1
/
5

【エンジニア座談会Vol.2】即戦力エンジニアがやってる勉強方法とは?採用される人の共通点

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本です!

今回は、前回に引き続き『エンジニア座談会Vol.2』の開催に際しまして、再びPGの開発事業部の皆さんに集まって頂きました!

ズバリお題は
・エンジニアにおける即戦力とはどんな人材なのか?
・即戦力エンジニアは普段どのような勉強をしているのか?

座談会の中では、これまでに「どのような人がPGのエンジニアとして採用されているのか」という部分についても触れています。PGのエンジニア職に興味をお持ちの方、入社を検討している方はぜひ参考にして頂ければと思います!

【エンジニア座談会Vol.1】初のチーム開発でつまづき苦しむも、そこから学んだこと。 | 会社紹介
コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。 今回はPG開発事業部の皆さんに集まって頂き、 社内管理ツール『REVolution』の開発秘話 について語り合ってもらいました! 実はこれまでPGでの開発業務は「事業部」としてではなく、現・開発事業部のリーダーである「田中 直樹」さんが、個人で設計から開発までを行ってきました。そんな状況から、満を持して 開発事業部 ...
https://www.wantedly.com/companies/project-lc2012/post_articles/389007

開発事業部のメンバー紹介

田中 直樹(写真:左)
2015年にPGへ新卒入社。これまでに「ABTestBox」「ABSoulution」など、PGにおける業務基幹ツールを個人開発。現在は開発事業部のリーダーとして、開発業務だけでなくマネジメントも担当している。

五十嵐 光(写真:中央)
2020年にPGへ中途入社。前職ではSESエンジニアをしており、エンジニアリングの経験は豊富。PGでの初仕事は社内管理ツール「REVolution」の開発。現在もあらゆるツール開発を担当している。

土屋 司(写真:右)
PG創業メンバーの一人。立ち上げ当初はエンジニア業務に従事するも、事業変遷に合わせて広告業務へシフト。開発事業部の発足とともにエンジニアとして復帰。現在は主にフロントエンドを担当している。


現役メンバーの勉強方法について

土屋:ハイ、それでは始まりました。第2回エンジニア座談会ということで...。テーマは「エンジニアのお勉強」についてですね。早速ですが、お二人は普段エンジニアとして勉強していますか?

五十嵐:僕の場合はスマホのネイティブアプリを作ってみたり、Unityを使った3Dゲームの開発をやったりしています。あまり勉強という感覚は無くて、趣味の一つとして自分が興味関心のあることをやっている感じです。

田中:五十嵐さんは、業務内容とは関係ないことを楽しくやるタイプ?

五十嵐:そうですね。業務に関係する内容については、働きながら覚えればいいのかなと思っています。なのでプライベートでは興味のあるもの、使ったことのない言語であったり、業務で使わないだろうけど面白そうなものを基本的に触っていますね。

土屋:なるほど、僕は逆に自分の業務に関係した勉強が多いですね。主にフロントエンドを担当することが多いので、使ったことのないフレームワークを色々触ってみて「こんな感じなのかぁ」と雰囲気を掴むことは結構やっていますね。これが勉強なのかは分からないですけど(笑)

田中:僕も土屋さんと近くて、業務に関係ないことはほとんど勉強しないタイプですね。業務に関係ある内容、あるいは関係しそうな内容はめちゃくちゃキャッチアップして、実際に業務に活かせるくらいには試してみたりしています。ただ業務に関係のない内容についても、情報だけは常に拾っている感じですね。


情報取集の重要性

土屋:お二人ともそうなんですけど、知識量が凄いですよね。何でだろうって思うんですけど、やっぱり情報収集が上手いから?

五十嵐:エンジニアに関係なく、マネージャークラスの人たちって知識量が凄いじゃないですか。一時期それに憧れたことがあって、朝の15分を情報収集の時間に充てるようにしたんですよ。それがそのうち習慣化して、情報収集も自然と出来るようになったという感じですかね。

土屋:なるほどなぁ。

五十嵐:最近だと特定分野をまとめているようなサイトもあるので、まずはそういったサイトを毎日欠かさずに見るようにするのと良いかもしれないですね。

土屋:確かにそれなら毎日続けられそうですね。田中さんはどうですか?

