注目のストーリー
すべてのストーリー
Modelmap 事業内容解説 ~解決策編①~
<Modelmap 事業内容解説 ~解決策編①~>この記事では、これまで問題編で解説してきた根本的な課題と現状に対して、Modelmapがどのように問題を解決しようとしているか詳しく説明をしていきたいと思います。問題編①、問題編②、解決策編①を合わせて結論だけ短くまとめると以下のような形になります。① 金融業界、特に M&A 業界では、エクセル職人達が毎回0から数式を頑張って書いている。② 世界中のエクセル職人は 200 万人以上いると推定され、人件費ベースで毎年 2 兆円以上のコスト!③ 諸悪の根源はエクセルだ!自由すぎるフォーマットと、見えないデータリンクに振り回されている。④ 解決...
Modelmap 事業内容解説 ~問題編②~
<Modelmap 事業内容解説 ~問題編②~>この記事では、前回の問題編①に続き、不毛なエクセル作業の根本的な原因ついて詳しく説明をしていきたいと思います。問題編①から問題編②を合わせて結論だけ短くまとめると以下のような形になります。① 金融業界、特に M&A 業界では、エクセル職人達が毎回0から数式を頑張って書いている。② 世界中のエクセル職人は 200 万人以上いると推定され、人件費ベースで毎年 2 兆円以上のコスト!③ 諸悪の根源はエクセルだ!自由すぎるフォーマットと、見えないデータリンクに振り回されている。<諸悪の根源>前回の問題編にて、金融業界だけでなく、世界中の企業内でエク...
Modelmap 事業内容解説 ~問題編①~
<Modelmap 事業内容解説 ~問題編~>この記事では、創業ストーリーの記事で少し触れた、Modelmap が解こうとしている問題とその大きさについて解説をしていきたいと思います。結論だけ短くまとめると以下のような形になります。① 金融業界、特に M&A 業界では、エクセル職人達がなんと毎回 0 から数式をポチポチ書いている!② 世界中のエクセル職人は 200 万人以上いると推定され、人件費ベースで毎年 2 兆円以上のコスト!<投資銀行と財務コンサルティングの人達のシゴト>M&A や事業投資の世界は、基本的に秘密主義です。仮に、トヨタが日産自動車の買収を計画しており、そのことが意図せ...
ベンチャーキャピタリスト木村亮介さん対談
<IF Lifetime Ventures 木村亮介さんとの対談>Modelmap Co 代表の John、改め川井です(名刺を本名へ戻しました)。日本へ帰国して早くも2ヵ月が経過しようとする中、弊社 Modelmap の米国立ち上げ時期から、とても早い段階で出資、サポートをいただいている IF Lifetime Ventures の木村亮介さんと対談を実施しました!ベンチャーキャピタリスト木村亮介さんの紹介記事はこちらhttps://www.fastgrow.jp/articles/Incubatefund-kimura「二人はどういう経緯で知りあったんですか?」川井「直接会ったのは最...
シリコンバレーでの学びと、東京への事務所移転のお知らせ
<東京への事務所移転のお知らせ>Modelmap Co 代表の John です。創業してもうすぐ1年が経過しようとしているタイミングですが、この度事務所を東京に移し、日本を拠点として活動をすることに決めました。米国で創業した経緯や、シリコンバレーで失敗して学んだこと、また逆に良かったこと、そして今後東京での活動方針などについてまとめてみたいと思います。<なぜアメリカで始めたか>身も蓋もない言い方かもしれませんが、アメリカで創業した理由を一言で言うと「こっちの方が面白そうだったから」です。しかし、これだけだとあまり説明になっていないため、「なぜ面白そうだと思ったか」という部分について少し補...
未来の予測というテーマをFinancial Modelingの分野から追う。Modelmap創業ストーリー。
<創業から早6カ月>はじめまして。Modelmap Co 代表の John です。2017年8月に、米国で Modelmap を創業してから早くも半年が経ちました。短い間でしたが、この6カ月の間に本当に色々なことがありました。米国アクセレレーターからの突然のオファーと辞退、以前から口説いていた共同創業者の獲得失敗、2カ月に渡る中国人エンジニアのサマーインターン受入れ、米国ソフトウェア開発委託先での炎上、スカイプで30分話した後の突如出資オファー、SFO空港での入国審査別室送り、4,500万円の借金とBay Areaの世界一高い家賃に押し潰されそうになる日々、など。常に業務内容が変わる激し...