注目のストーリー
すべてのストーリー
★本日のプレスリリース★全国の44自治体に向け、女性活躍支援や、男女共同参画の取り組みについて調査を実施しました。約20年にわたりデジタルマーケティング関連事業を行っているノヴィータでは、フルリモートワークを受け入れて働き方改革を行った経験などを活かし、2021年からはデジタルマーケティングのスキルを提供する講座を自治体経由で提供、各地域の女性を中心に受講いただいています。この「女性デジタル人材の育成」のアプローチは内閣府男女共同参画局も事例集を発行するほど注目しているもので、同様の事例をさらに増やせるよう背景を探るための調査となります。ノヴィータでは今後も、地方自治体などを通じた「女性...
★NOVILOG更新! 2025年は「Web制作・運用事業」「人材支援事業」はじめ全事業を連動、提供価値を更に高めます★2025年にノヴィータが目指していく方向性について、振り返りを交え、代表の三好にインタビューしました。ノヴィータの土台を固める年となった2024年。顧客インタビュー、社内コミュニケーションなど様々な取り組みを通して事業内容をさらに掘り下げ、各事業の強みとノヴィータのバリューに向き合いました。結果、昔から行っている「Web制作・運用事業」「人材支援事業」の2事業の存在があってはじめて、新規事業が推進できていることを再確認する1年となりました。20周年を迎える2026年に向...
★業務プロセス可視化ツールの利用事例と、生産性向上の工夫が掲載★業務プロセスを可視化し改善、チームの生産性向上につなげるツール「Bizer team」の利用事例(実際のテンプレート)と生産性向上の工夫について、Bizer teamのYouTubeチャンネルに取り上げられました。ノヴィータはBizer teamの誕生間もない2017年から利用、現在ではバックオフィスの多くで使用しており業務分解の思想が浸透しています。グループ機能での分け方、スムーズな運用の工夫、Bizer team利用でもたらされた「仕事への役割認識や責任」など、バックオフィス業務を中心に、生産性向上のヒントが様々散りばめ...
★冬季休暇のお知らせ★勝手ながら12/31(火)~1/3(金)にてお休みをいただきます。冬季休暇期間中にいただきましたご連絡は、1/6(月)の始業後より順次対応とさせていただきます。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。本年は社内の様々な取り組みを通して事業内容も掘り下げ、事業の強み、そしてノヴィータのバリューに向き合うことになりました。2006年の設立からこれまでの約20年間を、今後の20年間につなげるためには欠かせない、重要な1年だったとも感じます。その結果、長年行っている「Web制作・運用事業」「人材支援事業」の2事業があるからこそ、新規事業が推...
★NOVILOG更新! メンバーインタビュー(営業部・石井)★ノヴィータのメンバーをインタビューしてもらう企画。営業の石井はアパレルや、屋形船の船頭などの仕事を経験した後、IT業界未経験の営業としてノヴィータに入社。お客様との関係性を自分から積極的に構築するスタイルや、各種ITツールへの慣れなどに苦労しながら、先輩からの指導や期待値を吸収して仕事を覚えていきました。その先輩の不在をきっかけに仕事への姿勢を変えるに至り、その後も地道に積み重ねて活躍の幅を広げます。「未経験からでもゼロからマイナスになることはない」心持ちで、「人の縁をずっと大事にしてきた」という営業活動の軸をぜひご覧ください...
★NOVILOG更新! 「企業向けデジタルマーケティングセミナー」成功にあたって下支えとなっていたWebメディア「舞鶴なび」の視点★舞鶴市で開催している「デジタルマーケティング講座」の活動の様子や舞鶴に対する思いについて取材した記事の第3弾として、舞鶴市内の情報を発信しているサイト「舞鶴なび」編集部の皆様にお話をお聞きしました。編集長の田中さんには「デジタルマーケティング講座」の運営にあたって多数ご支援をいただいており、それによってノヴィータは講座を通じて「地域に根づく」ためのアクションを多く行うことができました。舞鶴への強い思いがある編集部の皆様いわく、「読者にとって興味が湧き、読んで...
★三好が登壇する、東京都「女性従業員のキャリアアップ応援事業」管理職を目指す女性向けセミナーがまもなく開催★東京都が推進し、女性活躍推進に関する情報などを提供している「女性従業員のキャリアアップ応援事業」内、「働く女性キャリアステップ応援塾」の講座を三好が担当しています。こちらは、管理職に必要となるスキルや考え方を体系的・段階的に習得できる講座で、三好が担当するものも含めて6テーマあり、多様な講師の方から学びを得られるものです。三好は7月と12月に「ビジネス環境・DXをキャリアと組織に活かす」をテーマに講座を行います(内容は同じ)。7月の開催時には「昨今のビジネス環境を踏まえて自身のキャ...