田中:僕も始業前に朝ごはんを食べながら、ネットで情報を仕入れてって感じですね。でも新人時代は業務の30分間を情報収集の時間として貰ってしっかり勉強していました。

五十嵐:それもアリですよね。そもそも移り変わりの激しい業界なので、これまで使えたサービスが急に使えなくなったり、脆弱性が発見されて非推奨になったり。ある程度、事前に情報として仕入れておかないと、いざ開発時に手遅れになったりしますからね。

田中:そう、本当に年単位でトレンドがまるっと変わりますからね。直近のニュースで言えば、これまでサーバー周りで当然のように使っていた「CentOS」が終わりそうな気配が出ていたり。

土屋:え、そうなんですか?

五十嵐:そうなんですよ。土屋さんは情報収集の時間を作ったりはしていないんですか?

土屋:やるにはやるんですけど、そもそも記事に書かれている単語が分からな過ぎて「何言ってるの?」ってなるんですよ(笑)

田中:その分からない単語をさらにググって知識を付けていくんですよ!(笑)

五十嵐:でも確かにネット記事の書かれ方って、ある程度わかっている人を対象に書いてあったりするので、初心者の人だと読んでもさっぱりだったりはしますよね。

田中:情報を100%理解する必要はなくて、少しずつ調べた情報を頭の片隅に置いておく。すると情報の点が頭の中に沢山できて、いずれ点と点が繋がって線になるんですよ。その時に「なるほど!」となるので、頭の中に情報の点を沢山作っておくことがまずは大事ですね。

土屋:なるほど、気持ち良い瞬間のやつですね。


知識を習得するとは

五十嵐:土屋さんは情報取集が苦手なのかもしれないですけど、ゼロイチで何かを作るのは早いですよね。例えば、僕と同じタイミングで「Vue.js」を覚え始めて、すぐにコーポレートサイトの制作をやったと思うんですけど、あの時も早かったですよね。

土屋:それで言うと、チマチマした作業が好きというのがありますね。要はサンプルコードをコピーして、一つ一つ機能を確かめていく。それで大まかに使い方を掴んで、改造していくみたいな作業は苦じゃないですね。まあ、だから出来上がるモノも「ある程度のモノ」なんですけどね(笑)

田中:いや、でもそれが知識を習得する」という意味では正しいやり方ですよ。

プログラミング言語って、まずはサンプルコードの値を色々変えて「結果」を検証する。そこに処理を追加して「機能」を理解する。この繰り返してで、初めて自分の知識になるんですよね。だから、そのチマい作業が自然と出来るのであれば、知識を身に付けること自体は得意なのかもしれないですね。

土屋:そうかもしれません。お褒めいただきありがとうございます。

田中:なんか腹立つな(笑)

土屋:ちなみにプログラミングの勉強をしていて思うんですけど、インプットばっかりでアウトプットする機会が少ないから「実際にどこで使うか分からない」みたいなことってないですか?

五十嵐:それって本来は「目的を達成する」ために勉強しているはずなんですけど、目的が「勉強する」ことにすり替わっていることが多いんですよね。プログラミングの技術書なんかも「読破する」ことが目的にすり替わりがちで、情報はたくさん手に入るけど、いま本当に必要な知識はどれなのかは分からなくなっちゃうんですよ。

土屋:なるほど、ちなみに五十嵐さん自身の経験で何かあったりしますか?

五十嵐:それで言うと高校時代に物理の授業があったんですけど、当時はマジで分からなくて「加速度?なにそれ?」みたいな。でも、いざ「シューティングゲームを作る」ということで物理の知識が必要になったんですね。それで改めて物理の勉強をしたら、必要な部分は結構理解できたし、なんなら面白いとすら思ったんですよ。

土屋:確かになぁ、目的が無いから「とりあえず全部覚えなきゃ」となって、一つ一つがおざなりになりがちですね。結局それで半分以上は身に付いていないとか身に覚えがあります...(笑)

五十嵐:みんなが経験していることだと思いますよ(笑)目的をもって本当に必要なものを取捨選択して、ちゃんと理解する。その繰り返しで積み上がったものが「知識」なんだと思います。


即戦力のエンジニアとは

土屋採用面接で勉強方法や情報取集について聞いてみるのも面白そうですね。その人の知識量だったり、理解度みたいな部分が分かりそうじゃないですか?

田中:それは一つあるかもしれませんね。まあ、でもその人のポートフォリオを見れば、本当に理解しているかどうかは分かっちゃったりするんですよ...(笑)

五十嵐:ああ、それはありますね(笑)

土屋:というと?

