注目のストーリー
就活
【新卒インタビュー】自分の意思を持って成長したい。それが実現できるクムクムと出会えてよかった。
こんにちは!クムクム株式会社採用担当です。今回インタビューしたのは、24年卒の総合職として入社したMさん。入社して約2か月が経った現在のリアルな声を聴いてみました!なぜクムクムへの入社を決意したのか?実際に仕事をしてみてどうだったか?就活のエピソードなど、学生さん必見の内容となっております!Mさん 2024年入社/管理課就職活動ではいろいろな企業を受けていたと思いますが、クムクムへの入社を決意された理由を教えてください。説明会に参加した際に、社長やサービスが多くのメディアに取り上げられていることを知りました。説明会後にその中でいくつか記事を拝読したのですが、まず社長の人柄に強く惹かれまし...
【新卒インタビュー】クムクムに入社を決めた理由って?
私たちは日々人事目線で皆さんに発信しておりますが、やはり実際に新卒で入社した先輩のリアルな声を聴きたい!という学生さんが多いのではないでしょうか。そこで、今回は2023年4月に入社した新卒社員2人のインタビューをご紹介いたします!皆さんの先輩のリアルな声を聴いてみましょう♪◆品質管理部 NさんQ1.クムクムに応募しようと思ったきっかけは?A.元々、クムクムで働いている先輩がおり、その先輩から職場の話を聞く中で興味がわいてきたのが応募のきっかけです。実際に働いている先輩から聞く話は、良い話ばかりで説得力があり就職活動の軸を「風通しの良い会社」としていた私には、ぴったりな良い環境であることが...
『ガクチカ』でどんな経験を言えばいい?
どの選考でも必ず聞かれるといっても過言ではない、「学生時代一番力を入れたこと」通称、ガクチカ。皆さんは自信を持って「これに一番力を入れた!」と胸をはって答えられますか?私は恥ずかしながら学生時代にすぐに思いつくものがなく、留学や課外活動など特別な経験をしていないから就活がうまくいかないのでは…とさえ思っていました。しかし、人事をさせていただいている今、ガクチカは他の人と違う特別な経験ではなく、ありきたりでも確実に仕事でも活かしていける経験をしていることが大事だと皆さんにお伝えしたいです!では、その「仕事でも活かしていける経験」とは何でしょう?今回は5つご紹介したいと思います!(1)何かを...
面接突破法~これ面接で聞きます!~
就活が解禁した時期こそ、1社1社を大切に受けることが重要になってきます。早く内定がほしいと焦るあまり、「どこでもいいから内定がほしい!」という想いで受けていると、それは人事に伝わってしまいます。逆に言えば、しっかり対策をしてアピールができれば、人事に強く印象付けることができるのです。とはいっても、会社によってどこを見ているか分からないから対策が難しい…と悩んでいる方もいるでしょう。そこで、この記事を読んでくださった方に、クムクムの一次面接で聞いていることをお伝えします!回答のポイントも併せて紹介するので、ばっちり準備して面接に臨んでいただけたら嬉しいです!【1】 志望動機最近では志望動機...
よくある質問に回答!
こちらでは、面接で学生さんからよくいただく質問を、人事担当より5つご紹介いたします!会社選びで迷われている方は、ぜひ判断材料の一つとしてご覧いただけたら嬉しいです☆Q.入社前に勉強しておいた方がいいことはありますか。入社にあたって必須のスキルや資格はございません!強いていえば、基本的なPC操作ができていれば業務もスムーズに入れると思うので、PC操作に自信がない方は練習しておけば安心です!また、知識としてECの仕組みや業界について学んでおくと、事業内容やサービスがより早く理解できると思います!Q.活躍している社員の特徴を教えてください。求める人物像としても紹介させていただいていますが、やは...
大手とはここが違う!ベンチャーの魅力とは?
みなさんはベンチャー企業にどんなイメージを持っていますか?若い人が多い、仕事好きな人が多い、実力主義など…私も入社する前はそのような漠然としたイメージしかなく、自分はあまりベンチャー向きではないのかも…とさえ思っていました。しかし、クムクムに入って大手では経験できないようなベンチャーの魅力に気づいたため、ここではそれをご紹介いたします!ベンチャーはなんとなく不安…そんな気持ちがある方にこそぜひ読んでいただけたら嬉しいです!【1】 裁量権が大きい少人数で事業を行っていることが多いので、ひとりの裁量が大きく未経験でもチャレンジできる機会が多いです!大手だと何年も経験を積まないとできないことが...