★NOVILOG更新! 「企業向けデジタルマーケティングセミナー」成功の背景にある、舞鶴商工会議所 商業部会の取り組み★舞鶴市で開催している「デジタルマーケティング講座」の関係者を取材した記事の第2弾として、舞鶴商工会議所 商業部会の部会長・久下さんと、副部会長・志摩さんにお話をお聞きしました。お二方には、2023年度の講座開催時に「デジタルマーケティング講座」のインターンシップ受け入れ先企業としてもご協力いただきました。デジタルマーケティング講座は、商品を売る仕組みを戦略的に設計するための技能を身につけることで、在宅勤務を行いながらもビジネスに貢献する人材を育成するものです。受講のその...
★NOVILOG更新! 開催初年度から「デジタルマーケティング講座」が成功した京都府舞鶴市の事例★ノヴィータはこのたび、「デジタルマーケティング講座」に取り組まれた舞鶴市役所の方々へ取材を行いました。地方で在宅勤務を行っていたノヴィータメンバーの経験をカリキュラムに落とし込んだ講座で、商品を売る仕組みを戦略的に設計するための技能を身につけることで、在宅勤務を行いながらもビジネスに貢献する人材を育成するものです。2021年に自治体を通じて提供開始したこの講座は、2023年度から舞鶴市でも開講いたしました。2023年度は開催初年度にもかかわらず、運営側が驚くほどに受講生たちの熱意が高く成功を...
★NOVILOG更新! WordPress構築をチームで「強み」にするために取り組んだこと★世界中で使用されているCMSであり、お客様から構築に関してお問い合わせを多くいただくのがWordPressです。一方で、知識や技術がないと、作りたいサイトの仕様やデザインに近づけることができなかったり、技術的な問題が発生しやすく「企業の信頼性」にまで影響しやすかったりするものでもあります。お問い合わせの増加などを受けて、フロントエンドエンジニアのチームが「チーム全体で」WordPressの構築を強みにするために、学習・整備を行いました。その目的や方法をエンジニアの磯部からご紹介します。チームメンバ...
★「ワーキングマザー×キャリア」を手がけるmog careerのサイトにノヴィータのストーリーが掲載★「ワーキングマザー×キャリア」を軸に人材事業を手掛けるmog careerのサイトに、ノヴィータの「career well-being」ストーリーが掲載されました。ノヴィータでは、ワーキングマザーのみならずメンバー全員が、仕事と家庭の両方をバランスよく充実させていくことを目指した結果としてフルリモートワークを行っています。また、持続可能な制度や仕組みを構築しつつ「会社もメンバーも変化し続ける」ことを念頭に置き、常にその時々で最適な社内環境に整えていることなどをお話させていただきました。●...
★NOVILOG更新! クリエイティブチーム内製化を「擬似的に」実現する方法★自社でデザイナーなどを採用し、クリエイティブチームを内製化したいとお考えの企業の方の声をお聞きします。組織づくりの観点からは大変重要なことではあるものの、チーム編成のために割ける社内リソースが足りなかったり、または既存の人材のスキルセットがそろっていなかったり、新規採用に時間がかかったりするなど、実現に向けてハードルが高いのも事実です。ノヴィータではチーム単位で運用をまるごとお引き受けすることで、擬似的なクリエイティブチームの内製化をご提供しています。実際の支援事例、および評価いただいたポイントを記事にしました...
★NOVILOG更新! フロントエンドチームがバリュー創出のために取り組んでいること★ノヴィータはありがたいことに、既存のクライアントから継続的にご依頼をいただくことが多いです。その中でフロントエンドチームでは、チームの受注やリピートを増やし、かつ「高付加価値の創出」を目指すため、どのような点がお客様に良いと思っていただけているかについて向き合いました。取り組んだのは、お客様へのアンケート。調査も行い、結果として強みが見いだせただけでなく、その内容をチームの目標設定に組み込み、かつ強みをチームで磨くためのブラッシュアップができました。一連の取り組みについて、フロントエンドチームでリーダー...
★北近畿経済新聞に、豊岡市内で行ったデジタルマーケティングセミナー開講式の様子が掲載!★9/11発行の北近畿経済新聞に、ノヴィータが委託を受けて行う「働きたい女性のためのデジタルマーケティングセミナー」開講式についての記事が掲載されました。2019年、豊岡市在住の女性がノヴィータに入社し在宅勤務を開始、それから今に至るまでの過程をデジタルマーケティング面からカリキュラムに落とし込んで地元の方にお教えしています。商品を売る仕組みを戦略的に設計するための技能を身につけ、在宅勤務を行いながらもビジネスに貢献する人材を育成するものです。2021年から始まったこの取り組みは今回で4期目となり、過去...