五十嵐:例えば、技術系のブログからサンプルコードをそのまま持ってきて、一文だけ処理を追加して終わりみたいな人がいるんですよ。僕らも中身を見れば、どこからソースコードを持ってきているか大体分かるのでね...(笑)

土屋:そんな人がいるんだ...。ちなみにサンプルコードを少し変更しただけで、「これが私のアウトプットです」みたいに言っちゃう人ってどれくらいいるんですか?

五十嵐:結構いますよ。なんなら「ポートフォリオのテンプレ」みたいなものもネットにあるんですけど、ほぼそのままとかありますからね。

例えば、画像を変えただけとか、タイトルを変えただけで機能は同じとか。それを「これが私のポートフォリオです!」みたいに提出されても、「また、これか...」ってなっちゃうんですよ(笑)

田中:言い方は悪いですけど、御里が知れるというね...(笑)

やっぱり、自分のアウトプットについて「機能をちゃんと説明できるかどうか」が重要ですね。それが本当に理解しているかどうかの判断基準だと思います。逆に言えば、これが出来る人が「即戦力のエンジニア」と言えるのかもしれないですね。


技術力に自信がないなら、発想力で勝負すればいい

土屋:サンプルコードを一部変更するのは誰でも出来ることだとして、そこからの差別化はどうすれば良いんですかね?特に技術力に自信がない人は不利な気がするんですけど。

田中:そもそも技術力だけで勝負する必要はなくて、発想力の部分で勝負すれば良いと思うんですよ。

例えば、ポートフォリオだとTwitterなんかを模倣しただけの「そのままパクリ系」が非常に多いんですけど、そうではなく「自分の詳しい分野と技術を掛け合わせて新しいものを作ってみる」みたいな姿勢の人の方が良いわけです。

土屋:なるほどなぁ、確かに「新しいものを作ろう」と挑戦している人の方が将来性がありますからね。

田中:ですよね。なのでコピペで済ませる人より「技術力はまだまだだけど、発想が面白い」という人の方が普通に好印象ですね。それに言っちゃえば、技術力なんて後から努力次第で何とかなりますから。一番大事なのは、新しいものを生み出そうとするエンジニアとしての姿勢だと思います。

五十嵐:まあ、仮にポートフォリオが何かの模倣アプリだったとしても、不満点を自分なりに洗い出して、改善したものとかならまだ良いんですけどね。

田中:そうですね。あとは最近入社した立津さんのように、実務経験無しかつ異業種からのエンジニア志望とかも全然アリですからね。

例えば、PGはWebマーケティングという業界を主戦場にしていますけど、全然違う業界から来た人だったら何か新しい「閃き」や「発想」が出てくるかもしれないわけです。「この業界の、この部分が人力で非効率なので効率化のツールを作りましょう」とか。それが発展して、その業界のお客さんに提案できるかもしれないですよね。

土屋:確かに確かに。普通にあり得る話ですもんね。

田中:そうそう。なので、これまで自分がインプットしてきた「スキルや経験」を「技術」と掛け合わせられる。そんな力を持った人は欲しいなと思います。

五十嵐:そもそもプログラミングって「人力だったものをアプリに置き換える」とか、「仕事を楽にする」みたいな部分が本質的にあるじゃないですか。つまり「課題を見つけて改善する」という考えが根本にあるので、エンジニアとしてもその考え方が出来る人は良いですよね。ただ単に「プログラミングがやりたいです」ではなく。

土屋:なるほどなぁ。


エンジニアとして採用された人たちの共通点

土屋:ここ最近、新たにエンジニアとして採用された人が何人かいますけど、何か共通点はあったりするんですか?

田中:やっぱり、一流のエンジニアを目指したいとか、自立したいとか「やる気」が感じられて、なおかつその気持ちが行動にも表れている方が多いですよね。

五十嵐:ですね。あとは一定の「コミュニケーション能力」がある人ですね。やっぱり社内の課題を見つけるのに、どうしても部署を越えたコミュニケーションが発生しますし、チームとして動くので協調性も必要になってきますからね。

土屋:なるほどなるほど、ちなみにそういった方々のポートフォリオは、よくあるテンプレ的なものとはやっぱり一味違うんですか?

