NKグループの採用担当、中橋がホストを務める、社員と語らうカジュアルなトークラジオ『AFTER7』。
毎回様々な部署からゲストを迎え、オフィスでは聞けないNKグループの裏話や社員の意外な一面を引き出していきます。 仕事の枠を超えた本音トークを通じて、NKグループの企業文化やそこで働く人々の魅力を探っていきます。
就活生から業界人まで、NKグループの人にフォーカスした新しい視点を提供する番組です。
毎週火曜日の夜7時から配信を予定しております!
本日のゲスト:ソフトバンク釧路桂木 リーダー 館山さん
中橋:本日のゲストは、ソフトバンク釧路桂木から館山さんに来ていただきました。よろしくお願いします!
館山:よろしくお願いします!
中橋:本日は「初」の女性社員にご登場していただきました。実はですね、聞いていただいている社内の皆さんからも「なんか華がないよね」と言われていまして(笑)
館山:そうなんですね(笑)
中橋:館山さんはこの「AFTER7」を聞いたことはありますか?
館山:はい、聞かせていただいてます。
中橋:ありがとうございます。最近ようやく社員の方から「聞いてます」という声が増えてきていて、「あの回、良かったよ」なんて声をかけていただいたりとかね。前回の新井田店長のラーメン話は結構みんなに言われますね。
館山:そう、ラーメンの話もしていいんだぁって思いました!
中橋:全然いいです!振り返ると、序盤結構固い話ばかりしていたなぁなんて思って、このAFTER7は社内広報としても使っているので、社内の人たちはもっとラフな話が聞きたいんじゃないかなと思っていて、なので趣味や好きなキャラクターの話なども聞ければ嬉しいです。
まずはざっくりと館山さんの自己紹介をお願いできますか?
館山:はい、2024年3月にNKインターナショナルに入社し、現在ソフトバンク釧路桂木店に勤務している館山と申します。役職は、先月からリーダーを任せていただきまして、これから頑張りたいと思っています。
中橋:入社9ヶ月経った頃ですか?先月からリーダーということは入社8ヶ月の時点ですでにリーダーということで、それはすごいですよね。スピード出世じゃないですか?
館山:正直「どうして...?」が先だったので...。
中橋:ご自身の中では、当たり前に頑張っていただいていたのかなと思うんですが、でもそれってやっぱりNKとしては評価が高くて、まだまだ覚えていくことはたくさんあると思いますが、その館山さんの頑張りや努力が評価されたんだと思います。
実際にリーダーになってくださいって話がきた時はどう思いましたか?
館山:「えーーー?!」って。
中橋:えーってなりますよね(笑)まだ1ヶ月経たないと思いますが、実際にリーダーとして働いてみて何か変わりましたか?
館山:やることは大きく変わっていませんが、今まででいうと数字のこととか締め作業や月末までの数字を追うのは変わらないんですど、そこの日々数えているところにミスがあったらまずいので、もっと自分をみないとという責任感が前よりも出てきている自覚はあります。ただそこでちゃんとできているかは自信はないんですけど...!
中橋:それでいいと思いますよ。逆にそこで自信過剰になっちゃうとミスが出てきたりもするので、今の感じのままで続けていただければいいなと思いますね。
ちなみに次のステージやどこを目指しているんですか?
館山:まだまだ全然...!
中橋:早いか(笑)でもリーダーは目指してたんですか?
館山: 何かを目指すことは特に考えていなかったんですが、とりあえず自分ができることをしていかないと、と思っていました。10月に社員になったので、社員になったからにはもっともっと数字を上げたいと思っていた矢先に、リーダーのお話しをいただいたので。
中橋:驚きの方が大きいですよね。業務の話も気になるんですが、後半に詳しくお聞きしたいと思っています。館山さんの経歴なんかも面白いなと思っていて、当時の履歴書って覚えてますか?
館山:変なこと書いてましたっけ...?(笑)
中橋:いやいや変なことはもちろん書いてないんですが、経歴が載っている履歴書を今見ているんですが、すごいですよね経歴がまた。
言える範囲でいいんですが、どういう業界でどんなことをやっていたのか聞ければ嬉しいなと思うんですが、まず1社目、これってホテルですかね?
