1
/
5

プログラミングは目的ではなく手段。妥協せずに開発できる環境を求め、Magic Moment へ入社した大塚の思い

「かっこいいから」という理由で志したエンジニアの道。新卒でソーシャルゲームの開発に邁進し技術的成長は実感したが「誰かの役に立つプロダクト開発がしたい」との思いで独立系 SIer に転職。業務効率化を実現する Webサービスや新鋭的な IoT サービスの実証など幅広く経験をしたが、本質的ではない理由で開発が中断される環境もあり自社サービスへの関わりと目指したいエンジニア像を叶えるために転職活動を開始し、2022年4月に入社。入社前に全社合宿に宿泊参加したツワモノ。
プロフィールはこちら:https://www.wantedly.com/id/shohei_otsuka

未経験の技術スタックだったが新しいことを経験できることが楽しみで仕方なかった

ーこれまでのキャリアを教えてください。
 ただかっこいいからという理由でプログラミングを生業とする職業につきたく情報系の大学でプログラミングを学び、新卒では技術的に成長できると思いソーシャルゲームの開発運用をする会社にバックエンドエンジニアとして入社しました。最初は夢のエンジニアだったため技術のキャッチアップが大変ではありましたが、楽しく仕事が出来ていました。

 しかし、いつまでたっても自分が作っているゲームの面白さが分からなく、誰のためにこのゲームを作っているのか完全に見失ってしまいました。プログラミングは目的ではなく手段であることを身を以て知ることになりました。

 誰かの役にたつ Web アプリケーションの開発をしたく、さまざまなビジネスと関わることができ、それらをより良くするアプリケーションの開発ができると考え独立系の SIer に転職しました。そこで4年弱在籍し、物流を可視化しこれまで電話や紙でやりとりしていたことを Web 上で完結できるようにする Web サービス開発や新鋭的な IoT サービスの実証実験など行う中でインフラからバックエンド、フロントエンドの開発まで経験することができました。

ー Magic Moment 入社のきっかけ、決め手を教えてください。
 誰かの役にたっていることを実感できるサービスを開発したいという思いは変わらずあり、エンジニアとして経験を積むなかで、プロダクトの将来あるべき姿を考えた上で技術選定ができる”プロダクトに寄り添えるエンジニア”を目指すようになりました。しかし、SIer だとお客様の事情など本質的でない理由で使う技術や機能を妥協する必要があったり、開発中断などもありました。プロダクトのための技術選定やリファクタリングなどが行えずモヤモヤしていました。そのためプロダクトに寄り添えるエンジニアになるため転職活動をはじめました。

 Magic Moment への入社の一番の決め手は面談時に複数のエンジニアと話した時、みんながプロダクトのユーザー目線の課題だけでなく開発者目線の課題までしっかり把握できていて、どう改善していくかを各々の言葉で話してくれました。
 まさにプロダクトに寄り添えるエンジニアが Magic Moment にはいて、同時に自分もこんなエンジニアになりたいと思ったからです。技術的な面でも自分にとって経験したことのない技術スタックだったためキャッチアップに時間がかかりそうという不安は若干ありましたが、それ以上に新しいことを経験できる楽しみのほうが大きかったです。

 ただ、(私の偏見ですが)Salesforce 上での開発にいい思い出がないので、Magic Moment Playbook が Salesforce と連携している事実を知った時は少し不安を感じました。最終面談で代表の村尾と話した時にあくまで Salesforce とはデータベースとして連携しているだけであり、開発は行わないこと、Magic Moment Playbook は Salesforce 上にあるお客様にとって重要なデータを利用しているのみで、Salesforce だけでは実現できないことをしていることを知り不安も解消されました。

ー 実際に入社してみていかがでしょう。
 入社前に全社合宿の誘いがあり、全社員で合宿なんて楽しそう!と思いノリと勢いで参加しました。自分は明るい性格ではありますが、人見知りなのでずっと緊張していました。
 それだけでなく、合宿の内容にも驚きました。村尾から OKR の発表があり、チームの垣根なく様々なメンバーでグループになりワークショップ形式で議論をすすめていくものでした。OKR や Core Value について全社員で議論する経験がなかったし、そこまで重要に考えていなかったため、ワークショップでの意見を聞いて身が引き締まる思いでした。

 他にも、入社して驚いたことは Demo Day です。リリース直前に隔週で新機能について社内に対してデモを実施するのですが、反響が凄まじく、頑張って開発したかいがあったと率直に感じます。Magic Moment Playbook が社内の営業組織だけではなく、採用チームや広報チームなどが使っており、社内にプロダクトのユーザが沢山いることが1つの理由だと思います。
 そのため、リリース後も Dogfooding という形で社内からフィードバッグが沢山あがるため、ユーザとの近さを実感することができます。

突然のスクラム体制とスクラムマスター任命。何もかも不安だったが全員で成長を実感しながら推進中

ーどのような業務を担当しているのですか?他チームとの連携も教えてください。
 Magic Moment Playbook のなかでもかなり重要な機能である Customer Relationship Management(以下CRMと略す) データ連携機能の機能改善をおこなっています。CRM でデータを管理しているお客様にとっては素早くMagic Moment Playbook にデータを連携しないとお客様の業務効率のさまたげになってしまいす。データ量も膨大なため、数万から数十万件のデータをいかに高速に正確に取り込むかを求められるため、より責任を感じながら開発を進めています。

