「ナッシュのいま」は、ご転職活動をしていらっしゃる皆さまに、ナッシュのリアルを知っていただく為に立ち上げた企画です。直近入社した方々に、入社前後のギャップや、いま思うことをお聞きし、赤裸々に発信していきたいと思います!
今回は、総務法務部の小林さん、伊藤さんにインタビューを行いました!
ナッシュ株式会社
総務法務部 部長 小林さん
総務法務部 総務課 課長 伊藤さん
➖ ナッシュには、どのような理由でご入社されたのでしょうか
>伊藤さん
学びが多く、成長できる環境だと思ったためです。
前職においては、IPO後、徐々に保守的な姿勢になっていく環境でこのまま働き続けるよりも、「成長スピードが速い会社で、もっと学びを得る必要があるのではないか」と悶々とすることがあったんです。そんなときに出会ったのがナッシュでした。
>小林さん
私は、「面白い仕事ができる」と思ったことが理由です。
もともと経営者と繋がりがあって、過去、知名度の高いサービスを立ち上げた経験がある起業家であることや、人柄を知っていました。
田中(代表取締役)と共になら、絶対におもしろい仕事ができると思いました。
想像を絶するスピード感だった?
➖ ご入社後、ギャップはありましたか?
>小林さん
カオスであることは知っていましたが、思っていたよりも整っていなかったことがギャップと言えばギャップだったかなと。特に、入社直後は、人事労務に関する事で、整えないといけないことがたくさんあって、、入社後すぐに年末調整の対応に追われたのはいい思い出です(笑)
>伊藤さん
予想通り成長スピードが速い会社だったのですが、予想よりも大分速かったことが、ギャップと言えばギャップですかね。
>小林さん
笑
>伊藤さん
入社当時は、人員不足だったこともあり、就業時間内に仕事が終わらず、ついつい残業をしてしまうことも多くありました。残業時間を抑制する為に、早く体制を整えようと思い、一心不乱に働いていました。
➖ 心が折れることはなかったのでしょうか
>伊藤さん
無かったですね。入社の目的であった様々な業務経験をすることができ、成長を確実に感じることができる実感があったので、とても楽しかったです。新株発行、IPO準備等の業務を実行できたことで、総務としての専門性を深めることができたと思っています。
>小林さん
念のため言いますが、残業が多かったのは昔の話で、今は大分整っています(笑)
➖ 現在、社内が整ってきたことの理由は何でしょうか。
>小林さん
一つは人員の充足だと思います。優秀な方々が集まってくれましたし、退職率が減ったことにより、人員が満ち足りていき、不満を解消する余裕が生まれました。
>伊藤さん
たしかに、人員が整ったことは大きいです。それまでは、足りないマンパワーを埋める為に奔走し続けている感じでした。
>小林さん
あとは、社内コミュニケーションの改善が図れたことも要因かなと。社員が何に不安を感じているのかを調べる中で、コミュニケーションに不満を感じている人が多いことに気付き、これまでにいくつかの改善策を実行してきました。
ナッシュ飯の誕生
➖ 社員が感じていたコミュニケーションにおける不満、及び改善策を具体的に教えて頂けますでしょうか。
>小林さん
職場満足度を調査し、縦のコミュニケーションに満足感を得ていない人が、思っていた以上に多いことを知りました。特に多かったのは、「直属上司とのコミュニケーション」や「経営者との距離感」についての声で、それらの不満、不安を解消する為の施策として、「ナッシュ飯」という懇親会費を負担する制度を作り、コミュニケーションを活性化させる取り組みをはじめました。
>伊藤さん
福利厚生制度が少ないことに、不安を抱える人も多かったので、少しでも社員の不安を取り除く為に、ナッシュに必要な福利厚生制度を増やしたいと思ったことも理由です。
➖ ナッシュ飯の制度を運用に乗せるにあたり、どのような困難がありましたか?
>伊藤さん
運用ルールの整備と啓蒙活動ですね。実は、過去に同じこと(懇親会費負担の制度)にトライしたことがあったんです。その際は、ルールが不明瞭だったり、決裁ルールや承認ルートに不備が多く、継続的な運用には至りませんでした。その為、取り組みが形骸化しないよう、しっかりと運用ルールを整えるところからのスタートでした。
また、本件だけでなく、過去に作成した社内規定には、「つくっただけの規程」、ベースをどこからかもってきただけで、定着していない「運用に乗っていない規程」が多々ありました。全ての業務や規程には、「そもそも何のために」という原点があるはずで、その原点を知らずして、規程を厳格に遵守することは難しいと思い、取り組みの背景を伝え、迷ったときに立ち返るべきポイントを啓蒙するようにしてきました。
➖ 啓蒙活動において、最も重要なことは何ですか?
>伊藤さん
2つあって、1点目は「現場とのコミュニケーション」です。意識していること、細かな工夫はたくさんあります。現場の方々がマニュアルを見やすいよう、ワード資料だけでなく、パワポ版を作成し、視覚的な要素を増やしたり。
ただ、現場にも、製造部門や物流部門等々 様々な組織があり、それぞれで年齢層や仕事内容、そして悩み事が変わります。その悩み事を知る為には、各部門とのコミュニケーションが必要です。
また、施策を実施した後、管理監督者がいなくなると廃れるということがないよう、現場と繋がることが必要で、その為にもコミュニケーションが大切だと思っています。
2点目は「あるべき姿」を持つこと。
例を一つ上げると、弊社では、一般的な水準よりも高い水準でクリエイティブチェックを行っています。各業務ごとに管理を徹底することが、従業員を守ること、会社を守ることに繋がると思い、クリエイティブチェックには妥協をしません。しかし、高い水準で管理を徹底するということは、当然、現場の反発が生まれる可能性も高まります。その中で、しっかりとルールを順守してもらう為に、また、総務法務部としてルール順守を徹底させる為には、「その理由」が必要です。「その理由」を、我々総務法務がきちんと伝えられるよう、ナッシュとしての「あるべき姿」を常に明確にしておく必要があると考えています。
ナッシュの今後
➖ 今後、ナッシュをより良くするために必要なことは何ですか?
>伊藤さん
基本的には、いま行っていることの継続・改善です。
必要な福利厚生や規程がないのは、当然よくない。しかし、せっかく作った制度が、知られていない、運用ができていないと意味がない。作るべきものを作る。そして、活用いただけるように伝える。その為に、あるべき姿を常に思考し、その上で、コミュニケーションをしっかりと取る。これを継続することで、より良い会社を目指していきたいです。
おわりに
➖ 最後に、ここまで記事を読んでいただいた方々に一言お願いします!
>小林さん
成長したい!という思いが強い方、仕事を通じて実現したいことがある方には、是非ナッシュにジョインいただきたいです。
ナッシュの成長スピードは非常に早く、本来、一通りの経験を得る為に3~4年かかることが1年で経験できる、ということもザラにあります。また、事業成長に伴い、様々な特徴を持つ方が毎月加わっており、より多様性のある組織へと発展していくことになるかと思います。そのような組織の中で得られる刺激も、キャリアにとってプラスになるはずです。
>伊藤さん
「ナッシュ、面白そうじゃん!」と思ってくださった方、ぜひ面談でお会いしましょう。ナッシュは、様々なポジションで積極採用中です。