館山:そうですね、高卒で旅館に入社して中居さんをしていました。
中橋:函館って書いてありますが、函館の旅館で中居さんをしていたと。
館山:そうですね。湯の川温泉という観光地にある昔からある企業です。
中橋:湯の川温泉聞いたことありますね、ちなみに中居さんって聞いたことはありますが、どんなお仕事するんですか?
館山:皆さんが想像しやすいのは旅館で着物をきている人なんですが、お部屋にお食事を運んだり、宴会場でお酒を持って行ったり、基本的にお客様の夜の宴会やお食事、レストラン、朝のバイキングの準備などを担当していました。
中橋:それってほぼ全部じゃないですか。
館山:お部屋の掃除やフロントとかは別ですね。
中橋:接客の基本みたいなのはそこで勉強させてもらった感じですか?
館山:そうですね。言葉遣いや姿勢、お客様対応の基本はそこで身につけました。
中橋:結構大変だったんじゃないですか?
館山:大変すぎてそれで体がついていかなくて...
中橋:何が一番大変でした?
館山:やっぱり時間ですね。朝6時くらいに出社して、10時〜11時くらいまで朝の仕事と、バイキングが終わった後は夜の準備をするんですが、近くに寮があったのでそこに1回帰って、1時間ほど中抜けして、13時くらいにはまた旅館に戻って、夜の22時くらいまで働いていました。
中橋:結構ハードですね。
館山:業務の内容的にはとっても楽しい仕事だったんですが、体がついていけなくて大変でしたね。
中橋:面白いですね。前回は警察官からうちに転職してきた人がいるんですが、聞きました?
館山:聞きました!
中橋:でも今週は中居さんからって。あれですね、経歴は本当にみんなバラバラですね。
釧路のメンバーで過去の経歴を知っている人っています?
館山:桂木店だと須貝店長と横山さん、横山さんはほとんど携帯業界で勤めていらっしゃるんですけど須貝店長は、塾の先生でしたね。勉強させられるんじゃないかって怖くて(笑)
中橋:そうだそうだ、言ってましたね。逆に言えば教えるのが上手そうですね。
館山:そういうのもあって、お客様に納得してもらえるような案内ができているのかなと思いますね。
中橋:全然ジャンルが違うと思いきや実は精通する部分があったり、中居さんの接客の仕事もそうですよね。でもやっぱり徹底してますよね、お客様ファーストで。え、なんで笑ってるんですか、違いました(笑)
館山:違くないです(笑)
中橋:で、その次に携帯業界に入ってるんですね。
館山:はい、ソフトバンクショップに入りました。
中橋:これも函館で?
館山:そうですね、湯の川の。
中橋:ここで業界については知ってたんですね。これが6年くらい続いたのかな。その次は、これはなんですか、コンタクトセンター?
館山:ワイモバイルのワイドサポートのコールセンターにいたんですよ。
中橋:コールセンター、じゃあここからはもうずっと携帯業界だったんですね。なるほど、その後は何をされてたんですか?
館山:一回地方に行って事務の仕事をやったんですけど、その後釧路に戻ってきて、紹介で入った会社でauの仕事をしていました。
中橋:とういうことはソフトバンクに入って、au挟んで、NKで再度ソフトバンクの仕事に戻ってきたと。じゃあ大体のことは分かっていたんですかね。そうでもないですか?
館山:ソフトバンクを抜けている時期が長かったので、記憶喪失です(笑)
中橋:これだけ年数が経っていたらそうですよね。館山さんは経験者として再度戻ってこられたということで、それなら業務はなんとなく覚えている範囲でスタートできたんですね。
館山:そうですね、全く未経験の方よりは、想像できたかなと思います。
中橋:函館から釧路にきたわけですよね?
館山:そうですね、でも地元が釧路なので。
中橋:そっか、1回函館に出て釧路に帰っていたんですね。
館山:地元は釧路なんですが、親の仕事の都合で函館に行っていて、育ちは函館です。
実は中標津に子どものころ数年間いたこともあって、釧路から中標津に行って、また釧路に戻って、小学校6年生から大人になるまでは函館でした。なので訛りがひどいんです(笑)。
中橋:いや、全然わからないんですけどね。逆に訛り出して欲しいんですけど。
館山:家族と話す時はラフになるので、訛りが出るんですが、たまに姉とかにも聞き返されたりします。「え?今なんて言った?」って(笑)
中橋:お姉さんは函館行ったことない?