 また、現在は1つのスクラムチームのスクラムマスター兼エンジニアをしています。スクラム経験者がほぼいない中でスクラム体制に移行したため、最初は何もかもが不安でした。スクラムの理解を深め、よりよくするためにはどうすればよいかを考え、メンバー全員がスクラムを勉強したり、スクラム本の輪読会が開催されたりと、全員で活発に議論しているため、自分自身もチームとしても成長を感じることが出来ています。プロダクトチームとして PdM とデザイナーがいるため、直接関わる機会が増えました。ユーザーストーリーの作成や優先度の設定をする際に連携しています。
 さらにスクラムマスターになると PdM と1対1で話す機会がかなり増えるのでプロダクトの現状や将来像がより明確になっていき、”プロダクトに寄り添えるエンジニア”に近づいている気がしています。

 ただ、現在はチームも小規模なのでスクラムマスター兼任で開発作業もできていますが、チームが拡大していくと難しくなってくるので、いつかはエンジニアに戻りたいと考えています。

ー入社して印象に残っているエピソードを教えてください。
 スクラム体制化と突然のスクラムマスター任命です。ただ、上記の通りスクラムマスター1人が引っ張るのではなく、全員がスクラムの理解に努め、有志が勉強会や輪読会を開催してくれているため全員の意思で改善を行えています。

 また、最近だと CRM 連携で大きな不具合が起きてしまいました。調査では昔からいるメンバーだけでなく自分や入社間もないメンバー含めチーム全員で対応を1つずつ進めることができました。Tech チームが原因特定をしている間、プロダクトチームが社内に対して発生事象と対応状況を共有し、営業チームは顧客に対して丁寧にコミュニケーションをとってくれていて、全員で協力して解消することができました。
 なによりも不具合調査時、対応時に誰もイライラすることなく心理的安全性を保ったまま進めることができていていい会社、いいチームだと思いました。

ーどのような時にやりがいを感じますか。
 CRM 連携の処理は複雑でかつ正確性と速度を求められます。仕様面から性能面まで改善しないといけないことがいくつかあります。それを一つ一つ着実に解消していくことは面白いです。たとえば最近ではクエリチューニングを行い取り込み速度が改善しました。いちエンジニアとしてパフォーマンスの向上が目に見えてわかると嬉しいです。さらにお客様の業務影響が少しでも解消されたのではないか、と思うとやりがいを感じます。

急成長かつ変化に富む環境を楽しめるメンバーと”自分で考え提案する”ことが好きな方とご一緒したい

ーチームで大切にしていることを教えてください
 ミーティング時に発言しやすい空気感をつくるのが旨いと思っています。入社時もそう思いましたが最近さらによくなっていると思います。これは特にチームで意識して取り組んでいるわけではなく、周囲への配慮を大切に思う人や自分の考えを発言しフィードバックをもらうことが次に進むと考えているメンバーがそういった人柄の人が多いからだと思います。Core Value の一つに TRUE OPENNESS という言葉があり、能動的にフィードバックを獲りにいくことを大事にしています。そういうカルチャーが浸透しているからこそこそ、どんなミーティングでも臆することなく全員が発言できています。

ー今後に向けて取り組んでいることは何でしょう。
 スクラム体制前はプロダクトチームと Tech チームが1つのチームで動いていたもののプロダクトチームが企画をし、Tech チームが開発するスクラミーフォールになっていました。薄々感じていた社内受託感を解消するためにスクラム体制になり自立したチームに日々近づいています。実際プロダクトをより近くに感じている Tech メンバーも多くいます。

 ただ、スクラム体制に移行したもののスプリントプランニング時の見積もりがあまくスプリントレビューで見せれる成果物がなかったり、デリバリを優先して品質改善に時間をさけなかったり、課題はまだまだたくさんあります。各チーム日々改善とフィードバックを行えているので今後もアジャイルにすすめていきたいです。

ーこれから、どのような人と働きたいですか?
 Magic Moment には技術が好きで日頃からアンテナを高くはってる人が多いです。既存の実装や仕組みにとらわれず改善を提案でき実行できる組織だと思っています。

 また、技術以外にも最近のスクラムチーム化のようにエンジニア組織も常に変化していきます。こういった急成長かつ変化に富む環境で技術的にも組織的にも自分で考え提案することに興味をもてる方と一緒に働きたいです!

そんな大塚のプライベートは…
趣味は映画鑑賞と居酒屋めぐりです。休日の過ごし方は映画館で映画鑑賞をした後、居酒屋でホッピー片手に技術書や、スクラム本を読書することです。趣味を充実させながらインプットも行うことができ、一石二鳥です。飲む量をコントロールしないとせっかくインプットした内容を忘れてしまうので注意が必要です。
株式会社Magic Momentからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社Magic Momentでは一緒に働く仲間を募集しています
16 いいね!
16 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社 Magic Momentさんにいいねを伝えよう
株式会社 Magic Momentさんや会社があなたに興味を持つかも