社内での勉強会を発端に制作がスタートしたLIGHT THE WAYのブランディングムービーは、LIGHT THE WAYが掲げるコーポレートスローガン「クリエイティブで向かうべき道を切り開く」を視覚的に表現する作品となりました。プロジェクトに関わったメンバーはこのプロジェクトにどう向き合い、どのようなチャレンジをして、どんな成長を遂げたのでしょうか。メインディレクターを務めた白木悠輔、ディレクターの森重宏紀、入社直後に本プロジェクトに参加したディレクターの水野有彩が振り返ります。
LIGHT THE WAY Brand Movie - 全篇映像
https://vimeo.com/875825150
LIGHT THE WAY Brand Movie - 制作過程
https://www.behance.net/gallery/201324257/LIGHT-THE-WAY-Brand-Movie
クライアントでもある代表からの「わくわくする無茶振り」
代表の西澤さんが「ブランディングムービーを作ろう」と決めたとき、どう感じましたか?
白木:また無理難題を言い始めたな…と思ったのが正直なところです(笑)でも、面白そうなことがはじまりそうだという予感も同時にありましたね。
森重:1本の映像を自社のメンバーだけで完全に作り上げるというのは、どう考えても大変なプロジェクトになるだろうなと感じました。しかし、これまで社内勉強会で学んだスキルを試せる場でもあり、それを作品として発表できるという点にはわくわくしましたね。ただチュートリアルをこなしてスキルアップを目指すよりも、プロジェクトのゴールに向かって実践的に手を動かす方がスキルの習得として効率的なのは間違いありません。何より、モチベーションが上がったことも確かです。
水野:私は2023年4月に入社したので、プロジェクトがある程度進んでいるタイミングで参加することになりました。不安もありましたが、同時にわくわくした気持ちもありました。ただ、「このデザイン、ちょっとお任せするね」と言われて関わり始めたのですが、実際には全然「ちょっと」ではなかったですね(笑)。
作画の作業風景
どんな役割分担で進めていたんでしょうか?
白木:私はプロジェクトをリードするメインディレクターを担当しました。企画やシナリオからアニメーション、MA編集までの全工程を一人でメインディレクションするのは初めての経験でした。普段はAfter Effectsでの2D作業が多いのですが、今回はCinema 4Dを使った3DCG表現にも挑戦しました。技術的に多くのチャレンジがありましたね。
ディレクターとしてどんなことを意識していたのでしょう。
白木:LIGHT THE WAYに入社して2年が経ち、自社の思想やカルチャーは理解していました。それを咀嚼して言語化し、このプロジェクトのクライアント的立場である代表の西澤にどうプレゼンするかが重要なポイントでした。
「様々なクリエイティブを駆使して、クライアントと共に進むべき道を切り開く」というLIGHT THE WAYの思想をコンセプトに置き、それをいかにエモーショナルに表現できるかが課題でした。一つ一つ丁寧に要素を分解しながら、壁打ちをしつつ進めていきました。
Director / Designer 白木悠輔
森重:私は3DCGの制作を進める一方で、メインディレクターである白木のサポートも担当していました。プロジェクトのコンセプトを社内外に訴求するだけでなく、私たちのスキルセットをアピールするために、リッチな映像表現に積極的にチャレンジすることが初期から決まっていました。そのため、意図的に様々な手法を取り入れました。具体的には、2D、3D、手書きのイラストを一本の動画に統合するというもので、これは普段の制作よりも表現の幅が広がる一方、破綻なくまとめるためにはどうすれば良いのかと頭を悩ませました。
3DCGというと、ボールが転がっていくシーンでしょうか。
ボールが転がる3DCGシーン
森重:そうですね。全く新しい表現の習得に挑戦しながら、全編3DCGの制作を進める経験が少なかったため、どれくらいの工数がかかるか、どんなアウトプットができるかは未知数でした。そのため、スタディにかかる時間も考慮し、スケジュールを見積もりました。
勉強会で身につけた知識を基に8割ほどはスムーズに進められましたが、最終的なアウトプットとしてクオリティを上げる部分で苦労しました。具体的には、カットの切り替えシーンでの編集テンポ感が定まらず、想定以上に時間がかかってしまいました。
また、1つの映像に様々なビジュアルやトーンの表現を詰め込んだため、シンプルに繋げるだけでは動画のまとまりが悪くなってしまいます。そのため、ボールが流れる動きが次のシーンにどう繋がるかを考え、前後のカットのスピード感を合わせ、気持ちのいい挙動を目指しました。
水野:私は作画やアニメーション、デザインを主に担当したのですが、本当にチャレンジの連続でした。手のデザインだけでも10パターン以上を検証し、29.97fpsのフレームレートで作画したのも初めてだったので、とにかく手を動かして描き続けました。
手のデザインパターン
また、アニメーションで特に苦戦したのは、図形がそれぞれ違う動きをしながら、ロゴに収まっていくシーンです。
図形がロゴになっていくアニメーション
複雑なロゴアニメーションやCinema 4Dは初めての経験で、様々な新しいことにチャレンジできました。
また、入社したばかりで、チームでの作業も初めての経験でした。データのやり取りや共有方法について、白木さんや森重さんが先輩としてフォローしてくれたおかげで、スムーズに進めることができました。このプロジェクトは自社のものですが、実際のクライアントワークに近い進め方を体験できたのも良い経験となったと思います‥
記事の続きはこちら↓
https://light-the-way.jp/column/all/5548