1
/
5

【1分コラム】音楽LIVEの環境革命!注目を浴びる「ゼロカーボンLIVE」-vol.15【LIYYELL】

こんにちは!

MINDSQUAREエンターテインメント営業部の村岡です🌷

全国で開催される音楽LIVEの「スポンサー募集情報」をご案内する新サービスLIYYELL [ライエル] を

展開しているMINDSQUARE✨

第15弾となる今回も1分で読めるお役立ちコラムをお届けしていきます!





最近、音楽LIVEやフェスで環境にやさしい取り組みが増えているのをご存知ですか?

今回は、その最新のトレンドについてお伝えします。

環境にやさしい音楽LIVEやフェスが注目される

音楽LIVEやフェスでは、観客動員や会場での電力使用などで二酸化炭素(CO2)が排出されますが、最近ではそれを相殺する取り組みが広がっています。


具体的には、環境省のオフセット・クレジット(J-VER)制度を活用して、排出したCO2を相殺するのです。

画像引用元:株式会社W TOKYOプレスリリースより


音楽LIVEのカーボン・オフセットに注目

2023年10月に開催された「TGC フェス 山梨 2023」では、カーボン・オフセットを導入しました。


このイベントでは、山梨県有林の保全に資金が充てられる「やまなし県有林オフセット・クレジット(J-VER)」を購入して、会場で排出されるCO2を相殺しています。


このような取り組みは協賛企業の支援を受けやすくなるだけでなく、SDGsの観点からもLIVEの協賛企業が増えるメリットがあると言われています。


音楽LIVEやフェスでの「ゼロカーボン」LIVEに協賛することで、企業の社会的責任と環境への取り組みをアピールする絶好の機会が得られます。


このような環境にやさしい取り組みに関与することは、協賛企業のブランド向上に繋がるだけでなく、顧客やステークホルダーからの支持を高めることができます。


今後も、音楽LIVEやフェスでの「ゼロカーボン」がますます注目を集め、環境への配慮が一層進んでいくことが期待されています。




今回のコラムでは、音楽LIVEやフェスでの環境にやさしい取り組みについてご紹介しました。

弊社ではアーティストのLIVEでの新たな取り組みや、ブース出展も可能なサービスでもある「LIYYELL」を取り扱っています。


LIYYELL(ライエル)のサービスで

「どんなことができるのか知りたい」

「スポンサーシップにより得られるメリットや効果を知りたい」

「LIYYELLのチームに入り、これまでの経歴を生かして活躍したい」

少しでもご興味を持っていただけけましたらぜひお話しましょう!

株式会社マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング