スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。
新規事業開発を成功へと導くために、「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを書き留めています。
前回は、アイデア出しの基本について紹介しました。
今回は、キカクにつながるキロクの増やし方について書きたいと思います。
コロナ禍でオンライン会議が普及したことにより、わたしの仕事にも大きな変化がありました。それは、「アイデア出しのスランプ」です。職業柄わたしは長年広告制作、事業開発に携わってきたので、コロナ禍が訪れる前までは比較的苦しまなくてもアイデアを生むことができていたように思います。
ところが、緊急事態宣言期間中1人でアイデアを出そうとしたとき、不思議なことにいつもうまくいっているときに感じる「この企画はおもしろい!」「あっ! これはブレイクスルーしたぞ!」という体感がなく、どうも自分のアイデアがありきたりで、いまいち突き抜けていないと思うことが何度か続いたのです。
もしかすると、これはスランプかもしれない。
どうして、アイデアにキレがなくなっているのだろう。
その原因を考えたとき、ふと、これまであった「雑談」の機会が減っていることに気づきました。思えば、会社の仲間がオフィスに集まっていたときは、よくたわいもない会話をしていました。オフィスでは直接プロジェクトで関わっていない社員とまったく仕事と関係ない話をしたり、会社帰りには社外の友人・知人と本当にくだらない話をしたり。そんな何気ない会話時間が激減していると感じたのです。
わたしは、これまでアウトプットとインプットについて、「1:100」の関係を意識してきました。つまり、1のアウトプットを生むために、100のインプットをしようと心がけてきたのです。
それが、コロナ禍によって必要な会議だけが設定されるようになり、新しいインプットが入ってくる機会が一気に無くなってしまいました。オンライン会議が終わったら、退出ボタンを押してブツッ! その結果、確かに無駄のない時間の使い方になりましたが、まじめな会議が終わってみんながゆるんだ瞬間にしていた溢れ出るような無駄話がなくなりました。それに伴って、会社帰りにボーッと考えながら歩いているときに、日中の雑談がきっかけでひらめくようなことがめっきり無くなってしまったのです。
このときわたしは、脳内でクリエイティブな化学反応を起こし、斬新なアイデアを生み出すためには、必要ない情報をインプットすることこそが必要なのだと、改めて認識させらました。
この経験を経て、わたしたちはあえて必要のないことを話し合う「雑談会」という会議を設けるようになりました。確かに、オンラインだけでの会話と実際に会って話す会話では圧倒的に情報量が違いますし、社外の人と話せる機会は以前ほど多くなく、まだまだもどかしいところはありますが、雑談会を実施するだけでも、大きな変化があったように思います。
アイデアに煮詰まったら、ぜひ皆さんも雑談会を実施されてみてはいかがでしょうか。
次回は、アイデアのヒット確率を上げる、意外な方法について取り上げたいと思います。