1
/
5

エンジニアとPdM、両方の視点でプロダクトの未来描く。目指すは「天下統一」!

現在、美容クリニックの経営支援プラットフォーム「キレイパスコネクト」のエンジニア兼PdMとしてサービスに携わっている矢嶋さん。前職では受託開発メインのSIerで経験を積まれた後、2022年にビューティーへ入社。「キレイパスコネクトで天下統一を目指したい」と語る矢嶋さんに、現在の仕事内容やビューティーで働くことの魅力について伺いました。


―前職では受託開発メインのSIerで働かれていたそうですね。転職を決意したきっかけと、GMOビューティーを選んだ理由を教えてください。


新卒で大手SIerに入社し、3年間システム導入に携わっていました。エンジニアというより進行管理寄りの立場で大手企業にサービスを導入する仕事に従事していましたが、「自社プロダクトを作って会社の事業を動かしたい」という思いが芽生え、転職を決意しました。

それを実現するには、100人程度の規模で自社サービスを持つ事業会社にエンジニアとして入社するのが近道だろうと転職先を探している中で、GMOビューティーと出会いました。Wantedlyでエントリーしたところ、カジュアル面談に誘われたのですが、当時の僕はほぼ未経験でエンジニアに転職しようとしているにも関わらず、すごい熱量でアプローチしてくださったんです。「珍しい会社だな」と思いましたね(笑)。それが、カジュアル面談や面接で話を聞けば聞くほど「いい会社だな」という印象に変わりました。トップダウンではなくボトムアップでプロダクトを作っていく企業文化に魅力を感じたことが決め手となり、入社を決めました。


―現在の仕事内容について教えてください。


2ヶ月前までは自分でコードを書きながら、機能実装のプロジェクトを遂行するシニアエンジニアの立場でしたが、プロダクトの要件や仕様考えられる人材が不足していたこともあり、PdMとして業務を兼務するようになりました。最近はほぼPdMにシフトしていて、あまりコードを書かずに一日中考え事をしています。解決すべき課題に対して、どのようなアプローチで解決を図るか、ボタンをどこに設置するか、この機能にどういう名前をつけるか、などに頭を悩ますのが僕の仕事です。



―エンジニア兼PdMとしての強みや、やりがいを感じる部分を教えてください。


具体的にどういうコードがあるからこの機能が動いているという深いところまで、1番ミクロにプロダクトを理解できている点がエンジニア兼PdMの強みでしょうか。

やりがいはひとえに裁量の大きさですね。「来年はこの方針でいきましょう」と方向性を定めて、プロダクトという大きい岩を動かしていく役割なので、ディレクションする面白さもありますし、目指すところに到達できた時の達成感は格別だと思います。


―逆に、難しさを感じる点はありますか?


難しさしかないです(苦笑)。先ほど話した、来年度の戦略についても、良かったのか悪かったのか、結果が分かるのは1年後ですから。そのあたりのむずがゆさはありますね。

また、エンジニアからPdMにシフトするスイッチングコストでいうと、今までのエンジニアの仕事は手を動かせば何かしらの成果物が生まれていましたが、片やPdMの仕事は考えるだけで時間が解決してくれる問題でもないので、何も思い浮かばずに1日が終わった日は「今日1日何も仕事してないな・・・」とモヤモヤすることもあります。


―この仕事をする上で心掛けていることはありますか?


プロダクトの機能は、一度出したら原則引っ込められません。お客様からは「この機能が欲しい」という要望を頂くことはあるのですが、PdMとしては1年後、2年後、3年後を見越して売れ続けるプロダクト、洗練されたものを目指さなくてはならないので、あえて作らない方がいい機能もあります。言われるがままに機能を追加するのではなく、コネクトが目指すビジョンやコアバリューをしっかり握った状態で仕事を進めるとこがPdMの責任だと思うので、そこは気をつけています。



―これまでの経験で、自分が成長できていると感じた点はありますか?


今のポジションに至ったのも、そもそもプロダクトの仕様を考える人材が不足していた状況で、「やる人がいないなら僕がやります」とエンジニアの裁量を超えて取り組んだ結果、PdMを任されるまでになりました。意欲を持って手を挙げれば任せてもらえるこの環境に鍛えてもらったという実感があります。

入社わずか2年で、目指していた「自社プロダクトを動かすこと」が実現できているのは、まさにスピード感を持ってやりたいことをやらせてくれる企業文化のおかげですね。


―ビューティーに向いているのはどんな人でしょうか?


ずばり「ラフティングが好きな人」です!。ラフティングって、6~10人乗りのゴム製ボートで川を下るアクテビティがありますよね。あれって激流を進んで行く先に突然でかい石が現れるかもしれないし、何があるかわからないじゃないですか。でも、自分だけで解決するんじゃなくて、一緒にボートに乗っている仲間と「右だ!左だ!」と声を掛け合い、力を合わせてその障害を打破していく。あの面白さは僕たちの仕事に通じると思っています。ああいった状況を楽しめるマインドを持つ人はぜひ挑戦して欲しいですね。


―今後ビューティーで実現したいこと、目標にしていることはありますか? 


キレイパスコネクトで「天下統一」をすることです。僕は本気で日本一のサービスだと思っていますし、僕にとっては愛する我が子のような存在です。「キレイパスコネクトが天下統一するために、僕が何になるべきか」は追究していくつもりですが、僕ファーストでどうなりたいという目標は正直ないかもしれないです。



―そこまで事業ファーストな思考が持てるのはすごいですね。ビューティーの社員のみなさんは同じ目標に向かって一致団結している印象です。一緒に働くメンバーのチームワークや風通しはどうですか? 


会社全体では女性比率が高めですが、エンジニア職だけは男性が多く男子校みたいな雰囲気ですね。エンジニアって一人黙々とコードを書いているイメージもあると思いますが、うちのメンバーはお昼もみんなで円卓を囲んでワイワイ食事していて、「仲良すぎだろ」って他チームから突っ込まれるくらいです(笑)。普段からコミュニケーションが活発で自由に意見を出せる環境が企業成長にもつながっているのかもしれませんね。社長をはじめ上層部との距離感も近く、風通しの良さに関しては100点満点だと思います!

全社員が自由に使える無料カフェや飲み会もできる大きなイベントフロアが社内にあるなど福利厚生の充実や、育休取得など社員が働きやすい環境づくりにおいても群を抜いている会社だと思います。


―最後に、ビューティーへ興味を持ってくれた人へメッセージをお願いします!


美容は一時期の流行りではなく、誰しも生涯に1度は考えるような普遍のトレンドです。そんな魅力的な市場に携わっている美容クリニックの医師や看護師がどういった思いで「キレイパスコネクト」を使ってくれているかを肌で感じることができる点は、エンジニアにとってもPdMにとっても面白いと思います。

美容医療業界は、今何が起きるかわからない変革の時期。さらに当社自体も、黎明期でもなければ安定期でもない、ちょうど山を登り続けているような状態です。そんな中でチーム一丸となって「右だ!左だ!」と突き進んでいく過程を楽しめる方はビューティーにぴったりだと思います。少しでもご興味をお持ちいただいた方、ぜひ一度お話しましょう!


GMOビューティー株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
GMOビューティー株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

若島 澪さんにいいねを伝えよう
若島 澪さんや会社があなたに興味を持つかも