注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ORPHE、久光製薬株式会社および株式会社Q’s fixを引受先とする第三者割当増資を実施
ORPHEは、久光製薬およびQ’sfixを引受先とする第三者割当増資を実施し、資本参加いただきました。株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)は、久光製薬株式会社(本社:佐賀県鳥栖市、代表取締役社長:中富一榮、以下「久光製薬」)および、株式会社Q’s fix(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中村 明弘、以下「Q’sfix」)を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本参加いただきました。ORPHEは、医療・ヘルスケア向けの歩行分析DX事業を展開するスタートアップ企業で、足の動きをデータ化するセンシングソリューションを開発し、歩行をさまざまな...
ORPHE TRACK 最新版リリースのお知らせ
ランナーを進化させるアプリ「ORPHE TRACK」に、ウォーキング計測モードを追加。さらに、計測結果をもとにフィードバックを行うAI機能を搭載しました。株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)は、ランニング・ウォーキングの計測体験をより充実させるため、ORPHE TRACKアプリ(旧ORPHE TRACK Run)の最新版をリリースいたしました。本アップデートでは、新たにウォーキング計測機能を追加し、さらにAIを活用したフィードバック機能を搭載。ランナーやウォーカーの皆様が、より効果的にトレーニングを行えるようサポートします。ORPHE公式WE...
ORPHE、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得
ORPHEは、情報セキュリティ管理システム(ISMS)に関する国際標準の規格「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得しましたことをお知らせいたします。概要株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)は、2025年1月9日付で、情報セキュリティ管理システム(ISMS)に関する国際標準の規格「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得しました。これにより、医療、ヘルスケア向け歩行分析DX事業・IoT製品の研究開発及び販売を行う当社の情報セキュリティにおける管理・運用体制が、ISMSの定義する「機密性」「完全性」「可用性」を維持する国際規格...
Welluluにて体験インタビューを受けました。
ウェルビーイングを追求する人に向けたWebメディア「Wellulu」にて、ORPHEの社員が 「1日1万歩」より大切なこと。心と身体の健康を保つ正しい歩き方とは? をテーマに、インタビューを受け、体験についてお話ししました。正しい歩き方の基準・日々の生活で意識すべきポイントについてお話しし、それらを図解付きで分かりやすくまとめていただいています。ぜひご覧ください。詳細はこちら ▶ 記事を読むWelluluとはWelluluは、トレーニング・ダイエット・食事など、ライフスタイルに関する幅広いテーマを扱うWebメディアです。より良い生活を送るための情報やアイデアを発信しており、独自の診断ツー...
資生堂との共同研究による測定技術がCES イノベーションアワード2025を受賞 – ORPHEが技術協力で貢献
株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)は、株式会社資生堂(以下「資生堂」)と共同で研究開発を行っているソリューションが、資生堂により出展され、技術・デザイン性・革新性などの観点から優れたデジタル技術やテクノロジー製品を表彰する国際的なアワードプログラム「CES イノベーションアワード2025」を受賞したことをお知らせします。本受賞は、資生堂の出展を通じて評価されたものであり、ORPHEは共同研究者として開発に貢献しております。受賞技術の概要■ビューティー&パーソナルケア部門受賞「歩容美測定」資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fib...
スマートフットウェアのセンシング技術を用いた「労災予防システム」を共同開発~従業員の発想から生まれた新規事業~
三菱マテリアル株式会社株式会社ORPHE三菱マテリアル株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:小野直樹、以下「三菱マテリアル」)と株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)はこのたび、スマートフットウェア(*1)のセンシング技術を用いて工場における動態管理を行う「労災予防システム」の共同開発に合意しました。(*1)センサなどの電子部品が内蔵された履物このたび共同開発する「労災予防システム」は、工場などの作業現場における転倒事故、転倒放置と腰痛災害の発生を予防し、「ゼロ災達成」を支援するサービスです。三菱マテリアルが蓄積している工場の現場などでの...
足のモーションセンサーを開発・販売するORPHE、ロート製薬を引受先とする第三者割当増資を実施し、ロート製薬、アシックス、下北沢病院と健康寿命および歩行寿命の延伸実現に向けた取組みを開始。
株式会社ORPHE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊川裕也、以下「ORPHE」)はロート製薬株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:杉本雅史、以下「ロート製薬」)を引受先とする第三者割当増資を実施し資本参加いただくとともに、株式会社アシックス(本社:神戸市中央区、代表取締役社長CEO兼COO:廣田康人、以下「アシックス」)、医療法人社団青泉会下北沢病院(所在地:東京都世田谷区、理事長:久道勝也、以下「下北沢病院」)を含めた4者にて、歩容データをもとにした健康寿命および歩行寿命延伸を目指した取組を行うことで合意しました。本取組で目指す成果として、ORPHEが有するセンサを用いて、歩数や歩...
