1
/
5

【PAJP記事】社会受容性を醸成する「市民会議」の運営手法——“空飛ぶクルマ”の事例から

マカイラ株式会社では、パブリックアフェアーズのコンサルティング以外にもパブリックアフェアーズに関するさまざまな事業を行っております。その1つであるパブリックアフェアーズ専門メディア「PublicAffairsJP(PAJP)」の人気記事をご紹介いたします。

社会課題を解消するための新しいテクノロジーやプロダクトが続々と生み出されている一方、それらを社会に実装するハードルは、未だ決して低いものではありません。公共的な意思決定を行うプロセスにおいて、社会受容性をどのように醸成していくかが、現在の日本社会では大きな課題の一つとなっています。

特に一般市民参画の機会をどのように作り、場の運営を通じて社会受容につなげていくか——これから先の未来に向けて、新たな取り組みが求められています。

この課題に対し、2023年10月22日、慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティチュート(KGRI)が主導する「2040独立自尊プロジェクト」のイベント内で、一般市民が参加する市民会議が試験的に開催されました。参加者はKGRIのウェブサイトを通じ、完全公募で募っています。

今回はこの市民会議がどのような意図のもとに設計・実施されたのか、また会議を経て関係者がどのような手応えを得たのか、レポートします。

社会受容性を醸成する「市民会議」の運営手法——“空飛ぶクルマ”の事例から

マカイラ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

松本 晃さんにいいねを伝えよう
松本 晃さんや会社があなたに興味を持つかも