館山:函館にもいたんですが、途中で釧路に戻ったりしていたので、私の方が長いんです。
中橋:THE函館だよね、みたいなワードってないんですか?
館山:ありますね、釧路や北海道は語尾に「〜だべさ」を使うことが多いと思うんですけど、函館だと「〜だっけさ」って言うんですよ。
中橋:「〜だっけさ」初めて聞きました。そもそも道外の人は「〜だべさ」も分からないと思いますね。「〜だべさ」っていつ使うんでしょうね。館山さん「〜だべさ」っていつ使います?
館山:「〜だったじゃん!」みたいなのを言う時に、「〜だったけさ」って。「わや」のことを「がっつ」って言ったりもします。
中橋:がっつ?!全然わかんない(笑)いつ使うんですが?
館山:すごく腹立つとかをがっつ腹立つとかですね。とてもに近いです。
中橋:「がっつ」覚えておきます(笑)函館長かったんですね、函館と釧路どっちが住みやすいですか?
館山:釧路。
中橋:なんでですか?
館山:今社会人になって思ったのが、先日母に会いに函館に行ったんですが、車が多い。
中橋:観光地ですからね。
館山:観光地というのと、道がわかりづらかったり、道が狭いし、人が多いし、路面電車が走ってるんで運転しづらいし。
中橋:あとラッキーピエロ。
館山:ラッキーピエロ死ぬほど人並んでます(笑)
中橋:僕が人生で函館2回くらいしか行ったことないんですけどラッキーピエロ現地で食べたことないんですよね。お土産でもらって食べたことはあるんですけど。地元の人はバーガーは食べないって聞いたことありますね。
館山:食べないですね。店舗によって出てるメニューも違うので、ラーメンもあればお好み焼きが食べられるところもあって、でも量が多くて食べられないです。
中橋:そうなんですか、函館といえばラッキーピエロですからね。函館の情報いただきました。あと「がっつ」ね。
で釧路戻ってきてですね、今日は趣味の話も聞きたいんですが、今ハマっている趣味はなんですか?
館山:趣味という趣味はあんまないので...
中橋:いや、あるじゃないですか、僕知ってますよ(笑)
館山:趣味って言っていいのか分からないんですが、家で好き勝手するのが好きなので、家で夜な夜なお酒飲む。晩酌ですね。
中橋:何飲むんですか?
館山:ビールが飲めないので、ハイボール、ウイスキーか日本酒。
中橋:渋いっすね、量も結構飲むんですか?
館山:日本酒はたまに気づいたら四合瓶なくなっちゃって。家の中で飲むものなくなっちゃった...てなったりしますね。1人で(笑)
中橋:以前面談した時にもお話し伺っていて、これは今日聞いてみんなにも教えなきゃなと思ってたので(笑)釧路のメンバーで飲みに行ったりお食事会をしたりすることもあるって聞いてたので、そういう時は結構飲むんですか?
館山:外ではハイボールしか飲まないことにしています。
中橋:決めてるんだ(笑)基本家ではベロベロになるまで?
館山:そうですね、決めてはいたんですが、先日2件目で日本酒を飲んじゃいまして...美味しそうなお酒があったので我慢できずに飲んでしまいました。
中橋:お酒のあては何にする、とかっていうこだわりはあるんですか?
館山:海鮮系好きなので、仕事終わりにスーパーとか行ったらお刺身とかが半額になってて、それを買い漁ってます(笑)
中橋:大分のんべえですね(笑)じゃあ休みの前の日とか休みの日はそれが楽しみになってるんじゃないですか?
館山:休みの前日は今日はこの酒を飲むって決めて、つまみは何にするか考えながらその足でスーパーに行って、近くにイオンがあるので、イオンのあの店であれ買って帰ろうってしています。
中橋:それが仕事のモチベーションにもなっているんですかね。
館山:そうですね、自分の時間の好きな過ごし方を考えるのが好きで。
中橋:それは映画を見ながらとかですか?
館山:アニメを見るのが好きなので...
中橋:あ、でました。アニメも好きなんですもんね。以前アニメのこと聞いたと思うんですが覚えていなくて、何が好きでしたっけ?
館山:ジャンプ系が好きで、昔から見ているマクロスとか。
中橋:はい、わかんないですけどね。
館山:(笑)
中橋:オンライン面談の時に、部屋の中にキャラクターがたくさん並んでいるのを見たんですが、あれはなんだったんですか?
