1
/
5

【NT社員インタビュー】恵まれた環境から、ベンチャー企業へ。20代最後に決断した、その理由とは。

みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー人事です。
今回は、弊社のクリエイティブ制作事業を担うチーム「HOLONIX」の映像プロデューサーにインタビューを行いました。
目まぐるしく変化する映像業界で、どのような思いを持ち映像制作に取り組んでいるのか。プロデューサーになるまでの過程と、「まず、行動する」を体現してきたサトウプロデューサーのこれまでの経験談を交え、HOLONIXについてご紹介いたします。

【サトウユウヤ プロフィール】
大学を卒業後、クリエイターエージェントのクリーク・アンド・リバー社に入社し、Web CM、新聞、雑誌広告のプロデュース、新規事業の立ち上げ (YouTube MCN)を経験。ナカミノ株式会社の創業メンバー(現:Quark tokyo→xpd)
TV CM、Web CM、SNS向けなど目的にあわせたクリエイティブのプロデュースを得意とする。


ープロデューサーになるまでの道程で培った、行動力と信頼を勝ち取る力。

・これまでの経歴を教えてください。

経歴を簡単にいうと、クリエイティブで企業課題を解決する営業→YouTube動画制作→PM→プロデューサーという流れです。その中で、独立や子会社化、転職などで環境が変わりながらも、ひた向きにクライアントと向き合うことを大切にしてきました

新卒で入社したのがクリエイティブ業界の人材サービス会社でした。配属されたのがクリエイティブマネジメント、いわゆる営業部門だったのですが、クリエイティブに関して知識がなかったのと当時の自分はまだ未熟であまり活躍はできていませんでした。

そんな中、“鬼軍曹“みたいな方が転職で入社してきて、僕の上司になり面倒を見てくれるようになったのですが、当時はただただ怒られる日々でした。そこで状況を変えるために行動に起こしたのが、営業の外回りです。

正直に言うと、少しでも会社から離れたいという思いがあったのですが(笑)新規営業の外回りを始めたタイミングで、初めて映像制作の仕事を受注しました。今思えば、厳しい上司の下で、負けたくないというか営業では勝ちたいという反骨心もあったんでしょうね

新規営業の外回りを始めたタイミングで、とある大学受験予備校の「受験生向けVP」を受注することができ、スキルはないけれど時間だけはたくさんあったので、クライアントに通い詰めていました(笑)それをきっかけに順調に案件を獲得できるようになり、映像だけでなく雑誌広告などの案件を経て、クリエイティブで企業課題を解決するという仕事に面白みを感じるようになってきました。

新卒二年目で異動になった新規事業開発部では、ちょうどGoogle 日本支社がMCN(マルチチャンネル ネットワーク)事業を立ち上げようという時で、他社に先駆けてYouTuberマネジメント事業をスタートさせました。今ほどYouTubeやYouTuberの認知がなく、MCNの情報が日本に入ってきていなかったので、MCNの本場であるLAに直接聞きに行こうと思い立ちました。

英語は話せませんでしたが、ツテをフル活用して色々な会社にアポイントを取り、現地ではマネタイズ手法や広告単価などのヒアリングや、英訳してもらった営業資料を手元に拙い英語を駆使して事業提携の提案もしました。

そして、その渡米中に参加したYouTube Music Awardで、めちゃめちゃかっこいい映像と出会ったんです。『her/世界でひとつの彼女』の監督スパイク・ジョーンズが手がけたArcade Fireのライブ映像を観たんですが、映像でこんなに感動するんだと、激震が走りましたね。

人々の心を動かすような、こんなすごい映像を作りたいと一念発起し、当時の事業開発部の上司と一緒に独立。YouTubeの映像制作にデータ解析を掛け合わせた事業を立ち上げました。この会社が、後に大手制作会社「AOI pro.」のグループ会社になり、ここから広告映像に携わることになります。

通常、映像制作の進行を担うプロダクションマネージャー(PM)を何年か経てプロデューサーになることが通例ですが、僕の場合はPMを数件担当して、まもなくプロデューサーになりました
理由はシンプルで、クライアントを持っていたから。クリエイティブというある意味正解がない領域で、クライアントから予算を預けてもらえるだけの信頼をどれだけ得られるか。これがプロデューサーの重要な役割の1つだと考えています。

ー恵まれた環境から、ベンチャー企業へ。20代最後に決断した、その理由とは。

・ニューステクノロジー入社の決め手は?
プロデューサーになり少し時間が経過した2018年に弊社代表の三浦と出会い、2019年にニューステクノロジーの映像事業「HOLONIX」にジョインしました。

HOLONIX - WEB AD/Music Video/TVCF を中心とした映像クリエイティブチーム。
HOLONIXは、WEB AD・Music Video・TVCF を中心とした映像制作を行う映像クリエイティブチームです。
https://holonix.tokyo/