田中:別に特別すごいとかではないですよ。むしろ先ほど言ったように技術力はまだまだでも、発想力を感じられるものが多いですね。

例えば、自分の筋トレを促進するアプリとか。筋トレのメニューを設定して、その日になると参考動画と一緒に筋トレメニューが表示されて、トレーニング後は記録を付けていくみたいな。

五十嵐:立津さんのポートフォリオですよね?(笑)

田中:そう(笑)言っちゃえば、これってToDoアプリなんですけど、オリジナリティがあるわけじゃないですか。パーソナルトレーナーという自分の業界と技術を紐づけているあたりも面白いですし、サンプルコードをコピペして終了の人より全然高評価でしたね。

土屋:なるほど、僕もプライベートで冷蔵庫の中身を管理するアプリとか作っているので、オリジナリティが評価されて受かりそうですね。

田中:じゃあ、一回クビにするのでまた面接を受けてください。

土屋:嘘です、やめてください(笑)

PROJECT GROUPでは、Webコンサルタント/エンジニア/データサイエンティストの採用強化中です!エントリーをお待ちしております!

マーケティングツール|新規開発
マーケティングツールの開発チーム募集!少数精鋭でガッツリ開発したい人募集!
▼創設から現在まで▼ PROJECT GROUP株式会社は、マーケティングの戦略コンサルティング企業であり、また同時に国内トップクラスの実績を持つグロースハック企業でもあります。 当社は、2012年に社長である田内を中心に友人3名、2DKのマンションの一室から始まりました。起業当初はFacebookページの開発/運用のコンサルティング業務を展開し、紆余曲折がありながらも大手企業を中心とした受託開発事業、自社メディア事業を経て事業を拡大。 2014年中盤からは、著名なIT企業が集うシリコンバレーにて誕生した「グロースハック」を国内に取り込み、2015年にはグロースハックを主軸とした事業展開・拡大に成功。サイト改善事業のみならず、広告事業・SEO事業・M&A事業・自社メディア事業に従事し、創業から毎年売上200%成長を記録、2018/2019には「ベストベンチャー100」に連続受賞しました。 2020年からは、マーケティング市場の大きな変化に対応する形でグロースハック事業をさらに本格化。サイト改善や広告出稿といった「手法」にとらわれず、クライアントのデータをもとに最適なアプローチ方法を取捨選択。「マーケティング全体」の戦略コンサルティング企業として事業改革を行ってまいりました。 創立10周年を迎える2022年からは、新たな業界に事業展開すべく「不動産事業」「人材採用事業」「研修事業」とさらなる会社母体の強化を行いました。 2023年では各事業を成熟させ、グループ本体を上場に向け奮闘中です。 ▼「数字で見る」PROJECT GROUP株式会社▼ ・総売上改善額150億円以上 ・実施テスト数30,000回以上 ・累計プロジェクト数250件以上 ・改善成功率98.6% ・契約更新率88%以上
PROJECT GROUP株式会社
未経験からグロースハック!
徹底したロジカルシンキングによるデータ分析で成果向上!Webマーケター募集
▼創設から現在まで▼ PROJECT GROUP株式会社は、マーケティングの戦略コンサルティング企業であり、また同時に国内トップクラスの実績を持つグロースハック企業でもあります。 当社は、2012年に社長である田内を中心に友人3名、2DKのマンションの一室から始まりました。起業当初はFacebookページの開発/運用のコンサルティング業務を展開し、紆余曲折がありながらも大手企業を中心とした受託開発事業、自社メディア事業を経て事業を拡大。 2014年中盤からは、著名なIT企業が集うシリコンバレーにて誕生した「グロースハック」を国内に取り込み、2015年にはグロースハックを主軸とした事業展開・拡大に成功。サイト改善事業のみならず、広告事業・SEO事業・M&A事業・自社メディア事業に従事し、創業から毎年売上200%成長を記録、2018/2019には「ベストベンチャー100」に連続受賞しました。 2020年からは、マーケティング市場の大きな変化に対応する形でグロースハック事業をさらに本格化。サイト改善や広告出稿といった「手法」にとらわれず、クライアントのデータをもとに最適なアプローチ方法を取捨選択。「マーケティング全体」の戦略コンサルティング企業として事業改革を行ってまいりました。 創立10周年を迎える2022年からは、新たな業界に事業展開すべく「不動産事業」「人材採用事業」「研修事業」とさらなる会社母体の強化を行いました。 2023年では各事業を成熟させ、グループ本体を上場に向け奮闘中です。 ▼「数字で見る」PROJECT GROUP株式会社▼ ・総売上改善額150億円以上 ・実施テスト数30,000回以上 ・累計プロジェクト数250件以上 ・改善成功率98.6% ・契約更新率88%以上
PROJECT GROUP株式会社
積極採用中|データエンジニア
データを紐解き、先を読め!事業成長を担うデータサイエンティスト募集!
▼創設から現在まで▼ PROJECT GROUP株式会社は、マーケティングの戦略コンサルティング企業であり、また同時に国内トップクラスの実績を持つグロースハック企業でもあります。 当社は、2012年に社長である田内を中心に友人3名、2DKのマンションの一室から始まりました。起業当初はFacebookページの開発/運用のコンサルティング業務を展開し、紆余曲折がありながらも大手企業を中心とした受託開発事業、自社メディア事業を経て事業を拡大。 2014年中盤からは、著名なIT企業が集うシリコンバレーにて誕生した「グロースハック」を国内に取り込み、2015年にはグロースハックを主軸とした事業展開・拡大に成功。サイト改善事業のみならず、広告事業・SEO事業・M&A事業・自社メディア事業に従事し、創業から毎年売上200%成長を記録、2018/2019には「ベストベンチャー100」に連続受賞しました。 2020年からは、マーケティング市場の大きな変化に対応する形でグロースハック事業をさらに本格化。サイト改善や広告出稿といった「手法」にとらわれず、クライアントのデータをもとに最適なアプローチ方法を取捨選択。「マーケティング全体」の戦略コンサルティング企業として事業改革を行ってまいりました。 創立10周年を迎える2022年からは、新たな業界に事業展開すべく「不動産事業」「人材採用事業」「研修事業」とさらなる会社母体の強化を行いました。 2023年では各事業を成熟させ、グループ本体を上場に向け奮闘中です。 ▼「数字で見る」PROJECT GROUP株式会社▼ ・総売上改善額150億円以上 ・実施テスト数30,000回以上 ・累計プロジェクト数250件以上 ・改善成功率98.6% ・契約更新率88%以上
PROJECT GROUP株式会社