館山:ちいかわですね(笑)
中橋:それはなんか聞いたことあったんですけど、他にもフィギュアとか並んでませんでした?
館山:あ、テレビ台の上のところにフィギュアがちょっとあって、あれはヒロアカ(僕のヒーローアカデミア)です。あれから増えました(笑)
中橋:社内でもアニメやキャラクターが好きってよく聞くんですよね。
館山:釧路勢にはあんまりいなくて...
中橋:あ、そうですか?他のエリアのスタッフの皆さん、同じ趣味をお持ちの方が入れば館山さんに連絡いただければと思います。
館山:お待ちしています!
中橋:アニメ見ながらお酒飲むのが好きなんですね、趣味ないって言ってましたもんねさっきね。
館山:他は運転するのが好きなくらいですね。
中橋:函館行く時は飛行機?JR?
館山:車で行きますね。
中橋:すごいですね、函館からなら...
館山:8時間半くらいですね、その時は姉と2人で行ったんですけど、交代しつつだったんですけど、姉から「交代しようか?」って言われても「いや、大丈夫!」って感じで長時間運転してました。
運転がしたくて外に出るみたいな。
中橋:でもちょっと気をつけてくださいね、今日は釧路は雪が降ってるみたいで。
館山:冬はあまり出ないようにしています。
中橋:いいですね、ドライブが趣味って。安全運転で楽しんでください。
なんとなくわかってきました、館山さんはお酒とアニメが好きのようです。皆さん覚えておいてくださいね。
中橋:話が変わりますけど、最近リーダーになられて、業務は大きくは変わらないけど意識の部分で変わってきたとのことですが、是非次の目標なんかも掲げていただきたいですし、他にも年数は違えどリーダーなど役職につきたいなって人はいると思うんですよね。そのような方に何かアドバイスはありますか?こういう風にすればいいよ!とか。
これから新卒で入ってくる子たちも実はAFTER7っていう番組があってこんな番組なんだよっていうのは伝えているんですよ。なので聞いてくれている子もいると思うので、そういう子たちのためにまずはどういう想いで何をしたらいいのか?っていうのを教えていただきたいですね。
館山:私がリーダーになれたのって、恐らく普段の業務をしている中で部長やSVから仕事の指示があるんですけど、その業務をできませんではなく、自分ができる限り取り組んでいたので、その姿勢をみていただけていたのかなと思っています。
他の先輩たちに比べるとまだ業務はできていないし、足りていないところも多いのですが、リーダーにしていただけた理由は業務やお客様対応に対する姿勢をみていただけたのかなと思います。
仕事をしていれば誰でも落ち込むことってあると思うんです。私も結構悔しがりの性格なので、時には仕事をしていて「くそー!」なんて思う時もあります。けど、ずっと引きずって自分のモチベーションをあげられないじゃなくて、自分の機嫌取りは自分でしながら前向きな姿勢、明日はどんな結果を出せるかな?って考えながら出勤するっていうのは心掛けていますね。
中橋:意欲が大事なんでしょうね。やってやるぞ!みたいな。
館山:できなかったら、なんでできなかったのかを考えながらお酒を飲んで。
中橋:お酒大事なんですね、そこでもね(笑)でも自分の切り替えをするためやその日をリセットするためにもお酒が大事なんだろうななんて思いましたね。
館山:1人反省会をしていますね。
中橋:いいですね、まずは意欲的に行動していく、そしてそれを評価してくれる会社だからそれができると思うんですよ僕は。どんだけ頑張っても評価されなかったらどうでもいいやってなっちゃうと思いますけど、意欲を出して頑張ろう、反省して明日からも頑張ろうってそういう風に思える環境なんだなって思います。本音と建前って言葉がありますが、これは本音で間違いないですか?
館山:間違いないです!
中橋:ありがとうございます。今日は今回の配信ではアニメやお酒の話が多かったね、お酒の話7割くらいしてましたね(笑)でも実は仕事のモチベーションを上げるツールの一つになっているとのことでですね。
館山:良くいえばですね(笑)
中橋:いえ、素晴らしいことだと思いますよ。
では今回はありがとうございました!機会があればまた出てくださいね、そして次週以降の配信もぜひ聞いてみてくださいね。では、館山さん、ありがとうございました!
館山:ありがとうございました!