「AOI pro.」のグループ会社で、プロデューサーを続けることもできたのですが、改めて映像を深く理解するために、自力でなんとかしないといけない環境に身を置こうと思い、ニューステクノロジーへの転職を決めました。それまでは周りにプロフェッショナルな人たちがいて、自分が知らないことがあっても誰かに任せられる恵まれた環境だったのですが、当時のHOLONIXはディレクター1名で、会社全体も10名いるかいないかの会社ではそうはいきません。

そんな選択肢を取ったのは、矢沢永吉さんの「20代で汗をかかないやつは30代の切符を受け取れない」という言葉の影響もありました。あと、一緒に働きたいと思えた人がいたのも大きかったですね。

ーディレクターと共にクリエイティブの幅を広げていく、HOLONIXの独自性とは。

・HOLONIXの事業内容と特徴を教えてください。

TVCM・WEBCM・MV・タクシーCMなどを中心に映像制作をしています。広告起点だけでなく、PR視点にたった動画制作と、自社メディアを持つ媒体社のデータを活用しながら動画制作できる点がHOLONIXの特徴です。

なぜかというと、PR事業を担うグループ会社から相談を受けることが多く、認知獲得や話題化を目的とするようなPR文脈の案件だったりするので、そこと僕らが持つ過去の広告的な知見をかけ合わせた効果のある映像制作ができるのもHOLONIXならではないかと。

また、自社メディアであるタクシーサイネージで放映するタクシーCMでは、媒体社としてのデータやノウハウを活かした企画を考えられるので、BtoBのCM制作も得意としています。

             HOLONIX制作「どんなときもWiFi 空港編」

そのほかで他社と違う点は、社内にディレクターがいることですね。通常は作品に合わせてディレクターを指名することが多いのですが、ディレクターと二人三脚で案件に取り組むことができます。そのディレクター陣が成長していく過程を一緒に歩んでいくのはおもしろいなと感じています。

一方で、クリエイティブの幅を広げることも必要不可欠なので、HOLONIXではアーティストのMVを積極的に制作しています。その中で、ディレクターの表現の幅を広げ、様々な手法を探求しています。

プロデューサーとしては、クライアントからの直案件や、グループ会社からの案件にはクリエイティブディレクターがいないので、「本質的に正しいのか」などクライアントとディスカッションを重ねながら、クリエイティブ制作を進めていく役割も担っています

・HOLONIXではどんなスキルや経験が得られますか?

偏りなく色々な業種の映像制作に携わることができます。要は、クライアントにとらわれないので、様々な映像アプローチを学べるんですよね。社内には映像制作チームだけでなく、媒体や番組制作、動画コンテンツといった違う分野のプロフェッショナルが働いているので、生の情報をすぐに得ることができる環境は他にはないと考えています。

・どんな人と一緒に働きたいですか?

「作品に対して真面目な人」ですね。クライアントの貴重な予算を預かる立場として、物事に対して真摯に向き合う人であったり誠実さであったり、クライアント以上にクライアントのことを考えられる人と一緒に働きたい、と思っています

ー「異なる才能を持つ個の集合体」の掛け算で、人の心を動かすクリエイティブチームに。

・映像業界は今後どのように変化していくと考えていますか?

広告映像自体は技術革新も早いので、このままやっていると予算がシュリンクしていくと予測していますが、人が楽しい・ワクワクするということを求める姿勢は変わらないと思います。

映像に関わるプレイヤーが増えたことによって、これからの時代はより本質的なもの、誰も考えつかないような発想ができる人が残るのではないでしょうか。
「いいものを作る」では十分ではなくて、すごいものを作れることが価値になる。そのためにプロデューサーとして予算規模を大きくしていくこと、あたらしいチャンスを引っ張ってくることが自分の役割だと考えています。

・HOLONIXとしてこれからどんなことにチャレンジしていきますか?

今も取り組んでいることですが、メンバーのクリエイティブ力をレベルアップしていくこと。HOLONIXという言葉の意味は「異なる才能を持つ個の集合体」なんです。チームとしての目標ももちろんありますが、メンバーそれぞれがビジョンを持ち、自己実現を尊重し合うことで個性を伸ばして活躍してもらいたいですね。

もう1つは、昨年ジョインした動画メディア「McGuffin」の成長・拡大です。「McGuffin」は、YouTubeをメインにストリートカルチャーを発信していて、コンテンツを通して誰かのきっかけになり、背中を押すことを目指しています。彼らのコンテンツ力と僕らのクリエイティブの力を掛け算して、一緒に成長していきたいと考えています

ここまでお読みいただき有難うございました。
ニューステクノロジーでは、風通しのいい環境で、挑戦を楽しめる方とご一緒できたらと考えております。弊社のMISSION/VALUEに共感した方、同じ価値観をお持ちの方、是非ご応募ください!

▶︎詳しくはこちらから

1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Yuya Ernesto Satoさんにいいねを伝えよう
Yuya Ernesto Satoさんや会社があなたに興味を持つかも