新コンセプトシューズEASYRUN SHIBUYA 3.0を発売します
ORPHEはリアルとバーチャルを行き来する新コンセプトシューズEASYRUN SHIBUYA 3.0を発売します。製品について詳しく見る:リアルとバーチャルを行き来するシューズEASYRUN SHIBUYA 3.0は日常履きからフルマラソンのような本格的なランニングにまでオールマイティに対応し、長時間の着用でもストレスを感じさせない通気性と安定性を実現したシューズです。足の自然な動きを妨げない屈曲性、着地から離地まで確実にグリップするアウトソールパターン、安定した走りに必須のヒールカウンターを備え、軽さと安定性を両立したEASYRUN SHIBUYA 3.0は、初級から中級のランナーにも...
株式会社no new folk studio、株式会社ORPHEに社名変更します!
株式会社no new folk studioはこのたび社名を変更し、株式会社ORPHEとなりました。社名変更に伴い、ロゴとwebサイトもリニューアルしています。no new folk studioを設立した2014年は日本でハードウェアスタートアップが盛り上がり始めた頃でした。少人数でも新しいハードウェアを生み出せるということに希望を感じながらものづくりが好きな仲間たちで集まって創業した私たちは、初めは具体的に何をやればいいかも分からず業態も漠然としていましたが、日常に根差すモノをインターネットに繋いで人を感動させたいという思いを最初から持ち続けています。十分な技術も資金もない中で始まっ...
世界中の人がランニングを楽しめるように - no new folk studio社員 鵜野裕基 インタビュー
ORPHEシリーズを開発する株式会社no new folk studioの新入社員でありながら、社会人博士として大学で研究にも取り組む鵜野裕基氏にインタビューを実施しました。スポーツのことをより知るためにORPHE Journal編集部:本日はインタビューよろしくお願いします。まず自己紹介をお願いします。鵜野:昨年(2020年)の4月にno new folk studioに入社しました、鵜野裕基(うのゆうき)です。現在、no new folk studioではResearch Unitの一員として働きながら、大学院の博士後期課程に社会人博士として研究活動も行なっています。編集部:大学院で...
新人社員がスマートシューズにかける想い – no new folk studio 社員 川元留輝インタビュー
スマートシューズを通じて多くのランナーの力になりたい、そんな想いを胸に新卒でスタートアップの世界に飛び込んだ、ORPHE シリーズを開発するno new folk studio川元留輝氏にインタビューを実施しました。ランナーとして結果を出せずに苦しんだ学生時代。ORPHE Journal編集部(以下OJ):本日はインタビューよろしくお願いします。まず自己紹介をお願いします。川元:2020年4月に新卒で株式会社no new folk studioに入社しました、川元留輝です。菊川社長が僕の大学の研究室の先輩で、そこから縁があってno new folk studioに入社しました。中学から大...
スマートシューズでランニング革命を - no new folk studio シニアマネージャー 平野賢 インタビュー
no new folk studioでは“地に足のついた情報を発信する”メディア「ORPHE Journal」を運営しています。自身もランナーであり、フルマラソンの自己ベスト更新を目標に日々トレーニングを積む、株式会社no new folk studioシニアマネージャーの平野にORPHE Journal編集部がインタビューを実施しました。ランニングを仕事にしたいと思ったきっかけORPHE Journal編集部(以下OJ): 本日はインタビューよろしくお願いします。まず自己紹介をお願いします。平野:大学卒業後、大手IT企業にて8年間、SEとして社内システムのプロジェクトに多く携わっていま...
早くも12,000,000円達成!アシックスと開発したスマートシューズ、予約販売開始しました
アシックスとno new folk studioの共同開発によるスマートシューズ、「EVORIDE ORPHE」がローンチ、予約販売開始しました!ランナーの目標達成を。アシックスのスマートシューズ EVORIDE ORPHE予約販売開始から4時間ほどで応援購入総額が目標金額を100%達成し、現在は400%を超えて総額12,000,000円を超えたところです。EVORIDE ORPHEはランナーへのリアルタイムのコーチングを通じて『よりよい走り方』に近づくサポートをするスマートシューズです。製品発表会はアシックスのYouTubeチャンネルでオンラインライブ配信され、株式会社アシックス代表取...