供に力を入れています。 【エンジニア育成】 人材教育ビジネスにも力を入れ、IT業界で活躍を目指す人材に対して、実務未経験からの採用・学習・転職サポート・フリーランス活動という観点から総合的に支援をし、 多数のエンジニアを輩出し、数多くの企業のエンジニアリングの基礎を支え社会に貢献できる人材の育成に努めています。 🚩自社サービス --------------------------------------- ●デジタル自社コンテンツ一覧 ・レンサHP - デジタルコンテンツ https://rensa.co.jp/digital-content ●オウンドメディア ・占い情報メディア「みのり -MINORI-」 https://rensa.jp.net/ ・プログラミング学習メディア「TECH MANIA」(メディアページ) https://techmania.jp/blog/ ●エンジニア育成 ・ITエンジニアのための総合サービスサイト「TECH MANIA」 https://techmania.jp/ おかげさまで、社員数はこの5年で5倍に増員されました。 レンサはお客様へのものづくりを通じて社会に貢献し、人々の豊かな生活や日本社会の発展に勤めます。
株式会社レンサ


株式会社レンサからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社レンサでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

土橋 里穂さんにいいねを伝えよう
土橋 里穂さんや会社があなたに興味を持つかも