志望動機でNGなことって?
周りがどんどん内定をもらっていく時期。この時期は、就活に焦ってしまう学生さんも多くいらっしゃいます。しかし、焦りは禁物。「早く就活を終わらせたい!」という焦りは面接官にも伝わってしまいます。時間がないからこそ、準備を怠らないことが大切です!でも、面接では会社によって聞かれることが違って、どう対策すればいいのか迷いますよね。ガクチカや自己PRももちろん大事ですが、その会社に行きたい気持ちが一番伝わるのはやはり『志望動機』です。なかなか面接に受からないという方、もしかしたら『NG志望動機』になっているかもしれません。ここではNGな志望動機をいくつかご紹介しますので、自分の志望動機と比較して磨...
先輩社員の『入社の決め手』
皆さんはこれまでの人生で、部活選び、文理選択、高校受験、大学受験など…たくさんの選択をしてきたかと思いますが、その選択の決め手はなんでしたか?まだ体験したことがないものを選択するとき、どこを見て何を決め手にすればいいのか悩みますよね。特に会社は特色が大きく異なるので、「合う」「合わない」に差が出る環境だと思います。「入社してみたら思っていたのと違った・・」そんなミスマッチを起こさないためには、あなたが求めていることがその会社にあるのか、事前にしっかりとポイントを抑える必要があります。先輩社員が何を決め手にして会社を選んだのかを知っていれば、その会社のリアルな特徴が見えてくるかもしれません...
面接経験を次に活かすには?
就活中、面接で思うように話せなかったり、結果がでないと落ち込みますよね。ただ、結果がでないときに、「この会社とは合わなかったんだ」と、そのままにしていませんか?面接経験を次に活かすために大切なのは、反省と振り返りです。では、どのように反省と振り返りを行えばいいのでしょうか。私が学生時代にやってよかったことをお伝えしたいと思います!それは、聞かれた質問と、それに対する自分の答えを書き出してみることです。話しているときは違和感なく話していても、振り返ってみると質問に対して内容がかみ合っていなかったり、同じようなことを何度も繰り返し話していたり、伝えたいことが伝わっていなかったということがよく...
途中で志望業種を広げて応募するのは不利?
選考を進めていく中で、当初志望していた業種が思っていたのと違っていたり、途中でやりたいことが変わったりすることは、就活ではよくあることだと思います。実は今採用担当をしている私も、やりたいことが明確でないまま就活を始め、いろいろな会社を知る中でやりたいことが見つかったため、業界も職種も大きく変更しました。今は人事の立場となりましたが、志望業種を広げ、変更することは全く不利ではありません。もちろん最初からやりたいことが一貫しているのは素晴らしいことですが、やりたいことを追及し、後悔のない就活をすることはとても大事です。面接で「なぜ志望業種を変更したのか」「やりたいことは何なのか」をはっきりと...
他社の選考状況は正直に言うべき?~クムクムが選考状況を聞く理由~
面接で他社の選考状況や内定状況について聞かれること、よくあると思います。正直に答えていいのか?選考基準に含まれるのか?など、なんて答えるのが正解か悩みますよね。弊社からの答えとしては、是非正直にありのまま答えてください!私たちも他社の選考状況について聞かせていただくことがありますが、回答によって選考結果を変えることはございません。では、なぜ選考状況を聞いているかというと、いくつか理由はありますが、皆さんに後悔のない就職活動をしていただきたいからです。「他社での選考があるからもう少し就活を続けたい・・」「他社での内定承諾期間が迫っていて、スケジュール的に就活を終えるべきか悩んでいる・・」な...
面接で短所は正直に言うべき?
皆さんは面接官から短所を聞かれた時、正直に答えるべきだと思いますか?正解は、「正直に答えるべき」です!とはいえ、「短所」=「マイナス」のイメージになってしまうのに、そもそもなぜ聞かれるのか疑問に思っている就活生も少なくないかと思います。面接官はなぜ短所を聞くのでしょうか?それは、皆さんの成長意欲や分析力を見るためです。ここで、短所を聞かれた時に回答がより良くなるテクニックを皆さんにお伝えするので、短所の回答に悩んでいる方は必見です!前述で、正解は正直に答えることとお伝えしたばかりですが、実は正直に答えるだけでは全く意味がございません。本当の正解は「短所を述べ+αで短所をどうプラスに変えた...