PGのおすすめストーリー

PGはどんな会社なのか。社長と語り合ってみる。 | 会社紹介
中野:今日は社長&社員による対談ということで、僕が社員を代表して田内さんと語り尽くす機会を頂きました。改めてお時間をありがとうございます。田内:どうした。いつも生意気なのにかしこまって。中野:何...
https://www.wantedly.com/companies/project-lc2012/post_articles/320240
【社員紹介Vol.15】壮絶なネトゲ廃人生活から怒涛の這い上がり!PGで学んだプロビジネスマンとしての心構え。 | 社員インタビュー
コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます! 今回はPGの創業メンバーの一人であり、現在は開発事業部にて自社ツールの開発を担当している「土屋 司」さんにインタビューをさせてもらいました。 ...
https://www.wantedly.com/companies/project-lc2012/post_articles/379710
【社員紹介Vol.13】SES業界がつまらなかったので、コンサル会社に転職して設計から開発まで全てやってやった僕の話。 | 社員インタビュー
コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本です! 今回は中途採用にて2020年に入社、自社ツールの開発・社内セキュリティ担当として活躍している「五十嵐 光」さんにインタビューをさせてもらいました。 入社から2年が経ち、今では社内の人気者でもある彼ですが、入社から現在までどのようなマインドで仕事に取り組んできたのか聞いていきたいと思います! 皆さん初めまして。PROJECT ...
https://www.wantedly.com/companies/project-lc2012/post_articles/376940
【社員紹介Vol.10】人生は方向転換の連続。大手企業に行けた僕がベンチャー企業でエースエンジニアになった話。 | 社員インタビュー
僕の夢は今でも変わっていないんですけど、どんな仕事でも良いので、そこそこ働いて、そこそこ稼いで、そこそこ休みがある。で、庭かバルコニーのある家に住んで休日にはガーデニングを楽しみつつ、育てたハーブをお茶にして堪能するみたいな生活(笑) ...
https://www.wantedly.com/companies/project-lc2012/post_articles/317506
PROJECT GROUP株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
PROJECT GROUP株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
21 いいね!
21 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

栗本 尊さんにいいねを伝えよう
栗本 尊さんや会社があなたに興味を持つかも