1
/
5

新入社員のみなさんへ「まかないday」にふるまうランチ

目次

  • 「まかないday」ってなに?

  • 料理を作っている人に聞いてみた

  • 【番外編】ダーツの旅のお土産を楽しむ会

「まかないday」ってなに?

オフィスのコミュニケーションスペースにはキッチンがあり、ランチタイムやイベントの際には社員が自由に料理を作っています。最近は新入社員が入社したので、社員発案の「まかないフライデー」から発展して、「まかないday」というものが開催されています。

カレーやオムライス、パンケーキ、ラーメンなどいろんなメニューがふるまわれています。ランチタイムは特に新卒以外の社員も集まってきて、部署や世代を超えて交流しています。


この日はカレー

料理を作っている人に聞いてみた

Q.まかないdayのメニューはどうやって決めているのですか?
A.自分が食べたいものです(笑)

Q.料理は大変じゃないですか・・・?
A.料理が好きなので、まかないday以外の時もよく作っています。

買い出しがちょっと大変ですが、みんな手伝ってくれて、そこでも業務以外のメンバーと話したりして楽しいです。僕だけでなく、他の各部門のメンバーが作ることもあるので、料理にいろんなバリエーションがあって面白いですね。


2年目の社員がお手伝い中


Q.やってみてどうですか?
A.お昼に集まると普段話さない人とのコミュニケーションが生まれます。特に新卒は研修が終わった後、部署希望を出すのですが、いろんな人の話を聞く機会があるとその際の選択にも役に立つんじゃないかと思っています。

Q.好評だったメニューは何ですか?
A.自分がラーメン大好きなのもありますが・・・ラーメンです!

創業記念パーティーでもふるまってくれていたラーメン

【番外編】ダーツの旅のお土産を楽しむ会

まかないday以外にも、いろんな食事会が開催されています。

この日は社長や新しく入社した社員の姿を発見。

社長自ら魚をさばいています。


先日社長の小方と中途社員がダーツの旅研修※で新潟に行った際に、魚などをお土産に買ってきてくれました。

※新入社員だけでなく、中途社員も入社日が近いメンバーを集めてダーツの旅研修を行っています。


技術部のメンバーもお手伝い。鰤をさばいて食べる「鰤会」を時々開催しているエンジニアです。


新潟に行った中途メンバーや新卒など


ラクーンでは、オンラインを上手く活用して業務の効率化を図りながら、オフィスは「みんなが来たくなる場所」を目指して環境づくりをしてきました。自然といろんな人が集まってきて会話が生まれる空間として、ここでのコミュニケーションをきっかけに仕事の楽しさを新たに発見したり、興味の幅を広げたり、新たなアイデアのヒントを得たりと、今後もぜひいろんな形でよい効果が生まれる場となればと思います。


この記事の内容は、取材・公開時点の情報です。所属や業務内容、その他の情報は現在と異なる場合があります。最新情報は、新着記事や弊社コーポレートサイトをご確認ください。


株式会社ラクーンホールディングスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ラクーンホールディングスでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

永田 朋さんにいいねを伝えよう
永田 朋さんや会社があなたに興味を持つかも