お久しぶりです!人事部の土海です! 今回は、大学2年生ながらエンジン全開で実務経験を積む、エステ事業部の福島くんにインタビューしました。
「とりあえず行動した」— でも行動したから今がある
ーー まずは、Limeに入った理由を教えてください。
福島:大学が決まったと同時に、まだ高校生だった頃にLimeへ応募しました。正直、Limeにこだわりはありませんでした。でも、インターンを探していたときに一番上に表示されたのと面白そうだったので、応募しました。正直それくらい軽い気持ちで応募しました。
当時の僕は、大学に行っても学びが身にならない、バイトをしても将来に繋がる感じがしない、っていう「ミライへの絶望」みたいなものを感じていて。自分への期待値が下がっていたんです。
「このまま4年間ただ過ごしても何も得られない」と思って、社会人経験を積みたいという気持ちでインターンを探し始めました。
ーー Limeを選ぶ前はどういう選択肢がありましたか?
福島: 最初は普通にバイトを探してました。ただ、どうせ時間を使うなら将来につながる仕事がしたいと思い、単純労働ではなく、社会人としての経験が積めるインターンを選びました。
Limeの募集に書かれていた"裁量"というワードに惹かれて、応募しました。
「早いうちから社会人経験を」
ーー 地元は宮城県の仙台ですよね?東京に来た理由は?
福島: なんでもあるから、です(笑)。やっぱり情報量もチャンスも東京の方が多いと感じていて。今は千葉に住んでいますが、大学は東洋大学の夜間制、経済学部に通っています。あとは、インターンができるのも東京だと思ったからです。
東洋大学の夜間を選んだのはシンプルで、東京で、学費が安くて、昼間に働けるという条件を満たしていたから。早いうちから社会人経験を積みたかったんです。
「Limeで見えた、“自分”の価値」
ーー どこの部署に所属しているのですか?
福島:エステ事業部です。全国に50店舗以上を展開する「韓国肌管理Bell」や「Lime」などを運営していて、会社の中でも大きな役割を持つ部署です。
今はさらに新規事業にも挑戦していて、どんどん広がっていくのを実感しています。
ーー 入社してからどんな業務を?
福島:エステ事業部で、店舗設営や商品管理などの業務全般を担当しています。特に力を入れているのが、サロンボードの自動編集や、集計の自動化といったアナリティクス管理、そしてそこからのデータ分析です。
集計作業は時間がかかる割に、直接的な価値を生みにくいと感じていました。そのため、マーケティングなど、本当に価値を生む業務に時間を割けるよう、積極的に自動化に取り組みました。実際に、集計を半自動化したことで、月に約10時間以上の工数削減を実現できています。
そこから得られたデータを分析し、売上向上につながる施策を考えています。
ーー どのようにデータを分析しているのですか?
福島:例えば、ホットペッパー上の再来率(リピーター率)の推移や、エステティシャンごとの客単価の変動を分析しています。また、予約の流れやキャンセル率の傾向をデータ化し、どの時間帯・曜日に集客が集中しやすいのか、逆に閑散としがちな時間帯はどこかを可視化しています。
さらに、施術ごとの売上貢献度や、広告・キャンペーンの効果測定、顧客層ごとのLTV(顧客生涯価値)の算出、店舗ごとのKPI比較など、多角的な視点でデータを解析しています。こうした分析をもとに、どの施策が売上向上に寄与しているのかを明確にし、より効果的なマーケティング戦略を立案・実行しています。
数字を追うだけじゃなくて、数字の“裏にある人の動き”まで想像するようにしています。
ーー 難しい業務ですよね?どうやって学んだんですか?
福島:正直、最初は自分も全然できなかったです。
ある時、事業部の先輩が、データ分析についてとても詳しく説明してくれたんですが、「何を言っているのか全然わからない……」と思うくらい内容が濃くて(笑)。
でも、その時に感じたのが、「これを理解できたら、自分の武器になる」ってこと。下手したら何百万単位の売上を左右する領域だし、それを任せてもらえる環境がここにはあると思いました。
それから、わからないなりに調べて、少しずつ理解して、追いつこうと必死になっている自分がいました。そういう環境に身を置いていたら、自然と実力が身についてきて、今ではデータ分析が業務の中心になりました。
ーー 今、どんなことを大切にしていますか?
福島:自分が前に出るより、“支える側”として価値を出すことです。
目立たない部分の最適化が、全体の成果に大きく影響する。
そういう裏方の強さを、数字で証明していきたいと思っています。
「アウトプットの質がすごい」
ーー 周囲のメンバーについて感じていることは?
福島:考え方がいろいろな人がいて面白いですね。特に感じたのは、アウトプットの質が高い人が多いということ。
「こういうレベルで成果を出さなきゃいけないんだ」と刺激をもらいました。だからこそ、メンバーを支えるながら、事業部そして会社を大きくしていきたいと思っています。
また、若いうちから中途のメンバーの方や経営陣と関わってきたことで、早い段階から論理的な思考力やビジネススキルを身につけることができました。
「野球とインターンに共通していること」
ーー 福島くんは野球も長くやっていたとか。
福島:小3から高校まで野球を続けていました。ポジションはサードで、僕がいたのは中堅校。県内ではそこそこ強かったですが、どうしても強豪校には勝てなかったんです。
強豪校は、練習の「量」も「質」も圧倒的で、「量をやらないと質は出てこない」というのをそのときに強く感じました。
この考えは、今でもずっと自分の中にあります。インターンでもまずは量をこなして、そこから質を高めていくという姿勢で取り組んでいます。
「迷っている人へ」
福島:正直、最初はLimeじゃなくてもいいと思っていました。でも今は、Limeでよかったと本気で思っています。
なぜなら、本当に裁量がもらえて、学べることが多くて、なにより一緒に働く人を尊敬できるからです。
また、18時や19時にオフィスが閉まってしまう会社が多い中で、Limeは夜までオフィスが空いているので、日中学校がある人でも働きやすい環境だと思います。
選択肢が広がるし、成長速度も変わってきます。まだまだ自分は足りていないと感じるからこそ、これからも挑戦し続けたいと思っています。
エステ事業部自体も、全国50店舗以上を展開する中で、さらにスピード感を持って新しいブランドや事業にチャレンジしています。
そんな環境で働けるからこそ、自分の挑戦が事業の成長に直結する、リアルな実感があります。
「何か変えたい」「成長したい」と思っている人には、ぜひ飛び込んでほしいです。