1
/
5

『とにかく手を動かして何かしら作ってみる』"ゼロから進むため"にやったこと【社員インタビュー】

こんにちは!
株式会社レンサ採用広報部です!

「ITエンジニア」とひとえに言っても、
世の中には、思いがけない別業種からキャリアチェンジして、エンジニア業に飛び込んだ方々が多くいます。

時代の動きに合わせてITエンジニア人口も増えていますよね!

このインタビューでは、弊社に未経験で入社した、個性豊かなキャリアを持ったエンジニアさんをご紹介をしつつ、


「未経験からのエンジニア転職って"どう"なのか?」
「何から始めればいいのか?」
という部分もレンサの一例を通して掘り下げていきます!

「未経験だけどエンジニアになりたい!」「転職できるか不安」などと考えている方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

今回は、紙加工品製造業からエンジニアへ転身し、
現在はバックエンドエンジニアとして活躍中のK.Iさんにインタビューしました!よろしくお願いいたします!

―元々はどんなお仕事をされていましたか?

製紙工場にて、製造に関わる薬品の管理や排水処理設備の管理、段ボール古紙の再生工程のオペレーターなどをしておりました。

―未経験からエンジニアとして成長するために努力したことは何ですか?

調べて、「とにかく手を動かして何かしら作ってみる」、ということは心がけています。
学習をし始めてすぐの頃は、ゼロから仕様を考えて簡単なゲームを作ったりしていました。

―レンサを選んだ決め手はなんですか?

入社後、早い段階から開発業務に関わることができ、成長できる環境が整っていると感じたからです。
また、在籍している方の多くが未経験からエンジニアとして活躍されているということで、自分もやっていけるのではないかという安心感がありました。

―今どんな事をやっていますか。

Next.jsJavaを使用して自社コンテンツの改修や問題の調査を行なっています。

作業中のK.Iさん

―日常業務でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

自身が実装した機能や記述によって問題解決ができたり、
新たにできることが増えたりと、作ったものが役に立っていることを実感できた瞬間はやりがいを感じます。

―(逆に)業務で難しさを感じている点はどんなところでしょうか?

ディレクターの方からいただいた変更や修正の仕様に対して、どのようにアプローチして解決するかを、ある程度自身の裁量で決めることができるため、
作業量や納期を考えながら、どのような実装方法にすれば良いかを考慮して設計・開発をしていくことにまだ難しさを感じてしまいますが、
そこが楽しさでもあり、これから成長すべき点でもあるなと強く感じます。

―チームの雰囲気やコミュニケーションの取り方について教えてください。

多くの方が未経験からというのもあり、とても気軽に質問や相談ができる雰囲気があります。
チャットツールプロジェクト管理ツールを活用していて、リモートでもコミュニケーションがとりやすい環境が整っています。

最近オフの日に行った場所は美術館! モネ展に遊びに行ったそうです!

―これからどんなエンジニアになりたいですか。

知識と経験を増やしていき、
『より質の高いモノづくりのできるエンジニア』になりたいです。

―未経験からエンジニアを目指している方へ向けて一言

大変なことはたくさんあると思いますが、楽しみながら進んでいくのが一番だと思います。
やればやっただけ成長できる職業だと思いますので、
自分の興味のある分野、それに関わる知らない領域の知識を、
楽しく学習して成長していってほしいと思います。
私も一緒に頑張ります!

K.Iさん、ありがとうございました!

今回は紙加工品製造業からバックエンドエンジニアへと転職した方のインタビューでした!

根性だけではどこかで折れてしまいそうな時、ありますよね。
誰だって思い通りに行きたい!でもままならない!
そんな時、K.Iさんは課題や学習に対して、どこかのポイントに「楽しみ」を見つけ、モチベーションや成長の糧にしているようです。

好きこそ物の上手なれ。ですね!

今後も「社内エンジニアを知る」ための記事を公開していきますので、
フォロー!スキ!など応援いただければ嬉しいです。

採用情報

【中途採用】レンサの未経験エンジニア採用に興味のある方はこちら!

もしプログラミングに興味がある方は、
ぜひお気軽に弊社のカジュアル面談にお越しくださいませ!

少しでも気になった方は、下記リンクよりお待ちしております!

Webエンジニア
キャリアに迷う第二新卒へ!確実に開発が出来る環境でエンジニアとして成長!
私たちは、スマートフォン向けコンテンツの企画・制作・コンサルティング、人材(エンジニア)育成、メディアプラン・ソーシャルアドバタイジングコンサルティングを行っている会社です。 代表の武井哲也は慶應大学商学部を卒業後、女性向けコンテンツの提供を行う企業に入社。そこでコンテンツビジネスのノウハウを学び、その後検索エンジンのアルゴリズム構築などに従事しました。その中で、プロダクトを通じて人と人との心をつなげる、インターネットを通じて人々の生活に少しでも役立てる情報を提供するビジネス展開を自ら行いたいと考えるようになり、株式会社レンサを2011年2月に創業しました。 外資の大手証券会社で働いていたエンジニアを誘い、スマホ向けコンテンツの提供を主軸として事業をスタート。ちなみに「レンサ」という社名は「連鎖反応」、「心と心のつながりの連鎖」を由来としたものです。 iOS / Androidアプリの他、LINE、Yahoo!、mixi、Amebaなどのメディアに向けて、占いを中心としたサービスを提供。 世界各国の占いをモチーフとしたアプリを次々と生み出し、その多くが App Store、Google Playランキングの上位を占有し、「占いアプリならレンサ」というポジションを確立しています。 Google Playストア非ゲーム課金部門では6位の売上を記録。8期連続増収増益を維持する少数精鋭の会社となっています。 開発は常にスピード感を持ち、効率的なアプリの制作体制を確立。 API やデータベースを駆使して週1本の新作リリースというサイクルをキープ。現在レンサでは、約500本以上という多数の自社コンテンツを提供しており、スマートフォンアプリの占い分野にて業界上位のシェアを占めています。 今後も引き続き、BtoC向けのサービスを多くのユーザーへ提供、新たなヒット作を作り出すことを目指し、スマホアプリの他に様々なコンテンツを配信していきます。インターネットというスキームにおいてレンサ反応を生み出し、微力ながらお客様のお役に立てればと考え、メンバー一同「モノづくり」を通じて社会に貢献することを目指しています。 ※ ITエンジニアのための総合サービス、TECH MANIAも運営中。 詳細は下記リンクよりご覧ください! https://techmania.jp/
株式会社レンサ


株式会社レンサからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社レンサでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

土橋 里穂さんにいいねを伝えよう
土橋 里穂さんや会社があなたに興味を持つかも